ノーリツの石油給湯器をご検討の方へ
2021年10月31日
ノーリツは、国内トップクラスの石油給湯器のシェアを誇るため、検討したいと考えている方もいるのではないでしょうか。
ここでは、ノーリツの石油給湯器をご検討の方へ、ノーリツの石油給湯器とは?ノーリツの石油給湯器の交換の目安、エコキュートのメリット・デメリットについてご紹介します。
■ノーリツの石油給湯器とは?
ここでは、ノーリツの石油給湯機についてご紹介します。
●エコフィール
エコフィールは、95%にまで熱効率をアップして、大幅に二酸化炭素の排出量を低減した高効率石油給湯器です。
環境配慮型の給湯器で、灯油代が低減でき、約200℃にもなる従来型の石油給湯器の排気ガスの温度を約60℃にまで下げています。
エコフィールの石油給湯器は、従来廃棄していた排熱ガスの熱を再度使ってお湯を沸かします。
灯油のほとんどのエネルギーを使ってお湯を沸かします。
今まで通りのお湯の使い方でも、灯油代も二酸化炭素の排出量も低減することができます。
年間の灯油代は、従来型の石油給湯器が約55,820円、エコフィールは約48,770円で、約7,050円安くなります。
年間の二酸化炭素の排出量は197kgで、年間に14本の杉の木が吸収する二酸化炭素の量と同じです。
エコフィールは、従来型の石油給湯器に比較して、毎日使うのみで約13%二酸化炭素の排出量が低減できます。
なお、二酸化炭素の排出量の試算のときの燃料単価は、2021年1月4日に資源エネルギー庁が発表した全国平均配達価格の1Lあたり89円としています。
消費税相当額加算前の金額で、ランニングコストは算出しています。
給湯の1年あたりの灯油代の計算方法としては、4人家族、給水温度は通年で18℃、お風呂の湯はりは42℃、200L、シャワーは40℃、1分あたり12L、1人あたり5分、洗面は40℃、1分あたり6L、1人あたり2分、台所は1分あたり8L、1回あたり3分、3回とします。
給湯熱量は、1日あたり12,504kcal、1年あたり4.56Gcalになります。
エコフィールは、1.0Wの待機時消費電力(OTQ-C4706AY BL)、80Wの消費電力(OQB-C4706Y-RC)と小さくなっています。
エコフィール対応機種としては、次のようなものがあります。
石油ふろ給湯機のOTQ-C06シリーズ、OTQ-CG06シリーズ、OTX-CHシリーズ、寒冷地向けOTQ-C(G)4706シリーズ
石油給湯機のOQB-C06シリーズ、OQB-C4711シリーズ、OQB-CG06シリーズ、OX-CHシリーズ、OX-Cシリーズ、寒冷地向けOQB-C(G)06シリーズ、寒冷地向けOTX-CHシリーズ、寒冷地向けOX-C(H)シリーズ
石油温水暖房専用熱源機のOH-CG**FFシリーズ、寒冷地向けOH-CGシリーズ
●スマート配管クリーン
ふろ配管の汚れをふろ湯温、入浴人数、気温から想定して、賢く自動でふろ配管を洗い流します。
入浴した後に排水しているときに、最も適したお湯の温度と量でふろ配管を洗浄します。
自動でお客さまの洗浄パターンを制御します。
スマート配管クリーン対応機種としては、次のようなものがあります。
石油ふろ給湯機のOTQ-C06シリーズ、OTQ-CG06シリーズ、寒冷地向けOTQ-C(G)4706シリーズ
●わかすアプリで遠隔操作
わかすアプリの専用アプリを使って、石油給湯器の操作が家の中や外出先などのどこからでもできます。
・家の中から石油給湯器の操作ができる
石油給湯器を専用アプリで操作することができます。
リモコンを操作するために、わかすアプリの専用アプリを使うと、石油給湯器の操作が家の中の台所や浴室でなくてもどこからでもできます。
アプリで入浴する前の準備も簡単に操作できます。
おそうじ浴槽に対応しているため、入浴する前の準備も外出先からでも楽にできます。
自動浴槽洗浄システムのおそうじ浴槽に対応している浴室メーカーとしては、TOTO(株)、(株)LIXIL、トクラス(株)があります。
対応機種については、それぞれのメーカーのホームページをチェックしてください。
なお、ノーリツの商標におそうじ浴槽はなっています。
・外出先から石油給湯器のリモコンの操作ができる
石油給湯器のリモコンの操作が家の外からでもできます。
