ダイキンEQ37PFHVEからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ

2025年7月8日

ダイキンEQ37PFHVEからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ
お湯が出ないためにもしかすればエコキュートのトラブルが発生したのではないか、というような悩みを持っている方も多くいるでしょう。
エコキュートは、長期間使い続けているとトラブルが発生することがあります。
ここでは、ダイキンEQ37PFHVEからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ、EQ37PFHVEの仕様、EQ37PFHVEの表示されやすいエラーコードの要因と対処法、エコキュートのトラブルの症状と対処法、エコキュートの寿命を延ばすコツ、EQ37PFHVEからエコキュート交換する人気の型番ランキングについてご紹介します。

ダイキンEQ37PFHVEからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ
■EQ37PFHVEの仕様
ここでは、EQ37PFHVEのシステム、貯湯タンクユニット、ヒートポンプユニットの仕様についてご紹介します。

●EQ37PFHVEのシステムの仕様
ここでは、EQ37PFHVEのシステムの仕様についてご紹介します。
・種類:フルオートタイプ パワフル高圧 寒冷地仕様 耐塩害仕様
・運転使用範囲:気温:最低:-20℃、最高:43℃
・沸き上げ温度:「最低」:約65℃、「最高」:約90℃

●EQ37PFHVEの貯湯タンクユニットの仕様
ここでは、EQ37PFHVEの貯湯タンクユニットの仕様についてご紹介します。
・消費電力:風呂保温:熱交循環ポンプ:0. 011kW、ふろ循環ポンプ:0.06kW、凍結防止ヒーター:0.08kW、沸き上げポンプ:0.008kW、制御用:0.005kW
・タンク容量:370L
・温度調節:給湯温度設定:水、37℃~50 ℃(1℃きざみ)、55℃、60℃、風呂湯温設定:35℃~48℃
・水側最高使用圧力:340kPa(3.4kg/㎠)
・製品質量(満水時):68kg(438kg)
・外形寸法:高さ1,825mm、幅630mm、奥行き730mm

●EQ37PFHVEのヒートポンプユニットの仕様
ここでは、EQ37PFHVEのヒートポンプユニットの仕様についてご紹介します。
・中間期標準加熱能力:4.5kW
中間期標準加熱能力の条件は、外気温度が16℃DB/12℃WB、給水温度が17℃、出湯温度が65℃です。
・冬期高温加熱能力:4.5kW
冬期高温加熱能力の条件は、外気温度が7℃DB/6℃WB、給水温度が9℃、出湯温度が90℃です。
・消費電力:中間期標準:0.895kW、冬期高温:1.500kW
中間期標準の消費電力の条件は、外気温度が16℃DB/12℃WB、給水温度が17℃、出湯温度が65℃です。
冬期高温の消費電力の条件は、外気温度が7℃DB/6℃WB、給水温度が9℃、出湯温度が90℃です。
・運転音:中間期標準:40dB、冬期高温:44dB
運転音はJIS9612規格に準拠し、無響室換算した時の値です。
実際に据え付けた状態で測定すると周囲の騒音や反射を受け、表示値より大きくなるのが普通です。
中間期標準の運転音の条件は、外気温度が16℃DB/12℃WB、給水温度が17℃、出湯温度が65℃です。
冬期高温の運転音の条件は、外気温度が7℃DB/6℃WB、給水温度が9℃、出湯温度が90℃です。
・製品質量:61kg
・製品外形寸法:高さ735mm、幅899mm、奥行き300mm

ダイキンEQ37PFHVEからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ
■EQ37PFHVEの表示されやすいエラーコードの要因と対処法
ここでは、EQ37PFHVEの表示されやすいエラーコードの要因と対処法についてご紹介します。

●エラーコードの「C76」
エラーコードの「C76」の要因は、台所リモコンあるいは浴室リモコンと貯湯タンクユニット間の通信のトラブルです。
対処法は、エラーコードを解除し、トラブルが再現するかをチェックしてください。
なお、エラーコードの解除方法は、取扱説明書をチェックしてください。
エラーコードが解除されないときは、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。

●エラーコードの「C72」
エラーコードの「C72」の要因は、貯湯タンクユニットのトラブルで、お湯を貯湯タンクユニットの中間層から取出す三方弁系のトラブルを検出して停止していることです。
対処法は、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。

●エラーコードの「C73」
エラーコードの「C73」の要因は、漏水センサー系のトラブルを検出したことです。
対処法は、貯湯タンクユニットの漏電遮断器を約10秒間以上切った後、再度入れてください。
エラーコードが解除されないときはトラブルの可能性があるため、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。

