三菱エコキュートSRT-WK376D-BSをご検討の方へ
2025年1月2日
家庭で使っているエコキュートは、寿命があるため、必ずいつかはトラブルが発生して修理が必要になります。
ここでは、三菱エコキュートSRT-WK376D-BSをご検討の方へ、三菱エコキュートの機能、SRT-WK376D-BSの仕様、エキュートの修理費用の相場、修理時間、トラブルの要因、対処法、トラブルと勘違いしやすい症状、SRT-WK376D-BSの代替機についてご紹介します。
■三菱エコキュートの機能
ここでは、三菱エコキュートの機能についてご紹介します。
三菱エコキュートの機能は、搭載されているものがシリーズによって違っています。
●三菱エコキュートのスマートリモコンの機能(Pシリーズ(三菱プレミアム)、Sシリーズ(充実機能のハイグレード)、EXシリーズ(ZEH住宅向け)、Aシリーズ(シンプルベーシック)に搭載)
スマートリモコンの機能は、家族全員が使いやすく、いろいろな機能も一目でわかる、先を行くものです。
●三菱エコキュートの省エネ制御の機能(Pシリーズ(三菱プレミアム)、Sシリーズ(充実機能のハイグレード)、EXシリーズ(ZEH住宅向け)、Aシリーズ(シンプルベーシック)に搭載)
省エネ制御の機能は、自宅に適した省エネ給湯スタイルが実現します。
それぞれの家庭のお湯の使い方を学習して、ぴったりの沸き上げを自動で行います。
リモコンの「ふろ自動」ボタンを押すと、おまかせ省エネ運転を行います。
2週間の学習データに基づいて、沸き上げ量を「おまかせ」(節電モード切)時と比べて抑えることで、節電するように沸き上げを行います。
給湯栓、シャワーの目標使用湯量を前もって設定しておくと、お湯を止めたときにお湯の使用量と目標設定湯量がリモコンに表示されます。
また、目標設定湯量をお湯の使用量がオーバーするとリモコンで知らせてくれるため、お湯の使用量がわかり、節水意識が高くなります。
●三菱エコキュートのキラリユキープPLUSの機能(Pシリーズ(三菱プレミアム)、Sシリーズ(充実機能のハイグレード)に搭載)
キラリユキープPLUSの機能は、お風呂の湯はり後に、きれいにお湯を維持する循環運転を行って、ふろ配管を通るお湯に深紫外線を照射します。
●三菱エコキュートのホットあわーの機能(Pシリーズ(三菱プレミアム)に搭載)
ホットあわーの機能は、マイクロバブルで湯冷めしにくく、お肌に潤いをプラスします。
リモコンの「ホットあわー」のボタンを押すだけでごく微細な約0.01ミリの泡が発生し、心地よく全身を包み込んでくれます。
入浴中も入浴後も、快適であったかになります。
ホットあわー入浴のときは、普通の入浴に比べて肌水分量比が多く、潤いが続きやすくなります。
●三菱エコキュートのバブルおそうじの機能(Pシリーズ(三菱プレミアム)、Sシリーズ(充実機能のハイグレード)、EXシリーズ(ZEH住宅向け)に搭載)
バブルおそうじの機能は、浴槽の栓を抜くと、自動的に追いだき配管の掃除を始めます。
マイクロバブルの泡が、追いだき配管の中の汚れを吸着して落とします。
●三菱エコキュートのこだわりの先進仕様の機能(Pシリーズ(三菱プレミアム)、Sシリーズ(充実機能のハイグレード)、EXシリーズ(ZEH住宅向け)、Aシリーズ(シンプルベーシック)に搭載)
三菱エコキュートは、上手に効率良くお湯が沸かせる次のような3つのヒミツがあります。
高い断熱性能の真空断熱材とウレタンを使うことで保温性能がさらにアップしたサーモジャケットタンク
水が通る熱交換器の配管にツイスト状に4本の冷媒配管を巻きつけた4条ガスクーラーを採用
三菱独自のコンパクトであるが高い出力のポキポキモータで効率アップ
●三菱エコキュートの電力自由化対応の機能(Pシリーズ(三菱プレミアム)、Sシリーズ(充実機能のハイグレード)、EXシリーズ(ZEH住宅向け)、Aシリーズ(シンプルベーシック)に搭載)
電力自由化対応の機能は、エコキュートを交換するときでも新しく設置するときでも、いろいろな電力料金契約に対応しているため、
リモコンで登録パターンを選ぶのみです。