帰宅する途中に湯はりをアプリからしておくと、帰宅すると湯はりが終わっています。
そのため、帰宅するとお風呂にすぐに入れます。
また、床暖房を操作することもできるため、寒い冬のシーズンでも帰宅するころには部屋が温まっています。
前もって外出先から床暖房を運転しておくと、帰宅する頃に部屋も足元から温まります。
・スマートスピーカーに対応しているため音声でもリモコンの操作ができる
わざわざリモコンを操作しなくても、スピーカーに話すのみでリモコンの操作ができます。
対応しているスマートスピーカーなどについては、ノーリツの営業の窓口に問い合わせしてください。
・遠くで暮らしている家族の見守りができる
遠くで暮らしている家族の石油給湯器の使用状況を、次の日の朝8時に知らせてくれます。
湯はり実績やお湯の使用量などを、わかすアプリでチェックすることができます。
石油給湯器の使用状況によって、なかなか会えない家族を見守ることができます。
なお、RC-GWシリーズを遠くで暮らしている家族の家に設置して、自分のスマートフォンを繋ぐ必要があります。
24時間チャートは、浴室の温度やお湯の使用量などをグラフで1時間ごとに表示します。
カレンダー表示は、お湯や浴室暖房を前の日に使うとカレンダーに表示することができます。
おふろのライフログ見まもりは、自宅だけでなく、遠くで暮らしている家族の給湯器を使う状況もチェックすることができます。
わかすアプリは、お風呂の湯はりや遠くで暮らしている家族の床暖房の操作などができます。
このアプリに対応している給湯器で利用することができます。
遠隔操作対応機種としては、次のようなものがあります。
RC-GWシリーズの無線LAN対応高機能リモコン
石油ふろ給湯機のOTQ-C06シリーズ、OTQ-CG06シリーズ、寒冷地向けOTQ-C(G)4706シリーズ
●ノーリツの石油給湯器のラインアップ
ここでは、ノーリツの石油給湯器のラインアップについてご紹介します。
・石油温水暖房付ふろ給湯機(OTH)
フルオートでお風呂の湯なりができ、直圧式のパワフルシャワー、追いだき、給湯、暖房もできます。
・石油ふろ給湯機(OTQ・OTX)
石油給湯機と石油ふろがまが一つになったものです。
シャワー、台所、洗面の給湯にプラスして、お風呂の追いだきもできます。
・石油給湯機(OQB・OX)
家中のシャワー、台所、洗面の給湯が1台で賄えます。
浴槽へはお湯を給湯栓から貯めます。
●ノーリツのリモコン
ここでは、ノーリツのリモコンについてご紹介します。
・おふろの見まもり機能
入浴の安心をいろいろな機能でサポートします。
体の負担をゆるやか浴で軽くします。
長湯によるのぼせを入浴タイマーで対策します。
気づきの遅れ対策を浴室モニターで行います。
・遠隔操作がわかすアプリでできる
わかすアプリの専用アプリを使って、給湯器の操作が外出先や自宅などのどこからでもできます。
・宅外お知らせ機能
アプリで同居している家族の長時間入浴を知らせます。
浴室リモコンにアプリから呼びかけて、アプリで応答があったことも知らせます。
・リモコンのラインアップ
リモコンのラインアップとしては、次のようなものがあります。
RC-GWシリーズの無線LAN対応高機能リモコンは、給湯器の操作が専用アプリでできます。
お風呂の湯はりが離れたところからでもできます。
RC-Gシリーズの高機能リモコンは、入浴するときの安心を見まもり機能でサポートします。
タッチパネルであるため、操作が直感的にできます。
RC-Jシリーズのベーシックリモコンは、ベーシックなエコスイッチの付いたリモコンです。
RC-Aシリーズのスタイリッシュリモコンは、デザインがスタイリッシュでこだわりを暮しにもたらします。
RC-Bシリーズのシンプルリモコンは、シンプルな画面と大きなボタンがあります。
シンプルな基本操作だけのタイプです。
■ノーリツの石油給湯器の交換の目安
石油給湯器は、長期間使うと内部の部品などの劣化や消耗が発生するため、設計上の標準使用期間を設けています。
未然にトラブルを押さえて安心して石油給湯器を使うために、点検、交換を検討する必要があります。
ここでは、ノーリツの石油給湯器の交換の目安についてご紹介します。
●石油給湯器の寿命とは?
