2022年最新版エコキュート設置についてお困りの方へ
2022年11月5日
エコキュートは設置工事が必要ですが、詳しい設置工事の内容まではわからない方が多くいるでしょう。
ここでは、2022年最新版エコキュート設置についてお困りの方へ、次のようなことについてご紹介します。
・エコキュート設置前にチェックすべきこと
・エコキュート設置の工事内容
・エコキュート設置で注意すること
・エコキュート設置の費用
・エコキュート設置の費用を安くする方法
・エコキュート設置の工事業者の選び方
●エコキュート設置前にチェックすべきこと
ここでは、エコキュート設置前にチェックすべきことについてご紹介します。
・エコキュートの設置スペースを確保する
まず、エコキュートの設置に適したスペースを確保することが大切です。
エコキュートは、貯湯タンクユニットとヒートポンプユニットがあるため、スペースとしてはこの両方が設置できるものが必要です。
しかし、あまりにも狭いスペースにエコキュートを設置すると、エコキュートのメンテナンスができなかったりすることがあるために注意しましょう。
そのため、エコキュートのメーカーとしては、貯湯タンクユニットとヒートポンプユニット間の距離や障害物との距離を決めています。
メーカーによっても少し違っていますが、貯湯タンクユニットとヒートポンプユニット間の距離は30cm~60cm、壁などの障害物との距離は10cm~30cmが目安です。
次に、貯湯タンクユニットとヒートポンプユニットのサイズについてご紹介します。
貯湯タンクユニットのサイズは貯湯タンクの容量によって少し違いますが、標準的な角型タイプのときは、平均的に高さが200cmくらい、幅が60cmくらい、奥行きが70cmくらいです。
一方、ヒートポンプユニットのサイズは、高さが60cmくらい、幅が60cmくらい、奥行きが30cmくらいで、エアコンの室外機とサイズはほとんど同じくらいです。
このようなサイズの貯湯タンクユニットとヒートポンプユニットが設置でき、さらに一定の距離が維持できる設置スペースを確保することが理想ですが、設置スペースの幅が小さい、設置できるが見映えが悪いことなどかエコキュートの設置スペースがなかなか確保できないときも多くあるでしょう。
もしエコキュートの設置スペースで困ったときは、近年多くなっている薄型タイプのエコキュートを選ぶ方法もあります。
薄型タイプのエコキュートは角型タイプのエコキュートに比較して少しイニシャルコストが高くなりますが、40cmくらいの奥行きで非常に薄く、また外観もスタイリッシュなものが多くあります。
エコキュートを設置するときは十分に工事業者と相談して、自宅に設置できるタイプはどれか、どの程度の予算が必要かなどについては、早めに検討することが大切でしょう。
・既設の給湯器を撤去する
次に、既設の電気温水器、ガス給湯器、石油給湯器、エコキュートなどの給湯器を撤去します。
既設のエコキュートがあるときは、それほど心配することはないでしょう。
しかし、既設の電気温水器やガス給湯器があるときは、業者に頼んで撤去してもらう必要があります。
なお、石油給湯器も同じですが、灯油タンクの中に灯油があるときは処分費用がかかることがあります。
そのため、灯油を使うファンヒーターなどがあるときは、できるだけ灯油を使い切るようにするのがおすすめです。
・基礎工事を行う
エコキュートの設置のときは、基礎工事が最も大切といってもいいでしょう。
基礎工事の方法としては、既製品のコンクリートを組み合わせて土台を作るエコベースと、鉄筋を組んでコンクリートを流し込んで土台を作る現場打ちがあります。
エコベースのときは工事がほとんど1日間で終わりますが、現場打ちのときは工事が2日間~5日間くらいかかります。
そのため、エコキュートを早く設置したいときは、エコベースの方がいいと思うでしょう。
しかし、エコベースは、弱い地盤のときにエコキュートの固定が困難といわれています。
一方、現場打ちは、地盤の強弱に関係なく耐震性能が高くなっています。
しっかりとした基礎工事を行うと、エコキュートを次に交換するときでもそのまま土台を使うことができます。
基礎工事の方法を決めるときは、業者と十分に相談して、自宅により適したものを選びましょう。
●エコキュート設置の工事内容
ここでは、エコキュート設置の工事内容についてご紹介します。
・エコキュートの設置工事の時間
エコキュートの設置工事は、時間がそれほどかかりません。
設置場所や配管の状態、工事業者などによっても違いますが、エコキュートの設置工事は半日間くらい(6時間~10時間)でほとんど終わります。
基礎工事を行う必要がないときは、もっと早く終わるでしょう。
なお、エコキュートの設置工事自体は半日間くらいで終わりますか、欲しいエコキュートの在庫が業者にないときはメーカーから取り寄せるために期間がかかることがあります。
・エコキュートの設置工事日に入浴できるか?