●エラーコードの「C74」
エラーコードの「C74」の要因は、追いだき時の貯湯タンクユニット内の熱交循環ポンプのトラブルです。
対処法は、エラーコードを解除し、トラブルが再現するかをチェックしてください。
なお、エラーコードの解除方法は、取扱説明書をチェックしてください。
エラーコードが解除されないときは、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。

●エラーコードの「C77」
エラーコードの「C77」の要因は、貯湯タンクユニットのトラブルで、給水温度を検知するサーミスタの温度が正しくないことです。
対処法は、エラーコードを解除し、トラブルが再現するかをチェックしてください。
なお、エラーコードの解除方法は、取扱説明書をチェックしてください。
エラーコードが解除されないときは、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。

●エラーコードの「C78」
エラーコードの「C78」の要因は、貯湯タンクユニットのトラブルで、電源周波数が検出できないことです。
対処法は、エラーコードを解除し、トラブルが再現するかをチェックしてください。
なお、エラーコードの解除方法は、取扱説明書をチェックしてください。
エラーコードが解除されないときは、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。

●エラーコードの「C79」
エラーコードの「C79」の要因は、貯湯タンクユニットのトラブルで、ふろのお湯や水を循環するポンプの回転数が低いために停止していることです。
対処法は、エラーコードを解除し、トラブルが再現するかをチェックしてください。
なお、エラーコードの解除方法は、取扱説明書をチェックしてください。
エラーコードが解除されないときは、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。

●エラーコードの「C80」
エラーコードの「C80」の要因は、貯湯タンクユニットのお湯や水を循環するポンプがエアがみで停止し、貯湯タンクユニットからヒートポンプユニットに上手くお湯が循環していないことです。
対処法は、次のようなものがあります。
断水しているときは、断水が復旧するまで待ってください。
災害や工事で断水したときは、泥水が水道管の内部に溜まっていることがあります。
エコキュートにこの泥水が入らないように、給水止水栓を閉めてください。
断水が終わった後に、エラーコードを解除してください。
配管が凍結しているときは、気温が高くなって自然に解凍するまで待ってください。
この後、エラーコードを解除してください。
給水止水栓が閉まっているときは開けてください。
この後、エラーコードを解除してください。
排水栓のツマミの位置が「通常」以外のときは、「通常」の位置にしてください。
この後、エラーコードを解除してください。
上記に該当しないときは、エラーコードを解除し、トラブルが再現するかをチェックしてください。
なお、エラーコードの解除方法は、エコキュートの取扱説明書をチェックしてください。
エラーコードが解除されないときは、トラブルの可能性があるため、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。

●エラーコードの「C81」
エラーコードの「C81」の要因は、貯湯タンクユニットのトラブルで、ふろのお湯や水を循環するポンプがエアがみで停止していることです。
対処法は、次のようなものがあります。
長期間家を留守して貯湯タンクの水抜きを行っているときは、貯湯タンクを満水にしてください。
この後、エラーコードを解除してください。
上記に該当しないときは、エラーコードを解除し、トラブルが再現するかをチェックしてください。
なお、エラーコードの解除方法は、エコキュートの取扱説明書をチェックしてください。
エラーコードが解除されないときは、トラブルの可能性があるため、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。

●エラーコードの「C84」
エラーコードの「C84」の要因は、貯湯タンクユニットのトラブルで、混合水温の温度を検知するサーミスタの温度が正しくないことです。
対処法は、貯湯タンクユニットの漏電遮断器を約10秒間以上切った後、再度入れてください。
エラーコードが解除されないときはトラブルの可能性があるため、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。

ダイキンEQ37PFHVEからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ
■エコキュートのトラブルの症状と対処法、エコキュートの寿命を延ばすコツ
エコキュートが急に運転できなくなってお湯が出ないために困っている方もいるのではないでしょうか。
エコキュートは、長年使うといつかはトラブルが発生します。
しかし、急にエコキュートのトラブルが発生すると困るでしょう。
ここでは、エコキュートのトラブルの症状と対処法、エコキュートの寿命を延ばすコツについてご紹介します。

●エコキュートの寿命
ここでは、エコキュートの寿命についてご紹介します。
・貯湯タンクユニットの寿命
貯湯タンクユニットの寿命は、10年間~15年間といわれています。
別の部品に比較して貯湯タンクユニットの寿命は長く、メーカーの貯湯タンクの無償保証期間は3年間~5年間になっています。
定期的に貯湯タンクの水抜きなどを行うことによって、さらに寿命を延ばすことができます。
そのため、定期的なお手入れを必ず行いましょう。
・ヒートポンプユニットの寿命
ヒートポンプユニットの寿命は、5年間~15年間くらいです。
貯湯タンクユニットよりも多くの電子部品が内蔵されているために、トラブルが発生しやすくなります。