石油給湯器は、設計上の標準使用期間が安全上支障なく使えるために決まっています。
使う頻度や環境などによっても違いますが、標準的に使ったときの設計上の標準使用期間は、製造してから10年間と決まっています。
●点検や交換の時期を知らせてくれる
石油給湯器は、暮しに必要なものであるにも関わらず、あまり毎日の生活で目にしないでしょう。
そのため、石油給湯器の異常がわかりにくく、お湯が急に使えなくなるなど、支障が日常生活に出ることもあります。
きちんと石油給湯器の寿命を掴んで、点検、交換を検討してください。
・「点検のお知らせ」が点検の必要な時期に郵送される
使っている石油給湯器の所有者登録をしていると、「点検のお知らせ」が点検の必要な時期に郵送されます。
・石油給湯器に「点検お知らせ機能」が搭載されている
石油給湯器は、2009年以降に「点検お知らせ機能」が搭載されています。
なお、搭載されていない石油給湯器も一部あります。
点検対象のノーリツの石油給湯器については、下記のサイトで調べることができます。
https://reg.noritz.co.jp/nr/searchTop.do
「所有者登録」が終わっていないときは、下記のサイトで登録してください。
https://www.noritz.co.jp/info/houtei/touroku.html
●石油給湯器を長期間使い続けると重大な事故になることがある
長期間石油給湯器を使い続けることによって、経年劣化が進んで重大な事故になることがあります。
独立行政法人 製品評価技術基盤機構NITEによると、特定保守製品において、2012年からの5年間に、ふろ釜や給湯機器を10年間以上使ったときの発火などの事故が435件発生しています。
なお、特定保守製品というのは、政令で決まっており、長期間使うことによって発生する経年劣化によって特に重大な危害を与える可能性が大きい次のような製品です。
屋内式ガス瞬間湯沸器(都市ガス用、LPガス用)
屋内式ガスふろがま(都市ガス用、LPガス用)
石油給湯機
石油ふろがま
密閉石油温風暖房機燃焼式
ビルトイン式電気食器洗機
浴室用電気乾燥機
●石油給湯器の経年劣化の兆候
次のような事が一つでも該当すれば、石油給湯器の経年劣化の兆候です。
石油給湯器のリモコンにエラーが時々表示される
石油給湯器を運転しているときに、普段と違う異音がする
石油給湯器を使っているときに、お湯の温度が低くなったり高くなったりすることがある
お湯が時々出ないことがある
石油給湯器から水漏れしている
石油給湯器の外装の下部が非常に腐食している
石油給湯器の排気口の周囲が黒く汚れている
思わぬ故障、事故が発生する前に、定期的に石油給湯器の点検を受けましょう。
また、状況によっては、石油給湯器の修理や交換も検討しましょう。
■エコキュートのメリット・デメリット
ノーリツの石油給湯器を検討しているのであれば、石油給湯器よりエコキュートの方がおすすめです。
エコキュートは、大気中の熱エネルギーと電気エネルギーと使ってお湯を沸かす給湯器です。
エコキュートは、エコな給湯を実現するために開発されました。
2001年に発売されてから、国内累計出荷台数は2020年6月末で700万台をオーバーしています。
エコキュートの正式名称は自然冷媒(CO2)ヒートポンプ給湯機で、エコキュートは愛称です。
エコキュートは、お湯を貯めておく貯湯タンクユニットとお湯を沸かすヒートポンプユニットで構成されています。
ヒートポンプユニットは、エアコンの室外機と同じような外観で、仕組みそのものもエアコンと同じようなものです。
エコキュートは、ヒートポンプの技術で大気中の熱エネルギーを集めて、この熱で貯湯タンクユニットの中の水をお湯にするものです。
そのため、エコキュートは光熱費が低減できます。
しかし、人によってはエコキュートで光熱費が低減できないこともあります。