設置工事の内容や開始時間などによっても違いますが、エコキュートの設置工事日にはほとんど入浴できます。
例えば、エコキュートの設置工事時間が6時間くらいとすると、午前9時に工事を始めれば午後3時には終わります。
エコキュートの設置工事が終わった後に沸き上げするために3時間くらいかかりますが、このときでも当日中に入浴できるでしょう。
・エコキュートの設置工事日が雨のケース
エコキュートの設置工事は、雨の日でも基本的に問題ありません。
雨の日でも、ほとんどの業者は設置工事を行なっています。
エコキュートの設置工事を雨の中で行なっても、エコキュートに影響がないために安心してください。
しかし、台風や大雪、警報が出ているような風雨が激しいときは、エコキュートの設置工事に影響が出るため、エコキュートの設置工事が中止になることがあります。
このときは、設置工事業者から、別の日の工事が提案されるでしょう。
●エコキュート設置で注意すること
ここでは、エコキュート設置で注意することについてご紹介します。
・エコキュートの配管工事
基礎工事が終わると、次に配管工事を行います。
エコキュートを設置する前に給湯器の電気温水器などを使っていたときは、そのまま既設の配管を使うことが多くあります。
しかし、既設の給湯器と違ったところにエコキュートを設置するときは、配管工事を新しく行う必要があるため、工事業者とも十分に相談する必要があります。
エコキュートを設置する場所は、配管の位置もチェックしてから決めるのがおすすめです。
エコキュートの配管工事としては、貯湯タンクユニットと水道管を接続する給水配管工事、貯湯タンクユニットと給湯栓やシャワーなどを接続する給湯配管工事、貯湯タンクユニットのお湯をお風呂に送る追いだき配管工事(追いだき機能付きのエコキュートのとき)、きちんと貯湯タンクユニットの排水ができるようにする排水配管工事などがあります。
給水配管や給湯配管や追いだき配管は、既設のものがあるときにはそのまま使うことができます。
なお、配管工事の時間は3時間~5時間ですが、この間は断水になるため、給水栓やシャワーを使うことができません。
そのため、エコキュートの設置工事日は、バケツなどに水を貯めておくなど、前もって対策しておきましょう。
・エコキュートの本体設置工事
配管工事が全て終わると、次にエコキュートの本体設置工事を行います。
貯湯タンクユニットとヒートポンプユニットを設置するところまで搬入すると、基礎工事で作った土台の上に水平になるように設置します。
土台に貯湯タンクユニットとヒートポンプユニットを固定すると、次に配線工事を行います。
しかし、この配線工事は、工事ミスが最も発生しやすいといわれています。
エコキュートを運転するためには、貯湯タンクユニットとヒートポンプユニットの電源線とアース線、台所とお風呂に設置するリモコンの配線などが必要になります。
そのため、少しでも配線が絡まったり、配線の方法をミスしたりすると、正常にエコキュートが運転しないというトラブルが発生することがあります。
エコキュートの本体設置工事のときは、エコキュートが傾いていないか、配線が間違っていないかなど、気がかりなことがあれば都度チェックしておきましょう。
・電力会社との契約内容をチェックする
エコキュートの光熱費は、安い電気料金の時間帯に沸き上げすることによって安くなります。
基本的に、夜間の電気料金が安いプランに入っていると問題ないでしょう。
しかし、リモートワークなどで電気を昼間に多く使うときは、このようなプランは適していないこともあります。
というのは、昼間の電気料金が高くなるため、エコキュートを設置しても家庭の光熱費が高くなるでしょう。
電気料金プランは、それぞれの家庭のライフスタイルに適したものを十分に検討する必要があります。
なお、電気料金プランについては、前もって電力会社に相談しておきましょう。
●エコキュート設置の費用
エコキュート設置の費用としては、エコキュートの本体価格、工事費用があります。
ここでは、エコキュート設置の費用についてご紹介します。
なお、エコキュート設置の費用は住宅の環境によって違うため、前もって見積もりを入手して検討しましょう。
・エコキュートの本体価格の相場