●エコキュートのトラブルの症状と対処法
ここでは、エコキュートのトラブル症状と対処法についてご紹介します。
・足し湯をしてもお湯が出ない
足し湯をしてもお湯が出ないときは、お湯を単純に使い切った湯切れの可能性があるため、まず沸き上げをしてみましょう。
他の要因としては、温度を調整する基板のトラブルも考えられますが、このときはエコキュートをリセットすることによって直るときもあります。
これでも直らないときは、次のような要因が考えられます。
お湯の温度を調節する基板が老朽化している
お湯の温度を検知するセンサーなどのトラブルが発生している
このようなときは、メーカーあるいは業者に修理、交換を頼む必要があります。
・お風呂の湯はりが止まらない
お風呂の湯はりが設定した水位で止まらないこともあります。
このときは、まず水位の設定が正しいかをチェックしましょう。
これ以外にも、次のような要因が考えられます。
浴槽のふろ循環アダプターのフィルターが詰まっている
水位センサーのトラブルが発生している
フィルターが詰まっているときは、清掃すると直ります。
水位の設定が正しく、清掃しても直らないときは、水位センサーのトラブルの可能性があります。
特に、家族が多いときや入浴剤を使っているときは注意する必要があります。
そのため、メーカーあるいは業者に修理を頼みましょう。
・お湯の湯温が安定しない
台所のお湯の温度は問題なく、お風呂のシャワーだけのお湯の温度が安定しないときは、シャワーの温度をコントロールするサーモスタット水栓(混合水栓)のトラブルの可能性があるでしょう。
少し設定温度を高くして、お湯の温度が安定するかをチェックしてください。
これでも直らないときは、次のような要因が考えられます。
サーモスタット水栓(混合水栓)のトラブル
エコキュートのトラブル
お湯と水のハンドルで量や温度をコントロールする2ハンドル混合栓や、横や縦にレバーを動かして量と温度をコントロールするシングルレバー混合栓のときは、トラブルでお湯の量が変わったり、お湯が出なくなったりすることがあります。
しかし、お風呂や台所などの複数の箇所でお湯の温度が安定しないときは、エコキュートのトラブルが発生していることがあります。
そのため、混合栓とエコキュートの両方の修理ができる業者に頼むのがおすすめです。
・貯湯タンクユニットからお湯や水が漏れる
エコキュートを運転しているときは、貯湯タンクユニットの中の水がお湯になることによって体積が増え、外に膨張水が排出されます。
水漏れと勘違いしやすいですが、トラブルではありません。
・ヒートポンプユニットから水が漏れる
ヒートポンプユニットは、熱交換器が背面にあります。
この温度が低くなると、結露水が外気との温度差によって発生し、ヒートポンプユニットの下部から出てきます。
これが水漏れのように見えることもありますが、正常な動作です。
しかし、次のようなときは注意する必要があります。
明らかに排出される水の量が多い
エコキュートや配管が劣化している
貯湯タンクに亀裂が入っている
電気代や水道代が急に高くなった
このようなときは、エコキュートの重大なトラブルが発生していることがあります。
すぐに水道業者に連絡して、点検してもらいましょう。
・エラーコードがリモコンに表示される
エラーコードがリモコンに表示されたときは、メーカーによって解除方法が違います。
エコキュートの取扱説明書をチェックしたりして、適切に対処してください。