エコキュートは、メリットのみでなく、デメリットもあります。
ここでは、エコキュートのメリット・デメリットについてご紹介します。
●エコキュートのメリット
ここでは、エコキュートのメリットについてご紹介します。
・光熱費が大幅に低減できる
最大のエコキュートのメリットは、ガス給湯器などを使うときと比べて省エネであるため光熱費が大幅に低減できることです。
同じ量のお湯を沸かすために必要な光熱費は、ガス給湯器などを使うときと比べて非常に安くなります。
実際にエコキュートを使っている人は、最大7割くらい安くなったそうです。
当然ですが、それぞれの家庭の家族構成や生活パターンが違うため一律ではありませんが、実際に大幅に光熱費が安くなります。
エコキュートの性能を表示する数値としては、年間給湯効率(APF)というものがあります。
年間給湯効率(APF)は、どの程度の熱量が一定量の電気から作れるかという指標で、1年間に作れる熱量を1年間の消費電力量で割ったものです。
つまり、どの程度の熱量がヒートポンプユニットのコンプレッサーやファンを運転するために使う電気量に対して発生するかを表示するものです。
一般的に、エコキュートは年間給湯効率(APF)が3.0以上になります。
一方、電気温水器は年間給湯効率(APF)が1くらいであるため、エコキュートは電気温水器の3倍以上になります。
そのため、エコキュートは熱がいかに効率良く作れるかがわかります。
エコキュートは、非常にコストパフォーマンスがいいものです。
・ガス代がかからない
エコキュートを設置するときは、多くの家庭がIHクッキングヒーターに調理コンロを変えてオール電化にしています。
そのため、家庭で全くガスを使わなくなるため、ガス代がかからなくなります。
オール電化専用の電力料金プランを契約すると、大幅に光熱費が低減できるだけでなく、電気にまとめることによって、光熱費の低減も電気のみを考えるといいため楽になります。
また、契約している電力会社によっては、電気代に応じてもらえるポイントもまとまるため、もらえる物の幅もポイントを交換するときに広がります。
・火災のリスクが少ない
灯油を燃やしてお湯を沸かす石油給湯器と比べて、エコキュートは大気中の熱エネルギーと電気エネルギーでお湯を沸かすため、火災のリスクが少なくなります。
また、エコキュートを設置するときは、多くの家庭が IHクッキングヒーターに調理コンロも変えてオール電化にします。
そのため、台所で火を使うことがないため、火を使うのが少し心配な小さい子供さんや高齢の方がいる家庭では火災のリスクが少ないため安心です。
・一酸化炭素中毒のリスクがない
古くなった石油給湯器などは、不完全燃焼による一酸化炭素中毒のリスクがあります。
当然ですが、換気をすることなどによってリスクを防止することができますが、エコキュートは灯油を燃やしてお湯を沸かすことがないため、一酸化炭素中毒のリスク自体がないため安心です。
・環境に対して優しい
現在の日本のエネルギー事情を考慮すれば、再生可能エネルギーの普及は地球温暖化防止の観点からも非常に大切です。
エネルギー自給率を日本国内でアップする方法としては、国内で新しくエネルギーを生み出す創エネとエネルギー消費を少なくする省エネがあります。
エコキュートは創エネの再生可能エネルギーであるにも関わらず、省エネともいえる非常にユニークなものといえるでしょう。
また、エコキュートは灯油を燃やしてお湯を沸かす石油給湯器とは違って、大気中の熱エネルギーと電気エネルギーでお湯を沸かすため、大幅に二酸化炭素の排出量も低減できるため、地球温暖化防止に貢献できます。
・非常時に貯湯タンクのお湯や水が使える
エコキュートは、沸かしたお湯を貯める貯湯タンクがあります。
そのため、非常時の断水などのときは、貯湯タンクのお湯や水を生活用水として使うことができます。
