コロナエコキュートCHP-E462AZ1をご検討の方へ

2025年10月27日

コロナエコキュートCHP-E462AZ1をご検討の方へ
エコキュートを交換するときは、本体を選ぶことが大切ですが、同じくらいに業者を選ぶことも大切です。
ここでは、コロナエコキュートCHP-E462AZ1をご検討の方へ、
コロナのエコキュートの特徴、CHP-E462AZ1の仕様、良くない業者の見分け方、
良くない業者の断り方、CHP-E462AZ1の代替機についてご紹介します。

コロナエコキュートCHP-E462AZ1をご検討の方へ
■コロナのエコキュートの特徴
ここでは、コロナのエコキュートの特徴についてご紹介します。

●水圧が高い
一般的に、水圧がエコキュートは低くなります。
電気温水器の水圧は、高圧タイプが170kPa~190kPaくらい、標準タイプが100kPaです。
一方、コロナのエコキュートの水圧は290kPaです。
水圧が高いため、お風呂の湯はり時間が短くなります。

●太陽光発電の余剰電力を利用
家庭でHEMSを導入しているときのみ使える天気予報と連動するエコキュートの運転が、スマホでもできます。
最も適した沸き上げ運転が、太陽光発電状況とクラウドの天気予報から自動でできます。
地域や電力プランで違いますが、太陽光発電で発電した電気の売電単価は夜間電力の電気料金単価や
卒FITの太陽光発電余剰電力固定価格買取制度の終わった後の買電単価よりも安くなっています。
そのため、エコキュートで太陽光発電の余剰電力を消費するのがお得です。
ソーラーモードプラスにすると、沸き上げ比率を必要なお湯の量を
過去のお湯の使用量から推定して最も適したものにコントロールします。
太陽光発電の余剰電力をエコキュートで利用することで、沸き上げを夜間に少なくして、
沸き上げ比率が40%~80%になります。
ZEH(ゼロ・エネルギー住宅)にも、コロナのエコキュートはおすすめです。
なお、ZEHというのは、躯体の高断熱化、太陽光発電と高効率設備の導入によって、
年間で一次エネルギー消費量がネット(正味)ゼロになる住宅です。

●効率の高い給湯システム
コロナのエコキュートのES制御は、効率良くお湯を「つくる」「ためる」「使う」という技術を融合したものです。
コロナだけの「お湯の沸き上げ」「省エネ保温」「省エネ給湯回路」などの省エネ技術です。
コロナのエコキュートのプレミアムタイプは、4.0の年間給湯保温効率(JIS)をES制御で達成しています。
例えば、貯湯タンクの容量が370Lのコロナのエコキュートであれば、15,800円くらいの年間の電気代です。
一方、貯湯タンクの容量が同じ電気温水器であれば、72,400円くらいの年間の電気代です。
そのため、エコキュートは、年間の電気代が電気温水器よりも56,600円くらい安くなります。
なお、年間給湯保温効率(JIS)というのは、エコキュートの単位消費電力量あたりの給湯と保温の熱量を表示したものです。

●災害が発生したときに生活をサポートする
コロナのエコキュートは、災害が発生したときのために暮らしをサポートするレジリエンス機能が搭載されています。
レジデンス機能というのは、生活をサポートするために生活用水やお湯を確保するものです。
災害警報が発令すると、停電が発生したときのためにお湯をリモコンや専用アプリを操作して確保します。
さらに、生活用水を断水になったときのために確保します。
そのため、お湯や水を停電や断水が発生したときでも使うことができます。
飲用することはできませんが、トイレや洗い物などにお湯や水を使うことができるためにストレスを感じることがないでしょう。
なお、災害が発生したときは、電気と水道がガスよりも早く復旧するといわれています。
また、エコキュートは、火災などの二次被害の心配も火を使わないためにありません。

●騒音が低い
エコキュートは、騒音トラブルがまれに発生することがあります。
エコキュートは、夜間に多くのお湯を沸かすため、近隣トラブルが運転音によって発生することがあります。
しかし、コロナのエコキュートは騒音が低いため、図書館内と同じくらいの音圧レベルになります。