エコキュートの本体価格の相場は、15万円~60万円くらいです。
このようにエコキュートの本体価格の開きが大きいのは、主にとして貯湯タンクの容量で価格が違うためです。
貯湯タンクの容量としては370L、460L、550~560Lなどがあり、家族数が4人~5人のときに適した460Lの貯湯タンクの容量のエコキュートの本体価格の相場は、20万円~30万円くらいです。
また、オプション品のリモコンの価格の相場は1万円~2万円くらい、脚部カバーの価格の相場は3,000円~14,000円くらいです。
なお、設置工事業者によっては延長保証が5年~10年のものがあり、10年保証のときは保証料が32,000円くらいになるでしょう。
住宅の環境によって違いますが、配管工事や電気工事などの費用が追加されるときもあります。
エコキュートの設置場所などによって大きく費用が違うことがあるため、前もって見積もりを入手するのがおすすめです。
・エコキュートの電気工事の費用の相場
エコキュートの電気工事の費用は、工事業者やそれぞれの家庭の配線状況によって違います。
エコキュートの電気工事の費用としては、配線工事費用、幹線の張り替え費用、分電盤・ブレーカーの交換費用、電力会社への申請費用があります。
エコキュートの電気工事の費用の相場としては、次のようになります。
配線工事費用の相場は2万円~4万円くらい
なお、配線工事費用はブレーカーからエコキュートまでの距離によって違います。
幹線の張り替え費用の相場は28,000円~40,000円くらい
なお、幹線の張り替えは200Vの配線が引き込まれていないときに必要です。
分電盤の交換費用の相場は35,000円~60,000円くらい
なお、200Vに分電盤が対応していないときに必要です。
一般的に、工事費用は分電盤の回路数が多いほど高くなります。
ブレーカーの取り付け費用の相場は5,000円~10,000円くらい
電力会社への申請費用の相場は20,000円~40,000円くらい
なお、電力会社への申請費用は、電力会社への申請書類の作成、契約変更の手続きを業者に代行してもらうときにかかります。
エコキュートの電気工事は、費用が作業量に応じてプラスされるときが多くあります。
そのため、既設の幹線や分電盤などが使えるときは、もっと安くなることがあります。
・エコキュートの配管工事の費用の相場
エコキュートの配管工事の費用は、業者やそれぞれの家庭の状況によって違います。
エコキュートの配管工事としては、給水配管工事、給湯配管工事、追いだき配管工事、ドレン排水管工事などがあります。
エコキュートの配管工事の費用の相場は、次のようになります。
給水配管工事、給湯配管工事、追いだき配管工事、ドレン排水管工事の費用の相場はそれぞれ20,000円~50,000円くらい
既設の給湯器の撤去費用の相場は5,000円~10,000円くらい
基礎工事費用の相場は20,000円~40,000円くらい
エコキュートの設置と試運転の費用の相場は35,000円~50,000円くらい
灯油タンクの移設費用の相場は10,000円~20,000円くらい
これ以外にも、オートタイプやフルオートタイプのエコキュートを設置するときは、浴槽のふろ循環アダプターの設置工事が必要です。
このときの費用の相場は、10,000円~15,000円くらいです。
また、エコキュートの搬入が困難なときは、費用が追加されることもあります。
・エコキュートを新しく設置する費用と交換する費用の相場
エコキュートを新しく設置する費用の相場は、40万円~60万円といわれていますが、住宅の環境によって大きく違うことがあるため、前もって見積もりを入手するのがおすすめです。
既設のエコキュートがあり、本体だけを交換するときの費用の相場は、35万円~60万円くらいと考えておく方がいいでしょう。
エコキュートを新しく設置するときは予算を前もって確保できますが、既設のエコキュートのトラブルが急に発生して交換するときは問題です。
考えてもみなかった出費のために家計が厳しいということにならないように、エコキュートが10年間~15年間経てば、トラブルが発生していなくても交換を検討する方がいいでしょう。
●エコキュート設置の費用を安くする方法
ここでは、エコキュート設置の費用を安くする方法についてご紹介します。