●三菱エコキュートの安心設計の機能(Pシリーズ(三菱プレミアム)、Sシリーズ(充実機能のハイグレード)、EXシリーズ(ZEH住宅向け)、Aシリーズ(シンプルベーシック)に搭載)
安心設計の機能は、非常時にも徹底的に使いやすさを追求した、心強いものです。
非常時には、貯湯タンクユニットに貯まっているお湯や水がたっぷり生活用水として使えます。
パカっとハンドルは、非常時に使いやすい非常用取水栓です。
給水配管専用止水栓は、非常時にもわかりやすいもので、お湯が貯湯タンクユニットに貯まっていると、停電したときでもお湯が使えます。
日時バックアップは、面倒な停電後の再設定も必要ありません。
耐震クラスSは、耐震強度にこだわって幅広脚を採用しています。
●三菱エコキュートのあったかリンクの機能(Pシリーズ(三菱プレミアム)、Sシリーズ(充実機能のハイグレード)、EXシリーズ(ZEH住宅向け)、Aシリーズ(シンプルベーシック)に搭載)
あったかリンクの機能は、浴室の中をお風呂の湯はりと同時に暖房します。
浴室や脱衣室の暖房は、ふろ自動運転操作に連動して始まります。
寒いシーズンの入浴のときでも、浴室や脱衣室に入ったときのひんやりした感じが和らいで快適になります。
●三菱エコキュートのホットりたーんの機能(Pシリーズ(三菱プレミアム)に搭載)
ホットりたーんの機能は、お風呂の残り湯の熱を回収し、効率良く翌日の給湯に使って、上手に節約します。
リモコンのボタンを入浴した後に押すと、お風呂の残り湯の熱を回収します。
●三菱エコキュートの給湯スタイル
三菱エコキュートは、それぞれの家庭のバスライフに応じて、フルオートダブル追いだき、フルオート追いだき、エコオート、給湯専用の給湯スタイルをラインアップしています。
自動風呂給湯は、お風呂の湯はり、たし湯、保温などの全てが自動で、お湯がぬるくなると追いだきもワンタッチでできます。
給湯専用スタイルのエコキュートは、お風呂の湯はりのときにお湯を給湯栓から浴槽に入れるものです。
●三菱エコキュートのハイパワー給湯の機能(Pシリーズ(三菱プレミアム)、Sシリーズ(充実機能のハイグレード)に搭載)
ハイパワー給湯の機能は、シャワーの使い心地がパワフルで爽快なものになります。
給湯が3階でも2箇所同時でも快適になります。
■SRT-WK376D-BSの仕様
ここでは、SRT-WK376D-BSの仕様についてご紹介します。
●SRT-WK376D-BSのシステムの仕様
ここでは、SRT-WK376D-BSのシステムの仕様についてご紹介します。
・種類:寒冷地向け Aシリーズ フルオートW追いだき 角型 耐塩害仕様
・沸き上げ温度範囲:約65℃~約90℃
●SRT-WK376D-BSのヒートポンプユニットの仕様
ここでは、SRT-WK376D-BSのヒートポンプユニットの仕様についてご紹介します。
・種類:屋外専用
・設置可能最低外気温度:マイナス25℃
・寸法:高さ715m、幅865mm、奥行き301mm(配管カバー寸法を含む)
・質量:43kg
・中間期標準加熱能力:4.5kW
沸き上げ終了直前では、加熱能力が低下することがあります。
中間期標準加熱能力の作動条件としては、外気温(乾球温度/湿球温度)が16℃/12℃、水温が17℃、沸き上げ温度が65℃です。
・中間期標準消費電力:1.00kW
中間期標準消費電力の作動条件としては、外気温(乾球温度/湿球温度)が16℃/12℃、水温が17℃、沸き上げ温度が65℃です。
・冬期高温加熱能力:4.5kW
沸き上げ終了直前では、加熱能力が低下することがあります。
冬期高温加熱能力の作動条件としては、外気温(乾球温度/湿球温度)が16℃/12℃、水温が17℃、沸き上げ温度が65℃です。
・冬期高温消費電力:1.50kW
冬期高温消費電力の作動条件としては、外気温(乾球温度/湿球温度)が16℃/12℃、水温が17℃、沸き上げ温度が65℃です。
・運転音(音響パワーレベル)(中間期/冬期):51dB/55dB
ヒートポンプユニットの運転音は、定格条件下での測定(JISのルームコンディショナに準じ測定)です。
ヒートポンプユニットの中間期の運転音の条件は、外気温(乾球温度/湿球温度)が16℃/12℃、水温が17℃、沸き上げ温度が65℃です。