●エコキュートの寿命を延ばすコツ
ここでは、エコキュートの寿命を延ばすコツについてご紹介します。
・環境に適したエコキュートを選ぶ
エコキュートは、自宅の環境に適したものを使わないと寿命が短くなります。
寒冷地仕様や耐塩害仕様など、自宅の環境に適したエコキュートを使いましょう。
また、基本的に、井戸水や地下水、温泉水をエコキュートで使うと、メーカーは保証してくれません。
そのため、井戸水や地下水対応のエコキュートを使いましょう。
・ヒートポンプユニットの吸込口や吹出口の近くに物を置かない
エコキュートのヒートポンプユニットは、吸込口が側面と背面にあり、吹出口が正面にあります。
ヒートポンプユニットの近くに物を置くと、このような箇所が塞がれて正常に運転できなくなり、トラブルの要因になります。
そのため、ヒートポンプユニットの近くには物は置かず、きれいに整理しておきましょう。
・貯湯タンクやヒートポンプユニットの水抜きを行う
貯湯タンクやヒートポンプユニットは、水抜きを年に2回~3回くらい行うのがおすすめです。
水抜きを行わないと水道水の中の不純物が溜まって、エコキュートのトラブルが発生したりします。
汚れが長年溜まると、業者に頼んで修理してもらう必要があります。
そのため、定期的に自分で水抜きを行いましょう。
・入浴剤は慎重に使う
エコキュートは、入浴剤を使うのが制限されています。
特に、追いだき機能付きのフルオートタイプのエコキュートは、入浴剤を使うのが多く制限されています。
というのは、お湯を追いだきや保温などのときに循環するため、入浴剤がポンプや配管などに溜まって腐食や詰まりのトラブルが発生するためです。
特に、濁り湯の入浴剤は使うのが禁止されています。
そのため、必ずメーカーがすすめる入浴剤のみを使いましょう。
・長期間不在のときはエコキュートの電源を切る
冬のシーズン以外に長期間旅行や出張などで不在のときは、エコキュートがお湯を無駄に沸かさないように電源を切るのがおすすめです。
なお、冬のシーズンは電源を切ると凍結することがあるため、エコキュートの電源は入れたままにしてください。
また、1ヶ月間以上家を留守にするときは、貯湯タンクユニットの中のお湯の水質が変わることがあるため、水抜きをしておきましょう。

●エコキュートの修理・交換に火災保険が使えることもある
火災保険が自然災害の台風や落雷に適用でき、補償の対象に建物の付属物もなっているときは、火災保険でエコキュートの修理費用や交換費用を賄えることがあります。
なお、トラブルが発生した部品や写真が被害を証明するために必要になります。
そのため、エコキュートの修理、交換の前には、写真を必ず撮っておきましょう。
エコキュートを交換した後に申請しても、受け付けしてくれないことがあります。
業者がトラブルの発生したエコキュートを廃棄して写真がないときは、申請できないことも多くあります。
エコキュートの修理、交換を頼む業者に、火災保険が利用できるかを相談してみましょう。

●エコキュートのトラブルの症状と対処法、エコキュートの寿命を延ばすコツのまとめ
ここでは、エコキュートのトラブルの症状と対処法、エコキュートの寿命を延ばすコツについてご紹介しました。
エコキュートのトラブルは、自分で対処ができるものとそうではないものがあります。
しっかりとエコキュートのトラブルの症状や対処法を把握しておくと、自分で対処ができるかどうかの判断ができるでしょう。
エコキュートのトラブルが発生したときは、できるだけ早めに対処しましょう。
業者に頼むときも、すぐに対処してくれるところであれば安心でしょう。

ダイキンEQ37PFHVEからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ
■EQ37PFHVEからエコキュート交換する人気の型番ランキング
ここでは、EQ37PFHVEからエコキュート交換する人気の型番ランキングについてご紹介します。

●第1位はダイキンのエコキュートのEQA37YFHVE
ダイキンのエコキュートのEQA37YFHVEは、寒冷地用 耐塩害仕様 フルオートタイプ パワフル高圧 耐塩害仕様 角型で、タンク容量が370L、家族の人数が3人〜5人用です。寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが1,825mm、幅が630mm、奥行きが730mm、ヒートポンプユニットは高さが735mm、幅が899mm、奥行きが300mmです。エコキュートのメーカー希望小売価格は、1,342,000円(税込)です。脚部化粧カバー(KKC022E4)のメーカー希望小売価格は、12,760円(税込)です。スタイリッシュリモコン(BRC083G1)のメーカー希望小売価格は、66,000円(税込)です。
搭載されている機能としては、おゆぴかUV、自動ふろ配管洗浄、ウルトラファインバブル入浴(オプション機能)、パワフル高圧給湯(330kPa)、温浴タイム、スマート貯湯、ターボ沸き上げ、沸き増し能力アップ、ツイン給湯、2カ所同時給湯、あらかじめ霜取り、チャイルドロック、非常用水取出し、降雪対応ファン機能、昼間シフト機能、沸き上げ一時休止、沸き上げ休止設定、沸き増し、おまかせ/たっぷり/少なめ、じゃ口閉め忘れお知らせ、給湯量お知らせ、ふろ自動、エコふろ保温、自動保温、自動たし湯、自動たし湯入切設定、追いだき、たし湯、高温たし湯、たし水、アプリに対応(ダイキンスマートアプリ)、昼間シフト天気予報連動、気象警報緊急沸き上げ、無線LAN対応、エコ確認、電力契約設定(マニュアル設定)、電力抑制設定、ピークカット設定、コミュニケーション(通話)、設定ナビ表示、サービスTEL表示、サブリモコン対応(別売)、試運転ナビ、電力契約設定(電力プラン設定)、ECHONET Lite規格&AIF認証対応などがあります。
なお、機能の詳細については、ダイキンのエコキュートのホームページ
https://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/)などを参照してください。