災害が発生したときには、水が断水で使えないことが最も困るといわれています。
防災面においても、万一のときのために貯湯タンクのお湯や水があるというのは非常に心強いでしょう。
非常用取水栓が貯湯タンクには装備されており、お湯や水がバケツやポリタンクなどに取り出せます。
大きな地震などが発生した後は、ライフラインの電気や水道、ガスなどが長期間止まります。
従来の平均では、約4日間で電気が復旧しましたが、約1週間も水道は復旧にかかっています。
例えば、5人家族のときは、約10Lが1日の飲み水のみでも必要であるとされており、水道の復旧までにもし1週間かかると70Lが飲み水のみでも必要になります。
しかし、非常時のために2Lの飲料水のペットボトルを35本も自宅に置いている方は多くいないでしょう。
当然ですが、水は飲料水以外にお風呂や洗濯、トイレなどでも必要であるため大量に必要になります。
一方、エコキュートであれば、小型のものでも常時約180Lのお湯や水が貯まっています。
さらに、停電時にもお湯や水が非常用水栓から取り出せます。
なお、エコキュートのお湯や水を飲用するときは基本的に煮沸する必要があります。
・災害が発生したときの復旧が電気は早い
生活に必要な電気、水道、ガスのライフラインで従来の復旧にかかった日数としては、次のようになっています。
電気は東日本大震災で1週間、熊本地震で1週間
水道は東日本大震災で3週間、熊本地震で1週間
ガスは東日本大震災で5週間、熊本地震で2週間
エコキュートはお湯を電気の力で沸かす給湯器であるため、ガス給湯器よりも早くお湯を沸かすことができます。
●エコキュートのデメリット
ここでは、エコキュートのデメリットについてご紹介します。
・イニシャルコストが高い
エコキュートは、非常にランニングコストが安くなりますが、イニシャルコストが高くなります。
一般的に、家庭のエネルギー消費の約3割が給湯であるため、お湯の毎日の使用量が多い家庭ではエコキュートは経済的に大きなメリットがあります。
一方、お湯の毎日の使用量が少ない家庭では、メリットがあまりないことがあります。
そのため、家族が少なくランニングコストが気がかりなときは、エコキュートのメリットが実際にあるか検討が必要でしょう。
・ヒートポンプユニットの騒音が問題である
エコキュートは電気料金が安い深夜の時間帯にお湯を沸かすため、人が寝静まっているときにヒートポンプユニットが運転します。
そのため、エコキュートを設置するときは十分に隣の家の寝室との距離を考えながら、設置場所を慎重に決めることが必要です。
また、エコキュートを設置する前に隣の家に説明しておくことによって、ヒートポンプユニットの騒音についての近隣トラブルを未然に防止できることもあります。
ヒートポンプユニットの騒音は、低周波音であるため人には聞こえにくいものですが、感じ方は大きく個人によって違っており、問題ない人がいる一方、体調が悪くなる人もいるなど、社会問題にもなっています。
そのため、エコキュートを設置するときは、十分にヒートポンプユニットの防音対策を行うことが必要です。
ヒートポンプユニットの防音対策のためのものもあるため、騒音が気掛かりなときは使ってみましょう。
・普段以上に使うと湯切れが発生することがある
エコキュートは安い電気料金の深夜の電力を使ってお湯を沸かして貯湯タンクに貯めているため、貯湯タンクのお湯を使い切ると時間が次に沸かすまでに掛かるためお湯が使えなくなります。
特に、お盆休みや年末年始などに親族などが泊まって使うお湯の量が急に多くなったときなどは、湯切れが発生しやすくなります。
エコキュートを使っているときの不満としては、湯切れが多くあります。
普段から湯切れが発生するようなときは、実際よりも家庭のお湯の使用量を少なく考えており、実際に必要な貯湯タンクの容量よりも小さいかも知れません。