●お手入れが容易
コロナのエコキュートは、浴槽のお湯を抜くときに追いだき配管を自動で洗浄します。
浴槽のお湯を抜くだけで、追いだき配管を容易にきれいにしてくれます。
なお、追いだき配管の自動洗浄機能は止めることもできます。
また、コロナのエコキュートの「クリーンエース」の専用洗浄剤を使うことによって、
追いだき配管をよりきれいにすることもできます。
貯湯タンクユニット内はステンレス配管を使うことによって、従来より耐腐食性と耐久性がアップしています。
親水性の塗膜を、貯湯タンクユニットの外板にコーティングしています。
そのため、汚れても雨が降ると洗い流してくれます。
コロナのエコキュートは、中も外もきれいに長期間保つことができます。

●入浴サポート機能
小さい子供さんだけでお風呂に入るときは、心配するでしょう。
しかし、入浴サポート機能がコロナのエコキュートは搭載されています。
浴室にいる小さい子供さんと、浴室外からワンボタンで会話ができます。
また、追いだきと高温さし湯は、「ふろ自動一時停止」を使うと止めることができます。
そのため、急に熱いお湯がお風呂に出るのを一時的に止めることができるため、火傷することも無くなります。
また、お風呂に高齢の方が入るときは、ヒートショックなどで気を失うこともあるでしょう。
しかし、コロナのエコキュートは、人感センサーが浴室リモコンに付いています。
人感センサーによって、人が浴室に入るとランプが点灯し、人が浴室から出るとランプが消灯します。
湯上りタイマーの設定時間をオーバーすると、アラームが鳴って長湯を知らせてくれます。
この後、居眠りなどで動きが少なくなって人感センサーが感知しないときは、
台所リモコンで赤ランプが点滅して音が鳴ります。

コロナエコキュートCHP-E462AZ1をご検討の方へ
■CHP-E462AZ1の仕様
ここでは、CHP-E462AZ1のシステムの仕様、貯湯タンクユニットの仕様、ヒートポンプユニットの仕様についてご紹介します。

●CHP-E462AZ1のシステムの仕様
CHP-E462AZ1のシステムの主な仕様としては、次のようなものがあります。
・種類:フルオートタイプ
・沸き上げ温度:約65℃~約90℃(給湯負荷に応じ自動可変)

●CHP-E462AZ1の貯湯タンクユニットの仕様
CHP-E462AZ1の貯湯タンクユニットの主な仕様としては、次のようなものがあります。
・種類:屋外形
・貯湯タンクの容量:460L(230L×2缶)
・水側最高使用圧力:290kPa(減圧弁設定圧:260kPa)
・外形寸法(高さ×幅×奥行):2,225mm×1,090mm×450mm
・質量(製品質量/満水時質量):90kg/550kg
・消費電力:ふろ保温:65W:循環ポンプ、凍結防止ヒーター:0.03kW(但し冬期のみ作動)、制御用:5W
・貯湯機能:おまかせ省エネ、おまかせ、使いきり、満タン、タンク湯増し、湯増し一時休止
・風呂給湯機能:自動湯はり、自動保温、省エネ保温、自動たし湯、追いだき、
たし湯、さし水、高温さし湯(追いだきスイッチ3秒押し)

●CHP-E462AZ1のヒートポンプユニットの仕様
CHP-E462AZ1のヒートポンプユニットの主な仕様としては、次のようなものがあります。
・外形寸法(高さ×幅×奥行):650mm×820mm×300mm
・質量:50kg
・中間期標準加熱能力:6.0kW
沸き上げ終了直前では加熱能力が低下する場合があります。
中間期標準加熱能力の作動条件は、外気温(乾球温度/湿球温度)が16℃/12℃、水温が17℃、沸上げ温度が65℃です。
・中間期標準消費電力:1.325kW
中間期標準消費電力の作動条件は、外気温(乾球温度/湿球温度)が16℃/12℃、水温が17℃、沸上げ温度が65℃です。
・運転音(音響パワーレベル)(中間期/冬期):55dB/58dB
運転音は、定格条件下での測定(JISのルームエアコンディショナに準じ測定)です。
運転音の中間期の作動条件は、外気温(乾球温度/湿球温度)が16℃/12℃、水温が17℃、沸上げ温度が65℃です。
運転音の冬期の作動条件は、外気温(乾球温度/湿球温度)が7℃/6℃、水温が9℃、沸上げ温度が90℃です。

コロナエコキュートCHP-E462AZ1をご検討の方へ
■良くない業者の見分け方、良くない業者の断り方
エコキュートの無料点検ということで、自宅を突然訪問するような訪問販売業者もいます。
そのため、このような訪問販売業者が不安になったり、いやな思いをしたりしたことがあるのではないでしょうか。
ここでは、良くない業者の見分け方、良くない業者の断り方についてご紹介します。