ヒートポンプユニットの冬期の運転音の条件は、外気温(乾球温度/湿球温度)が7℃/6℃、水温が9℃、沸き上げ温度が90℃です。
●SRT-WK376D-BSの貯湯タンクユニットの仕様
ここでは、SRT-WK376D-BSの貯湯タンクユニットの仕様についてご紹介します。
・タンクの容量:370L
・種類:屋外形・屋外形
・設置可能最低外気温度:マイナス15℃
・寸法:高さ1,820mm、幅630mm、奥行き760mm
・質量(満水時):58kg(428kg)
・給湯設定温度:水、35℃~48℃(1℃刻み)、50℃、60℃
・風呂設定温度:35℃~48℃(1℃刻み)
・通常時使用圧力(減圧弁圧力):180kPa
・水側最高使用圧力(逃し弁圧力):193kPa
・消費電力:風呂保温時(うち制御用):0.115kW(0.005kW)、凍結防止ヒーター:0.048kW
■エキュートの修理費用の相場、修理時間、トラブルの要因、対処法、トラブルと勘違いしやすい症状
お湯が出ない、お湯の温度が安定しない、お風呂の湯はりができないなどのエコキュートのトラブルで困っている方もいるのではないでしょうか。
ここでは、エキュートの修理費用の相場、修理時間、トラブルの要因、対処法、トラブルと勘違いしやすい症状についてご紹介します。
●エコキュートの修理費用の相場、修理時間
エコキュートのトラブルが発生したときは、メーカーの保証期間内であれば修理が無料になります。
そのため、まず保証期間内かをチェックしましょう。
しかし、保証期間外のときは、エコキュートの修理が有料になります。
ここでは、エコキュート修理費用の相場、修理時間についてご紹介します。
・エコキュートの修理費用の相場
エコキュートの修理費用の相場は、部品によっても違います。
エコキュートの修理費用の相場は、小さい部品や配管の交換くらいのときは数万円くらい、基板、ヒートポンプユニット内の部品の交換ときは10万円以上、貯湯タンクユニットの交換のときは30万円以上になります。
なお、修理費用には、出張費や部品代、技術料などが含まれています。
また、同じ個所の修理でも、費用が業者によって違います。
・エコキュート修理時間
エコキュートの修理は、次のような条件が揃っていると即日でできます。
エコキュートのトラブルが部品の交換くらいで直る
交換する部品の在庫が業者にある
修理した後は再度お湯を沸かすための時間がかかりますが、お湯が数時間~半日間くらいで使えるようになります。
部品の在庫が業者にないときは取り寄せる必要があるため、最大1週間〜2週間くらいかかります。
また、エコキュートを使い始めてから10年間くらい経っているときは、エコキュートを交換する方がいいこともあります。
●エコキュートのトラブルの要因、対処法
実は、エコキュートのトラブルと考えられる症状の多くは、自分で対処できることが多くあります。
ここでは、エコキュートのトラブルの要因、対処法についてご紹介します。
・エラーコードがリモコンに表示される
エラーコードは、トラブルの要因や発生箇所をリモコンで知らせるもので、数字あるいは数字とアルファベットを組み合わせたものです。
エラーコードがリモコンに表示されたときは、何らかのエコキュートのトラブルが発生しています。
なお、エラーコードの内容は、エコキュートの取扱説明書に記載されているためにチェックしてください。
しかし、エラーコードがリモコンに表示されても、必ずしもエコキュートのトラブルということではありません。
そのため、初めからエコキュートのトラブルと考えないで、エラーコードの内容をチェックし、冷静にそれぞれの対処法に従って対応することが大切です。
また、エコキュートを一旦リセットするのもいいでしょう。
エコキュートのリセットの方法は、次のようになります。
貯湯タンクユニットにある漏電遮断器あるいはエコキュート専用ブレーカーを切る
1分間くらい経った後、漏電遮断器あるいはエコキュート専用ブレーカーを再度入れる
・お湯が出ない
エコキュートからお湯が出ないときは、要因や対処法がいろいろあります。
