【2025年最新】自治体のエコキュートの補助金をお探しの方へ

2025年3月11日

エコキュートの補助金をお探しの方へ

国のエコキュートの補助金制度としては、「給湯省エネ2025事業」https://mizuho-jyusetu.com/column/subsidy/があります。
一方、地方自治体でも、エコキュートの補助金制度、助成金制度を準備していることがあります。
このような補助金制度、助成金制度を利用すると、エコキュートをお得に交換することができるでしょう。
ここでは、エコキュートの補助金をお探しの方へ、地方自治体のエコキュートの補助金制度、助成金制度、エコキュートの補助金、助成金の申請方法についてご紹介します。

●地方自治体のエコキュートの補助金制度、助成金制度

エコキュートの助成金制度を設けている自治体は現在東京都神奈川県埼玉県、などが挙げられます。

ここでは、地方自治体のエコキュートの補助金制度、助成金制度についてご紹介します。
・東京都のエコキュートの補助金制度、助成金制度
東京都のエコキュートの補助金制度、助成金制度は、「家庭のゼロエミッション行動推進事業(https://www.tz-points.jp/)」です。
「家庭のゼロエミッション行動推進事業」は、設直済みのエアコン・冷蔵庫・給湯器・照明器具を、高い省エネ性能の新しい対象家電などに交換した都民に対して、「東京ゼロエミポイント」が付与されるものです。
対象家電等と付与ポイントは、次のようになります。
高効率給湯器は12,000ポイント(値引き額、1ポイント=1円)
ポイントの付与の対象期間は、次のようになります。
通常買替え、⾧期使用家電からの買替えのときは令和6年(2024年)10月1日~令和9年(2027年)3月31日
高効率家電の新規購入のときは令和6年(2024年)10月1日~令和8年(2026年)3月31日
なお、予算の消化状況によっては、対象期間が変わることがあります。
申請先の電話番号は、フリーダイヤルが0120-083-255、IP電話からの問い合わせ先が03-6834-2621(受付時間:9:00~17:00(年末年始を除く))です。
東京都北区のエコキュートの補助金制度、助成金制度
東京都北区のエコキュートの補助金制度、助成金制度は、「再生可能エネルギー及び省エネルギー機器等導入助成(https://www.city.kita.lg.jp/dev-environment/environment/1010099/1010102.html)」です。
「再生可能エネルギー及び省エネルギー機器等導入助成」は、温室効果ガスの排出を削減するため、個人あるいは事業者等を対象に、予算の範囲内で再生可能エネルギー及び省エネルギー機器の導入費用の一部を助成するものです。
詳細については、下記窓口に問い合わせしてください。
生活環境部 環境課 環境政策係
電話番号:03-3908-8603
東京都江東区のエコキュートの補助金制度、助成金制度
東京都江東区のエコキュートの補助金制度、助成金制度は、「(個人住宅用・集合住宅用)地球温暖化防止設備導入助成(https://www.city.koto.lg.jp/380201/machizukuri/kankyo/sedo/30jyosei.html)」です。
「(個人住宅用・集合住宅用)地球温暖化防止設備導入助成」は、区内に太陽光発電や省エネルギー設備等を導入する個人・事業者・管理組合等に対し、一部の設置費用を助成し、地球温暖化防止対策を推進するものです。
詳細については、下記窓口に問い合わせしてください。
環境清掃部 温暖化対策課 環境調整係 窓口
電話番号:03-3647-6124
Fax番号:03-5617-5737
東京都杉並区のエコキュートの補助金制度、助成金制度
東京都杉並区のエコキュートの補助金制度、助成金制度は、「【エコ住宅促進助成】杉並区再生可能エネルギー等の導入助成及び断熱改修等省エネルギー対策助成(https://www.city.suginami.tokyo.jp/s103/819.html)」です。
「【エコ住宅促進助成】杉並区再生可能エネルギー等の導入助成及び断熱改修等省エネルギー対策助成」は、エネルギーの使用効率をアップすると同時に、地球温暖化の要因になる温室効果ガスの排出量を削減することによって、持続可能な社会の実現に貢献することなどが目的です。
詳細については、下記窓口に問い合わせしてください。
環境部環境課温暖化対策係
電話番号:03-3312-2111(代表)
ファクス番号:03-3312-2316
東京都目黒区のエコキュートの補助金制度、助成金制度
東京都目黒区のエコキュートの補助金制度、助成金制度は、「住宅用再生可能エネルギー及び省エネルギー設備設置費の一部を助成します(https://www.city.meguro.tokyo.jp/kankyouhozen/kurashi/kankyou/taiyoukou.html)」です。
詳細については、下記窓口に問い合わせしてください。
環境保全課 温暖化対策係
電話番号:03-5722-9034
ファクス番号:03-5722-9401
埼玉県桶川市のエコキュートの補助金制度、助成金制度
埼玉県桶川市のエコキュートの補助金制度、助成金制度は、「桶川市住宅用新・省エネルギー機器設置費補助金(https://www.city.okegawa.lg.jp/soshiki/shiminseikatsu/kanri/gomi/eco/hojo.html)」です。
「桶川市住宅用新・省エネルギー機器設置費補助金」は、住宅用新・省エネルギー機器を設置する方に、予算の範囲内で機器の購入にかかる費用および設置にかかる費用の一部を補助するものです。
詳細については、下記窓口に問い合わせしてください。
環境対策推進課 生活環境係
電話番号:048-788-4924(直通)048-786-3211(代表)
ファックス番号:048-786-3740
埼玉県川口市のエコキュートの補助金制度、助成金制度
埼玉県川口市のエコキュートの補助金制度、助成金制度は、「川口市地球温暖化対策活動支援金(https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01100/010/2/1/34382.html)」です。
「川口市地球温暖化対策活動支援金」は、温室効果ガス削減やエネルギーの効率的な利用を促すため、支援金を地球温暖化対策活動に取り組んだ方に交付するものです。
詳細については、下記窓口に問い合わせしてください。
環境総務課 地球温暖化対策係
電話番号:048-228-5320(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分 (土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス番号:048-228-5382
なお、ここでご紹介した地方自治体のエコキュートの補助金制度、助成金制度以外にも、今後準備するところがあるかもしれません。
そのため、エコキュートを交換するときは、住んでいる地域の自治体のエコキュートの補助金制度、助成金制度をインターネットで検索してみましょう。
なお、エコキュートの補助金制度、助成金制度は春頃の予算案が更新されるときに受付がスタートする可能性が高いため、交換もこの時期を考慮してみるのがおすすめです。
また、地方自治体のエコキュートの補助金制度、助成金制度の多くは、受付が先着順になっています。
そのため、年度の予算を使い切ると募集が終わるため、情報をいかに早く入手するかということが非常に大切です。
なお、募集が終わっているときでも、申請する人が多ければ再度次年度の予算でエコキュートの補助金制度、助成金制度を行うこともあります。
そのため、エコキュートの補助金の募集が再度あるかを住んでいる地域の自治体に問い合わせしてみましょう。