●良くない業者の見分け方
訪問販売そのものは、営業方法の一つで、悪いということではありません。
しかし、残念ながら、良くない訪問販売業者も中にはいます。
ここでは、良くない業者の見分け方についてご紹介します。
・良くない業者は突然自宅を訪問してくる
良くない業者は、次のような特徴があります。
前もって連絡しないで、突然自宅を訪問してくる
昼間だけでなく、夕方から夜間など、人が家にいるときを狙ってくる
業者名をいわなかったり、名刺を出さなかったりする
電力会社の名前を語って騙すこともある
電力会社の名前を語っても、信用しないようにしましょう。
良く話を聞いてみると全く関係なかったというようなこともあるため、注意してください。
偽の身分証や名刺にも、騙されないようにしましょう。
・良くない業者は、共通の会話パターンや手口を繰り出す
良くない業者には、共通の会話パターンや手口があります。
共通の会話パターンや手口を知っていると、違和感にも気づきやすく、
相手のペースに飲み込まれることもないでしょう。
共通の会話パターンや手口としては、次のようなものがあります。
(「エコキュートの無料点検」を口実に訪問してくる)
見たり聞いたりしたことがない業者が「エコキュートの無料点検」を語るときは、注意しましょう。
近づくための口実が、「エコキュートの無料点検」です。
例えば、次のように偶然を装います。
工事を近くで行っていたため
エコキュートを見かけため
また、次のように煽ってくることもあります。
キャンペーン中であるため
今だけの特典があるため
限りがあり、無くなり次第終わるため
(「貯湯タンクの不具合」「配管のトラブル」などといって、
部品交換や点検を提案してくる)
「不具合やトラブル」をチラつかせて、顧客を不安にさせ、
高い部品を最終的に売りつける手法があります。
そのため、このようなことをいわれても、対応しないようにしましょう。
後で気になったときは、エコキュートの取扱説明書の「点検の手引き」などをチェックして、自分で点検してみましょう。
自分で点検するのが不安なときは、エコキュートのメーカーのサポートセンターに問い合わせするのがおすすめです。
なお、メーカーのサポートセンターは、エコキュートの取扱説明書に記載されているため、チェックしてください。
また、お湯が汚いと不安を煽って、浄水器などをすすめてくることもあります。
例えば、「水道水に含まれている塩素が良くない」「水道管の内部が汚れている」などと、
一見すると要因になりそうなことをいって、「このままではリスクがある」
「トラブルが発生する」などと畳み掛けて、最終的に高額な浄水器などを売りつける手法があります。
このようなときも、対応する必要はありません。
心配になったときは、エコキュートのメーカーのサポートセンターに問い合わせするのがおすすめです。
(「無料、ゼロ円、タダ」「ついで」は疑う)
「無料だから」「ゼロ円だから」「タダだから」「ついでだから」というときは疑いましょう。
このようなときは、高額な商品を最終的に売りつけるケースです。
「初期費用ゼロ円」も注意する必要があり、実際には高額なローンのことがあります。
(即決させようとする)
顧客に考える時間を与えなくて、即決させようとするのも、手口の一つです。
良くない業者は、契約をその場でするように迫ることがあります。
しかし、信頼できる業者であれば、前もって説明を十分に行って、見積もりを契約する前に提示します。
その場で即決させようとする行いそのものが怪しいため、はっきりと断りましょう。