なお、お湯が出ないということでも、必ずしもエコキュートのトラブルではありません。
適切に状況に応じて対処しましょう。
エコキュートの内的要因と対処法としては、次のようなものがあります。
エコキュートの内的要因は、経年劣化などによる基板のトラブル、温度センサーのトラブルです。
対処法は、リセットによる復旧あるいは部品の交換です。
エコキュートの外的要因と対処法としては、次のようなものがあります。
配管の凍結は自然に解凍されるまで待つ
断水は断水が復旧するまで待つ
配管の詰まりは業者に洗浄を頼む
貯湯タンクユニットの湯切れは沸き増しを行う
エコキュートの電源を入れて一晩経っていないときは沸き上がるまで待つ
止水栓が閉まっているときは開ける
貯湯タンクユニットのストレーナーの詰まりのときは異物を除去する
水栓のトラブルは業者に点検を頼む
なお、このような外的要因は、エコキュートのトラブルではありません。
・お風呂の湯はりが止まらない
基本的に、お風呂の湯はりが止まらない要因は水位の設定ミスやお手入れ不足であることが多く、自分で対処することができます。
お風呂の湯はりが止まらない要因と対処法は、次のようなものがあります。
浴槽の水位の設定ミスのときは水位を正しく設定する
浴槽のふろ循環アダプターのフィルターの詰まりのときは清掃する
水位センサーや基板のトラブルのときはメーカーあるいは業者に部品の交換を頼む
・エコキュートの水漏れが発生している
エコキュートの水漏れの要因としては、次のようなものがあります。
エコキュートの特有の症状
エコキュートのトラブルや配管の損傷
エコキュートの特有の症状としては、貯湯タンクユニットからの膨脹水の排出やヒートポンプユニットの結露水の発生があります。
しかし、これはエコキュートのトラブルではないため、特に対処する必要はありません。
しかし、エコキュートのトラブルや配管の損傷のときは、すぐに対処する必要があります。
例えば、次のような症状が現れているときは、すぐにメーカーあるいは業者に連絡してください。
ヒートポンプユニットからの水漏れが止まらない
貯湯タンクユニットからの水漏れが止まらない
ヒートポンプ配管、給水配管、給湯配管、追いだき配管から水漏れが発生している
水漏れを示すエラーコードがリモコンに表示されている
なお、水道代が高くなったときは、水道代の減免措置が水漏れの発生状況によって適用できることが自治体によってはあります。
・お湯の温度が安定しない
お湯の温度が安定しないときは、まず高めにお湯の温度を設定しましょう。
それでもお湯の温度が安定しないときは、全ての給湯栓やシャワーのお湯の温度が安定しないのかをチェックしてください。
一部の給湯栓のお湯の温度が安定しないときは、当該給湯栓のトラブルであるため、業者に給湯栓の修理、交換を頼んでください。
全ての給湯栓のお湯の温度が安定しないときは、エコキュートのトラブルであるため、メーカーあるいは業者に修理を頼んでください。
・異臭、異音が発生する
お湯が臭うのは、エコキュートの配管工事のためであるため、時間が経つにつれて無くなります。
また、沸き上げするときに、エコキュートの内部から短時間「シャー」や「コンコンコン」というような異音が発生することがあります。
このような異音は、エコキュートが運転するときに発生するものであり、トラブルではありません。
「シャー」という音は、冷媒が膨張弁が開くことによって流れるものです。
「コンコンコン」という音は、冷媒の流量を調整する膨脹弁の開度を補正するものです。
●エコキュートのトラブルと勘違いしやすい症状
エコキュートのトラブルが発生したと思っても、実際にはエコキュート特有の症状でトラブルではないことがあります。
ここでは、エコキュートのトラブルと勘違いしやすい症状についてご紹介します。
・外的要因の凍結や断水などによるトラブル
お湯がでない、お風呂の湯はりができないなど、一見するとエコキュートのトラブルではないかというときは、外的要因の凍結していた、断水していた、浴槽の栓が閉まっていないなどのことがあります。
外的要因によるエコキュートのトラブルは、自分で対処ができるものです。
・ヒートポンプユニットから結露水が出ている