エコキュートの補助金をお探しの方へ

●エコキュートの補助金、助成金の申請方法

補助金を受け取るためには、エコキュートを交換する前に申請する必要があることが多くあります。
そのため、エコキュートを交換した後に申請しても、対象にならないこともあるために十分にチェックしましょう。
なお、エコキュートの補助金、助成金を申請するときは、次のような書類などが必要になります。
補助金交付申請書
エコキュートの見積書や契約書
エコキュートの規格がチェックできるカタログや納品書
申請する本人の住民票や免許証の写し
エコキュートの設置場所の地図
納税証明書
代理人が申請するときは委任状
このように多くの必要書類があるため、住んでいる地域の自治体がどのようなものが必要かをチェックしましょう。
自治体が指定する書類を作成して補助金を申請すると、自宅にエコキュート設置費補助金交付決定通知書が郵送されます。
エコキュートを設置した工事の報告書や書類を、それぞれの自治体で決まっている期限までに提出しましょう。
なお、業者では、必要書類の作成をサポートしています。
エコキュートの補助金、助成金を申請するときは、それぞれの自治体によって条件が違っているため、前もって十分にチェックしておきましょう。

●地方自治体のエコキュートの補助金制度、助成金制度、エコキュートの補助金、助成金の申請方法のまとめ
ここでは、エコキュートの補助金をお探しの方へ、地方自治体のエコキュートの補助金制度、助成金制度、エコキュートの補助金、助成金の申請方法についてご紹介しました。
エコキュートを交換するときは費用が数十万円かかるため、住んでいる地域の自治体の補助金制度、助成金制度を利用して費用を抑える方法を検討しましょう。
交換するエコキュートや申請する人の条件を満たしているかをチェックして、補助金、助成金を申請すると、エコキュートをお得に交換することができます。
なお、業者では、エコキュートの補助金、助成金の申請についての相談にのっています。
エコキュートを交換するときは、業者に相談しましょう。

エコキュート、修理、交換設置について
わからないことがあったら
お気軽にお問い合わせ下さい!
ラインで無料簡単お見積もりはこちら
ラインお問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら
お電話での受付

メールでお問い合わせはこちら
メールお問い合わせ


PAGE
-TOP