このようなミスを防止するためにも、将来的な家族数の増減、家族のライフパターンなどを前もって細かくチェックして、自宅に適したエコキュートを選ぶことが非常に大切です。
・設置スペースが必要になる
エコキュートは貯湯タンクユニットとヒートポンプユニットがあるため、設置スペースを確保する必要があります。
もし設置スペースがないときは、エコキュートが設置できないこともあります。
・入浴剤が制限される
エコキュートは、入浴剤を使うと配管などの腐食や循環ポンプの不具合などの要因になるため好ましくないとされています。
基本的に、入浴剤としては酸、アルカリ、硫黄が含まれているものは使えません。
特に、追いだき機能付きのエコキュートは、お湯を循環するため目詰まりが入浴剤の成分で発生することがあるとされています。
白濁する入浴剤や粉末タイプの入浴剤は、目詰まりが発生しやすいため使えません。
使える入浴剤はエコキュートのメーカーによって違っているため、取扱説明書をチェックしてください。
使える入浴剤の一例としては、バスロマン、バスクリン、きき湯などがあります。
しかし、濁りタイプの入浴剤は使えません。
メーカーによって違っていることもあるため、詳細についてはメーカーのホームページなどをチェックしてください。
エコキュートの故障の要因になるため使うのが好ましくない入浴剤の一例としては、次のようなものがあります。
バスバブル、浴槽内使用の石鹸など
葉や茎などの固形タイプの生薬
とろみ系やミルク成分配合のもの
硫黄、塩分、酸、アルカリなどが含まれているもの
エコキュートに好ましくない入浴剤の成分が含まれているもの
炭酸ガスなどで発泡するもの(発泡した泡が配管内に入ると良くない影響がヒートポンプのセンサーなどにある)
塩化ナトリウムが含まれているもの(腐食の要因になる)
濁り湯状にさせる成分の炭酸カルシウムが含まれているもの(配管の表面などに濁り成分が付いて定着することによって良くない影響をエコキュートに与える)
入浴剤を買うときの目安としては、透明タイプと箱の裏面の説明に書かれているときは使えると思っていいでしょう。
このときは、含まれている成分をチェックしてください。
また、エコキュートは、入浴剤を使うことによって汚れが溜まるとされているため、月に一回くらい配管洗浄をするのがいいでしょう。
エコキュートによっては、自動配管洗浄機能が搭載されていることもあるためチェックしてください。
●エコキュートのメリット・デメリットのまとめ
ここでは、エコキュートのメリット・デメリットについてご紹介しました。
エコキュートは、ガス給湯器などと比べて毎月の光熱費が非常に安くなります。
普通の電気温水器を使ったときの毎月の電気代は3,000円くらいといわれていますが、エコキュートを使ったときは1,000円くらいになるため約3分の1になります。
エコキュートはイニシャルコストが高いというようなデメリットもありますが、これらのデメリットを考えても設置を検討するメリットがあるでしょう。
■まとめ
ここでは、ノーリツの石油給湯器をご検討の方へ、ノーリツの石油給湯器とは?ノーリツの石油給湯器の交換の目安、エコキュートのメリット・デメリットについてご紹介しました。
ノーリツの石油給湯機としては、エコフィールがおすすめです。
エコフィールは、熱効率が95%にアップして、二酸化炭素の排出量が大幅に低減した高効率石油給湯器です。
ノーリツの石油給湯器をご検討の方は、ぜひ参考にしてください。
エコキュート、修理、交換設置について
わからないことがあったら
みずほ住設のフリーダイヤルまで
お気軽にご連絡ください!
☎️0120-944-356
info@mizuho-jyusetu.com
http://mizuho-jyusetu.com
最新記事