ヒートポンプユニットから結露水が出ているときは、外気温との温度差によって発生するもので、トラブルではありません。
エコキュートは、沸き上げ運転を深夜に行うため、結露水が早朝の時間帯に出ていますが、時間が経つと無くなります。
・逃し弁からお湯や水が漏れている
お湯を沸かすときは体積が膨張するため、逃し弁から膨張水が出ます。
これは普通起こり得る症状で、エコキュートのトラブルではありません。
・お湯が臭う、油がお湯から出る
エコキュートの配管工事のときの臭いや油がお湯に混じるときがあります。
この症状はエコキュートのトラブルではなく、しばらく使うと無くなります。
・異音が発生する
沸き上げするときに、エコキュートから短時間「シャー」や「コンコンコン」という音が発生することがあります。
このような音は、エコキュートが運転するときに発生するもので、トラブルではありません。
●エキュートの修理費用の相場、修理時間、トラブルの要因、対処法、トラブルと勘違いしやすい症状のまとめ
ここでは、エキュートの修理費用の相場、修理時間、トラブルの要因、対処法、トラブルと勘違いしやすい症状についてご紹介しました。
エコキュートの修理費用の相場は、部品によっても違いますが、小さい部品や配管の交換くらいのときは数万円くらい、基板、ヒートポンプユニット内の部品の交換ときは10万円以上、貯湯タンクユニットの交換のときは30万円以上になります。
エコキュートのトラブルと考えられる症状の多くは、対処が自分でできることが多くあります。
また、エコキュートのトラブルと勘違いしやすい症状についても注意しましょう。
エコキュートのトラブルで困ったときは、業者に相談するのがおすすめです。
■SRT-WK376D-BSの代替機
ここでは、SRT-WK376D-BSの代替機についてご紹介します。
●パナソニックのエコキュートのHE-F37LQES
パナソニックのエコキュート「HE-F37LQES」は、Fシリーズの寒冷地向け・耐塩害仕様のフルオート ミドルクラスモデルで、タンク容量370L、3人〜5人用のご家庭に適しています。
寸法
貯湯タンクユニット:高さ 1,810mm × 幅 600mm × 奥行き 680mm
ヒートポンプユニット:高さ 672mm × 幅 867mm × 奥行き 332mm(配管カバー寸法含む)
メーカー希望小売価格(税込)
本体価格:1,014,200円
対応リモコン(HE-RQWLW):64,900円(別売)
増設リモコン(HE-RQVLZ):31,900円(別売)
主な搭載機能
エコキュート専用アプリ対応
無線LAN搭載コミュニケーションリモコン(台所リモコン)対応
ステンレス配管採用
電気料金プランかんたん設定
ピークセーブ機能
ダブルピークカット機能
ピークシフト設定
ソーラーチャージ
温浴セレクト
AIエコナビ
リズムeシャワープラス
ぬくもりチャージ
配管洗浄
キレイキープコート
真空断熱材
4本脚 耐震設計技術
ECHONET Lite AIF認証対応
HOME IoT(AiSEG)対応
昼間沸き上げ停止
給湯ガイド
自動お湯はり
自動保温・自動たし湯
追いだき
たし湯・高温たし湯
シンプル画面
入室サイン
なお、機能の詳細については、パナソニックのエコキュートのホームページ(https://sumai.panasonic.jp/hp/)などを参照してください。
●ダイキンのエコキュートのEQA37YFHVH
ダイキンのエコキュート「EQA37YFHVH」は、寒冷地仕様・パワフル高圧・フルオートタイプの耐重塩害仕様モデルで、タンク容量370L、3人〜5人用のご家庭向けです。
寸法
貯湯タンクユニット:高さ 1,250mm(※誤記の可能性あり)× 幅 630mm × 奥行き 730mm
ヒートポンプユニット:高さ 735mm × 幅 899mm × 奥行き 300mm
※「高さ1,250mm」はおそらく誤りと思われます。標準的な高さ(約1,750mm〜1,850mm)をご確認ください。
メーカー希望小売価格(税込)
本体価格:1,408,000円
脚部化粧カバー(KKC022E4):12,760円