●第2位は三菱のエコキュートのSRT-WK376D-BS
三菱のエコキュートのSRT-WK376D-BSは、寒冷地向けのAシリーズのフルオートW追いだきの耐塩害仕様角型で、タンク容量が370L、家族の人数が主に3人〜4人用です。
寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが1820mm、幅が630mm、奥行きが760mm、ヒートポンプユニットは高さが715mm、幅が865mm、奥行きが301mm(配管カバー寸法を含む)です。
エコキュートの本体のメーカー希望小売価格は、1,180,000円(税別)です。
無線LANアダプター付リモコンセット(RMCB-D6SE-T)のメーカー希望小売価格は、70,000円(税別)です。
リモコンセット(RMCB-D6SE)のメーカー希望小売価格は、60,000円(税別)です。
脚部カバー(GT-M460W-BSG)のメーカー希望小売価格は、20,000円(税別)です。
搭載されている機能としては、こだわりの先進仕様、フルオートW追いだき、スマートリモコン、パカっとハンドル、耐震クラスS、電力自由化対応、省エネ制御、あったかリンク、お天気リンクEZ、MeAMORなどがあります。
なお、機能の詳細については、三菱のエコキュートのホームページ(https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ecocute/)などを参照してください。

●第3位はパナソニックのエコキュートのHE-F37LQES
パナソニックのエコキュートのHE-F37LQESは、Fシリーズ 寒冷地向け、フルオート ミドルクラス 耐塩害仕様で、タンク容量が370L、家族の人数が3人〜5人用です。
寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが2,170mm、幅が600mm、奥行きが680mm、ヒートポンプユニットは高さが672mm、幅が867mm、奥行きが332mm(配管カバー寸法を含む)です。
エコキュートのメーカー希望小売価格は、1,014,200円(税込)です。
対応リモコン(別売品)のコミュニケーションリモコン(HE-RQWLW)のメーカー希望小売価格は、64,900円(税込)です。
対応リモコン(別売品)の増設リモコン(HE-RQVLZ)のメーカー希望小売価格は、31,900円(税込)です。
搭載されている機能としては、エコキュート専用アプリ、無線LAN搭載コミュニケーションリモコン(台所リモコン)、電気料金プランかんたん設定、ピークセーブ機能、ステンレス配管採用、ダブルピークカット機能、ピークシフト設定、ソーラーチャージ、温浴セレクト、リズムeシャワープラス、AIエコナビ、うっかりアシスト、ぬくもりチャージ、キレイキープコート、配管洗浄、真空断熱材、ECHONET Lite AIF認証対応、AiSEG2対応、4本脚耐震設計技術、昼間沸き上げ停止、給湯ガイド、自動お湯はり、自動保温・自動たし湯、追いだき、たし湯・高温たし湯、入室サインなどがあります。
なお、機能の詳細については、パナソニックのエコキュートのホームページ(https://sumai.panasonic.jp/hp/)などを参照してください。

ダイキンEQ37PFHVEからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ
■まとめ
ここでは、ダイキンEQ37PFHVEからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ、EQ37PFHVEの仕様、EQ37PFHVEの表示されやすいエラーコードの要因と対処法、エコキュートのトラブルの症状と対処法、エコキュートの寿命を延ばすコツ、EQ37PFHVEからエコキュート交換する人気の型番ランキングについてご紹介しました。
EQ37PFHVEからエコキュート交換する人気の型番ランキングとしては、次のようになります。
第1位はダイキンのエコキュートのEQA37YFHVE
第2位は三菱のエコキュートのSRT-WK376D-BS
第3位はパナソニックのエコキュートのHE-F37LQES
ダイキンEQ37PFHVEからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方は、ぜひ参考にしてください。

エコキュート、修理、交換設置について
わからないことがあったら
みずほ住設のフリーダイヤルまで
お気軽にご連絡ください!
☎️0120-944-356
info@mizuho-jyusetu.com
http://mizuho-jyusetu.com

お気軽にお問い合わせ下さい!
ラインで無料簡単お見積もりはこちら
ラインお問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら
お電話での受付

メールでお問い合わせはこちら
メールお問い合わせ


PAGE
-TOP