・エコキュートの設置工事費用が安い条件をチェックする
エコキュート設置工事費用の相場は、10万円~20万円くらいです。
このようにエコキュートの設置工事費用の相場が違うのは、条件が住宅によって違うためです。
エコキュートの設置工事費用が安い条件としては、次のようなものがあります。
(エコベースの基礎工事を選ぶ)
エコベースは、基礎工事がほとんど1日間で終わります。
工事は簡易的なものですが、正しく工事すると国が決めている耐震基準をクリアすることができるため、高い安全性があります。
エコベースはリーズナブルな費用になるため、エコキュートの設置工事費用を安くしたいときにおすすめです。
(既設の配管を利用する)
基本的に、エコキュートを交換するときは、既設の配管を利用すると費用が安くなることも多くあります。
一方、エコキュートの設置工事費用が高いケースとしては、次のようなものがあります。
現場打ちを基礎工事に選ぶ
新しい配管に交換する
頼んだ設置工事業者が下請け業者に工事を外注している
これ以外に、標準工事にどの範囲までが含まれているかをチェックすることも大切です。
業者によって標準工事の範囲は違っており、標準工事以外の工事は追加費用がかかります。
例えば、専用ブレーカーとエコキュートの距離が遠いとき(5mくらい以上)のときは、標準工事以外になるときが多くあるでしょう。
また、分電盤の容量が足りないときは、追加工事費用がかかります。
エコキュートの設置場所の地盤が安定しないときは、転倒するのを防止するために、貯湯タンクユニットと壁をしっかり固定する転倒防止金具設置工事を行うようになります。
前もって、詳しい見積もりを入手しておきましょう。
・補助金がエコキュートの設置で支給されないかをチェックする
エコキュートを設置するときに、補助金を自治体が支給してくれることがあります。
補助金制度の有無や金額が自治体によって違うため、前もってチェックする必要があります。
自治体によっても違いますが、申請書類を準備する以外に、次のような条件をクリアする必要があるでしょう。
なお、詳細についてはそれぞれの自治体に問い合わせしてください。
設置するエコキュートにヒートポンプの仕組みが採用されている
設置するエコキュートが新品である
エコキュートが地域に対応しているものである
例えば、大雪が冬のシーズンに降るような寒冷地域に住んでいるときは、寒冷地仕様のエコキュートを使う必要があります。
補助金を申請する人がその住宅に住んでいる
また、回数が補助金に決まっていることも多くあります。
同じ世帯に住んでいる他の家族が申請を初めて行っても、1回目にはなりません。
また、エコキュートを設置する前に申請する必要があります。
エコキュートの設置工事は、補助金の交付が決まってからになるでしょう。
また、エコキュートの設置工事業者も、自治体が指定するときがあります。
そのため、すぐにエコキュートの設置工事ができないため、余裕を時間的に持っておきましょう。
・見積もりを複数の業者から入手して比較検討する
エコキュートの設置工事を頼むときは、見積もりを複数の業者から入手して比較検討しましょう。
業者のホームページなどを見ていると、格安の費用が掲載されていることがあります。
しかし、一見すると安いように思えても、エコキュートの本体価格だけを記載していることも多くあります。
エコキュートの本体価格以外に別に工事費用がかかるため、内容を十分にチェックすることが大切です。
一方、一見すると高いように思えても、エコキュートの設置工事費用が全て含まれていることも多くあります。
複数の業者を比較検討して、満足できるエコキュートの設置工事を行ってもらうことが大切です。
●エコキュート設置の工事業者の選び方
いかにいいエコキュートでも、いい加減な設置工事をされるとすぐにトラブルが発生するでしょう。
ここでは、エコキュート設置の工事業者の選び方についてご紹介します。
・対応が速い
基本的に、エコキュートは毎日使うでしょう。
そのため、お湯が1日でも使えないと非常に困ります。
エコキュートのトラブルが発生したときでも対応が速い業者に頼むと、半日間くらいお湯が使えないのみで済むでしょう。