スタイリッシュリモコン(BRC083G1):66,000円
主な搭載機能
おゆぴかUV
自動ふろ配管洗浄/ふろ配管洗浄
ウルトラファインバブル入浴(オプション)
パワフル高圧給湯(320kPa)
温浴タイム
スマート貯湯
ターボ沸き上げ・沸き増し能力アップ
ツイン給湯/2カ所同時給湯
あらかじめ霜取り
チャイルドロック
非常用水取出し
降雪対応ファン機能
昼間シフト機能
沸き上げ一時休止/休止設定
沸き増し/おまかせ・たっぷり・少なめ
じゃ口閉め忘れ/給湯量お知らせ
ふろ自動/エコふろ保温/自動保温
自動たし湯・たし湯入切設定
追いだき/たし湯/高温たし湯/たし水
ダイキンスマートアプリ対応
昼間シフト天気予報連動/気象警報緊急沸き上げ
無線LAN対応
エコ確認/コミュニケーション(通話)
設定ナビ表示/サービスTEL表示
サブリモコン対応(別売)
試運転ナビ
電力契約設定(プラン設定・マニュアル設定)
電力抑制設定/ピークカット設定
ECHONET Lite Release.I規格準拠/ECHONET Lite Web API対応
なお、機能の詳細については、ダイキンのエコキュートのホームページ(https://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/)などを参照してください。
●ダイキンのエコキュートのEQA37YFHVE
ダイキンのエコキュートのEQA37YFHVEは、フルオートタイプの寒冷地仕様の角型のパワフル高圧 耐塩害仕様で、タンク容量が370L、家族の人数が3人〜5人用です。
寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが1,25mm、幅が630mm、奥行きが730mm、ヒートポンプユニットは高さが735mm、幅が899mm、奥行きが300mmです。
エコキュートの本体のメーカー希望小売価格は、メーカーに問い合わせしてください。
脚部化粧カバー(KKC022E4)のメーカー希望小売価格は、12,760円(税込)です。
スタイリッシュリモコン(BRC083G1)のメーカー希望小売価格は、66,000円(税込)です。
搭載されている機能としては、おゆぴかUV、自動ふろ配管洗浄、ふろ配管洗浄、ウルトラファインバブル入浴(オプション機能)、パワフル高圧給湯(320kPa)、温浴タイム、スマート貯湯、ターボ沸き上げ、沸き増し能力アップ、ツイン給湯、2カ所同時給湯、あらかじめ霜取り、チャイルドロック、非常用水取出し、降雪対応ファン機能、昼間シフト機能、沸き上げ一時休止、沸き上げ休止設定、沸き増し、おまかせ/たっぷり/少なめ、じゃ口閉め忘れお知らせ、給湯量お知らせ、ふろ自動、エコふろ保温、自動保温、自動たし湯、自動たし湯入切設定、追いだき、たし湯、高温たし湯、たし水、アプリに対応(ダイキンスマートアプリ)、昼間シフト天気予報連動、気象警報緊急沸き上げ、無線LAN対応、エコ確認、コミュニケーション(通話)、設定ナビ表示、サービスTEL表示、サブリモコン対応(別売)、試運転ナビ、電力契約設定(電力プラン設定)、電力契約設定(マニュアル設定)、電力抑制設定、ピークカット設定、ECHONET Lite Release.I規格準拠、ECHONET Lite Web API対応などがあります。
なお、機能の詳細については、ダイキンのエコキュートのホームページ(https://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/)などを参照してください。
■まとめ
ここでは、三菱エコキュートSRT-WK376D-BSをご検討の方へ、三菱エコキュートの機能、SRT-WK376D-BSの仕様、エキュートの修理費用の相場、修理時間、トラブルの要因、対処法、トラブルと勘違いしやすい症状、SRT-WK376D-BSの代替機についてご紹介しました。
三菱エコキュートSRT-WK376D-BSをご検討の方は、ぜひ参考にしてください。
エコキュート、修理、交換設置について
わからないことがあったら
お気軽にお問い合わせ下さい!
ラインで無料簡単お見積もりはこちら
最新記事