●良くない業者の断り方
ここでは、良くない業者の断り方についてご紹介します。
断り方を把握しておくと、良くない業者が自宅を訪問してきたときでも安心でしょう。
・玄関に業者を入れない
基本的に、玄関に業者を入れないことです。
玄関に業者を入れると、断りにくくなります。
そのため、インターホン越しに断るのがおすすめです。
・「必要ない」とはっきりと意思表示をする
「必要ない」ことを、例えば、次のようにはっきりと意思表示をしましょう。
頼む業者がすでに決まっているため、間に合っています。
最近、エコキュートの修理が終わったばかりです。
・粘り強く意思表示をする
業者が粘ってくるときは、次のように粘り強く意思表示をしましょう。
詳しい人がいなくて、判断ができません。
出かけるつもりで、もう時間がありません。
一度、考えてみます。
判断が今はできないため、お引き取りください。
落ち着いて、感情的にならないで、次のように淡々と応対しましょう。
「家族とも相談したいため」と伝える。
チラシのみでももらって、帰ってもらう。
業者のチラシをもらっておくと、後からでも調べることができます。
・玄関に業者が入ったときはすぐに契約しない
業者が玄関に入ったときは、すぐに契約しないようにしましょう。
不安になっても、冷却期間を一旦おいて、考え直すことが大切です。
少しでも心配なことがあれば、訪問してきた業者を調べる、家族とも話し合うことが大切です。
費用についても、相場をチェックしましょう。
信頼できる業者であれば、突然自宅を訪問したり、すぐに契約を迫ったりすることもありません。
見積もりを契約する前に提出し、顧客が別の業者と比較検討するための時間も考えて、納得してから契約するようにします。
・「クーリング・オフ」や「消費者ホットライン188」を利用する
消費者を守る制度としては、「クーリング・オフ」や「消費者ホットライン188」があります。
「クーリング・オフ」というのは、もし契約しても一定期間内であれば、解約することができるものです。
「消費者ホットライン188」は、電話相談窓口で、全国共通「188」で繋がります。
・「クーリング・オフ」
国民生活センターの「クーリング・オフ」(https://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/coolingoff.html)は、契約の申し込みや締結をしたときでも、一定期間内であれば条件無しに解約したりすることができるものです。
契約してから8日間以内であれば、訪問販売、電話勧誘販売、特定継続的役務提供、訪問購入がクーリング・オフできます。
契約してから20日間以内であれば、連鎖販売取引、業務提供誘引販売取引がクーリング・オフできます。
なお、このクーリング・オフ期間は、書面を受け取った日から起算します。
・「消費者ホットライン188」
消費者庁の「消費者ホットライン188」(https://www.caa.go.jp/policies/application/inquiry/)は、悪質商法におけるトラブル、商品・食品やサービスによる事故などで、どこに相談するといいかわからないときに、相談ができるところです。
・いろいろな訪問販売のトラブル事例
消費者庁の「特定商取引法ガイド」(https://www.no-trouble.caa.go.jp/case/doortodoorsales/)では、トラブル事例を載せて注意を促しています。
これ以外にも、例えば、ネットなどで「エコキュート 無料点検」のキーワードで検索すると、トラブル事例に関する質問例と解答例が表示されます。
訪問販売は、全てが良くないということではなく、営業手法の一つで昔からあるものです。
しかし、リフォーム関連のトラブル事例が全くないということではありません。
最近は強引な営業は法律でも禁止されており、消費者を守る仕組みも整ってきましたが、「怪しいな」と思ったときは警戒する方が安全でしょう。

●エコキュートの信頼できる業者
エコキュートの信頼できる業者は、徹底して「事前連絡」「身分証の提示」を行っています。
そのため、突然の訪問などはありません。
このようなことを把握して、信頼できる業者を判断しましょう。
エコキュートをいい状態で使うためには、点検やお手入れが大切です。
あまり意識しないで使っていたときは、エコキュートの取扱説明書に点検や
お手入れについて記載されているため、チェックしてください。
点検や修理について気になったときは、エコキュートの取扱説明書の「点検・修理の窓口」をチェックしてください。

●良くない業者の見分け方、良くない業者の断り方のまとめ
ここでは、良くない業者の見分け方、良くない業者の断り方についてご紹介しました。
エコキュートを交換している業者は、大手のみでなく、中小のところも多くあり、選ぶのが難しいこともあるでしょう。
多くの業者は良心的ですが、いい業者は共通して次のような特徴などがあります。
ホームページやチラシなどで情報を整理して伝えている
エコキュートの交換費用の体系がわかりやすい
見積もりを事前に提示する
追加の費用請求がない
住んでいる地域に対応している
対応が早い
エコキュートの在庫が多い
アフターサービスや保証が充実している
豊富にエコキュートの交換実績がある
補助金の申請を支援してくれる
気になることを聞きやすい
エコキュートを交換する業者を選ぶときは、ぜひ参考にしてください。