エコキュートのトラブルが発生してから頼んでどの程度で対応してくれるかは、必ずチェックしましょう。
対応が遅い業者は、頼まない方がいいでしょう。
・豊富に工事実績がある
業者の中には、営業や工事などを1人で全て行っているところと営業や工事などを専門のスタッフが行っているところがあります。
メリットやデメリットがいずれもあるため、どちらがいいかは必ずしもいえません。
このようなときは、豊富に工事実績がある業者がおすすめです。
ほとんどの業者は工事実績をホームページなどに記載していることがあるため、頼む前に必ずチェックして、工事実績が少ないときは止める方がいいでしょう。
・資格を持っている
エコキュートを設置するときは、国家資格の給水装置工事主任技術者、第二種電気工事士などが必要です。
このような資格を持っていない業者がエコキュートを設置していた事例がありましたが、これは法律に違反します。
法律を順守しないような業者は、必ずいい加減な工事をされることがあるために頼まないようにしましょう。
業者のホームページなどに資格を持っているかが記載されていることが多くあるため、チェックしてください。
・費用が安いということだけで業者を選ばない
費用が安いということだけで業者を選ぶと後から追加で費用が請求され、最終的に高くなることがあります。
少し費用が高くても、費用がどのようなことにかかるかを十分に説明してくれるような業者であれば、後から追加で費用が請求されることも少ないでしょう。
・保証やアフターサービスをチェックする
業者の中には、保証やアフターサービスが充実しているところがあるため、このようなところを選ぶのがおすすめです。
なお、エコキュートの交換が終わったということでも安心ではありません。
エコキュートは長年使うものであり、使っているうちにトラブルが発生します。
このようなときに、数年間の保証期間を付けてくれたり、アフターサービスを無料で行ってくれたりする業者は、自社の工事に自信があります。
自信がないと、このようなサービスを無料で行うことはできないでしょう。
・スタッフの対応が丁寧である
見積もりなどを頼んだときにスタッフの対応がぶっきらぼうであったり、ずさんであったりすれば、その業者には頼まないようにしましょう。
トラブルがもし発生したときに話を親身に聞いてくれないと、不安な状態でエコキュートを使うのはリスクがあるでしょう。
話を親身に聞いてくれ対応が丁寧なスタッフのいる業者であれば、エコキュートを設置した後も安心でしょう。
・良くない業者に注意する
エコキュートの設置業者の中には、良くないところもあるために注意しましょう。
特に、次のような業者は止めましょう。
(激安を謳う業者)
激安を謳うような業者は、必要な費用が見積もりに含まれていないことがあります。
最終的に追加で費用が請求されて、他の業者よりも高くなることもあります。
安い業者のときは、どうして安いか、どのような内容が含まれておりどのような内容が含まれていないかを十分にチェックしましょう。
(見積もりの内容がはっきりしない)
見積もりの内容について詳しい説明がなく、大まかな内容だけのときは注意しましょう。
はっきりと記載されていないときは、内容が後から追加されていたり、やってくれると考えていたがやってくれなかったりすることがあります。
見積もりの内容を素人でもよくわかるように記載している業者の方が安心でしょう。
●まとめ
ここでは、2022年最新版エコキュート設置についてお困りの方へ、次のようなことについてご紹介しました。
・エコキュート設置前にチェックすべきこと
・エコキュート設置の工事内容
・エコキュート設置で注意すること
・エコキュート設置の費用
・エコキュート設置の費用を安くする方法
・エコキュート設置の工事業者の選び方
基本的に、エコキュートの設置は業者に任せることがほとんどでしょうが、頼む側も最低限のことは掴んでおくことが大切です。
エコキュートを設置するときは、前もって業者に相談しましょう。
エコキュート、修理、交換設置について
わからないことがあったら
みずほ住設のフリーダイヤルまで
お気軽にご連絡ください!
☎️0120-944-356
info@mizuho-jyusetu.com
http://mizuho-jyusetu.com
最新記事