コロナエコキュートCHP-E462AZ1をご検討の方へ
■CHP-E462AZ1の代替機
ここでは、CHP-E462AZ1の代替機についてご紹介します。

パナソニックのエコキュートのHE-W46LQS
パナソニックのエコキュートのHE-W46LQSは、Wシリーズ フルオート ミドルクラス 薄型 タンク容量が460L、家族の人数が4人〜7人用です。
寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが2,199mm、幅が1,078mm、奥行きが440mm、ヒートポンプユニットは高さが672mm、幅が867mm、奥行きが332mm(配管カバー寸法を含む)です。
エコキュートのメーカー希望小売価格は、1,292,500円(税込)です。対応リモコン(別売品)のコミュニケーションリモコン(HE-WQWLW)のメーカー希望小売価格は、64,900円(税込)です。
対応リモコン(別売品)の増設リモコン(HE-RQVLZ)のメーカー希望小売価格は、31,900円(税込)です。
搭載されている機能としては、エコキュート専用アプリ、無線LAN搭載コミュニケーションリモコン(台所リモコン)、電気料金プランかんたん設定、ピークセーブ機能、ダブルピークカット機能、ピークシフト設定、ソーラーチャージ、キレイキープコート、AIエコナビ、うっかりアシスト、配管洗浄、ECHONET Lite AIF認証対応、AiSEG2対応、昼間沸き上げ停止、給湯ガイド、自動お湯はり、自動保温・自動たし湯、追いだき、たし湯・高温たし湯、入室サインなどがあります。
なお、機能の詳細については、パナソニックのエコキュートのホームページ(https://sumai.panasonic.jp/hp/)などを参照してください。

日立のエコキュートのBHP-FS46WH
日立のエコキュートのBHP-FS46WHは、フルオート 薄型タンクの一般地仕様(-10℃対応)で、タンク容量が460L、家族の人数が4人〜6人用です。
寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが2,225mm、幅が450mm、奥行きが1,090mm、ヒートポンプユニットは高さが720mm、幅が792mm、奥行きが299mm(配管カバー寸法を含む)です。
エコキュートの本体のメーカー希望小売価格は、1,384,900円(税込)です。
エコキュートの本体と対応リモコンと脚カバーがセットのメーカー希望小売価格は、1,470,700円(税込)です。
別売品の対応リモコン(BER-WCF)のメーカー希望小売価格は、60,500円(税込)です。
別売品の脚カバー(BEAKT-46GS)のメーカー希望小売価格は、25,300円(税込)です。
搭載されている機能としては、追いだき、ダブル湯温設定、ふろ湯量節水、ふろ配管自動洗浄、入浴剤対応、汚れガードパネル、耐震クラスB対応などがあります。
なお、機能の詳細については日立のエコキュートのホームページ(https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/)などを参照してください。

三菱のエコキュートのSRT-S437UZ
三菱のエコキュートのSRT-S437UZは、一般地向けのAシリーズのフルオートW追いだきの薄型で、タンク容量が430L、家族の人数が主に4人〜5人用です。
寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが2,150mm、幅が1,120mm、奥行きが430mm、ヒートポンプユニットは高さが715mm、幅が865mm、奥行きが301mm(配管カバー寸法を含む)です。
エコキュートの本体のメーカー希望小売価格は、1,510,000円(税別)です。
無線LANアダプター付リモコンセット(RMCB-F6SE-T)のメーカー希望小売価格は、70,000円(税別)です。
リモコンセット(RMCB-D6SE)のメーカー希望小売価格は、60,000円(税別)です。
脚部カバー(GT-L370ZB)のメーカー希望小売価格は、21,000円(税別)です。
搭載されている機能としては、こだわりの先進仕様、フルオートW追いだき、キラリユキープPLUS、スマートリモコン、バブルおそうじ、ハイパワー給湯、電力自由化対応、省エネ制御、おそうじ湯はリンク、あったかリンク、お天気リンクEZ、MeAMORなどがあります。
なお、機能の詳細については、三菱のエコキュートのホームページ(https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ecocute/)などを参照してください。

コロナエコキュートCHP-E462AZ1をご検討の方へ
■まとめ
ここでは、コロナエコキュートCHP-E462AZ1をご検討の方へ、コロナのエコキュートの特徴、CHP-E462AZ1の仕様、良くない業者の見分け方、良くない業者の断り方、CHP-E462AZ1の代替機についてご紹介しました。
コロナエコキュートCHP-E462AZ1をご検討の方は、ぜひ参考にしてください。

エコキュート、修理、交換設置について
わからないことがあったら
みずほ住設のフリーダイヤルまで
お気軽にご連絡ください!
☎️0120-944-356
info@mizuho-jyusetu.com
http://mizuho-jyusetu.com

お気軽にお問い合わせ下さい!
ラインで無料簡単お見積もりはこちら
ラインお問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら
お電話での受付

メールでお問い合わせはこちら
メールお問い合わせ


PAGE
-TOP