埼玉県さいたま市桜区の初穂マンション北浦和の電気温水器交換工事をご検討の方へ
2025年10月8日
埼玉県さいたま市桜区の初穂マンション北浦和は、
1981年11月に竣工した4階建て総戸数24戸のマンションです。
ここでは、埼玉県さいたま市桜区の初穂マンション北浦和の電気温水器交換工事をご検討の方へ、
初穂マンション北浦和の特徴、マンションの電気温水器を交換するときのポイント、
チェック事項、交換工事の流れ、交換費用の相場、
初穂マンション北浦和のオススメランキング機種についてご紹介します。
■初穂マンション北浦和の特徴
ここでは、初穂マンション北浦和の特徴についてご紹介します。
初穂マンション北浦和は、竣工が1981年11月の4階建て総戸数24戸のマンションです。
少し幹線道路から入ったマンションや戸建てが立ち並ぶ落ち着いた静かな住宅街にあります。
白をベースにした外観で、アクセントに青い屋根がなっています。
少しアプローチは坂になっており、植栽されています。
初穂マンション北浦和から徒歩で5分圏内にはドラッグストア、ディスカウントストア、コンビニエンスストアなどがあり、普段のショッピングは便利です。
また、徒歩で16分圏内には幼稚園、保育園、小学校、中学校などがあり、子育てにも適した住環境です。
さらに、総合病院が徒歩で17分のところにあるため、万一のときでも安心です。
初穂マンション北浦和の最寄り駅は、徒歩で7分の埼京線の南与野駅です。
バス乗り場が駅前にはあり、バス便も充実しています。
●初穂マンション北浦和の物件概要
初穂マンション北浦和の物件概要は、次のようなものです。
築年月は1981年11月
建物構造はRC(鉄筋コンクリート)
建物階数は地上4階
総戸数は24戸
建ぺい率は60%
容積率は200%
管理人は巡回
管理形態は全部委託
用途地域は準工業
土地権利は所有権
国土法届出は不要
●初穂マンション北浦和の設備、条件
初穂マンション北浦和の設備、条件としては、次のようなものがあります。
公営水道
プロパンガス
下水
●初穂マンション北浦和の周りの施設
初穂マンション北浦和の周りの施設としては、次のようなものがあります。
(買い物、日用品)
ローソン さいたま鈴谷三丁目店
ドラッグセイムス与野鈴谷店
ロヂャース 浦和店
セブンイレブン 与野鈴谷3丁目店
(買い物、大型店)
西松屋 南与野埼大通り店
ファッションセンターしまむら 南与野店
ケーズデンキ 埼大通り店
ゴルフ・ドゥ新大宮バイパス浦和店
(グルメ)
久兵衛屋南与野店
コメダ珈琲店南与野店
スターバックスコーヒーさいたま南与野店
吉野家 463号線南与野店
(娯楽施設)
アーバンレント
西浦和ゴルフセンター
与野ロイヤルゴルフセンター
ITC与野インドアテニスクラブ
(役所、公共施設)
浦和西警察署
与野鈴谷郵便局
浦和栄和郵便局
さいたま市立与野南図書館
(医療)
医療法人聖仁会西部総合病院
(保育施設)
つながりほいくえん
さいたま市立鈴谷西保育園
小鳩保育園南与野
ChaCha Children Suzuya
(学校)
さいたま市立中島小学校
さいたま市立鈴谷小学校
さいたま市立上大久保中学校
さいたま市立与野西中学校
●初穂マンション北浦和の口コミ
初穂マンション北浦和の口コミとしては、次のようなものがあります。
(交通情報)
・埼京線南与野駅は快速が止まり、始発が武蔵浦和駅からあります。
周りの相場よりも家賃が安いため、コストパフォーマンスがいいです。
・駅の周りにスーパーがあり、会社の帰りに寄れるため、非常に便利です。
埼京線であるため、都心へも非常にアクセスが良くて楽に行くことができます。
少し街灯は少ない感じがしますが、通学や通勤時間帯は人がいるため、怖い思いは夜でもありません。
(立地、治安、周辺環境)
駅の周りには、深夜までやっている2軒のスーパーがあります。
大学が近いために多くの学生がいて、真面目なイメージです。
(買い物、食事、周辺施設)
駅の周りにスターバックス、マクドナルド、コメダコーヒーがあり、カフェが充実しています。
(子育て環境)
警察署、保健所があり、区役所への多くのバスがあります。
■マンションの電気温水器を交換するときのポイント、チェック事項、交換工事の流れ、交換費用の相場
マンションの電気温水器を交換したいと思っている方もいるでしょう。
使い始めてから年数が経った電気温水器は、トラブルが発生しやすくなります。
ここでは、マンションの電気温水器を交換するときのポイント、チェック事項、交換工事の流れ、交換費用の相場についてご紹介します。
●マンションの電気温水器を交換するときのポイント
ここでは、マンションの電気温水器を交換するときのポイントについてご紹介します。
マンションのときは、戸建てよりも時間が電気温水器の交換にかかります。
というのは、電気温水器の設置できる機種に制限があり、許可を交換工事のために取る必要があることが多くあるためです。
そのため、次のような症状が現れたときは、早めに電気温水器の交換を検討しましょう。
同じ電気温水器を10年間~15年間使っている
エラーコードが頻繁にリモコンに表示される
お湯の温度が安定しない
お湯が出にくい
お湯が沸きにくい
お風呂のお湯に異物やゴミが混じる
電気温水器の寿命は、一般的に10年間~15年間といわれています。
設置環境や使用頻度などによって少し違いますが、
だいたい10年間を目安に電気温水器を交換するといいでしょう。
また、電気温水器の使用期間が10年未満でも、
先にご紹介したような症状が現れたときは、交換を検討しましょう。
なお、先にご紹介したような症状が頻繁に現れるのは、
電気温水器のトラブルのサインです。
電気温水器の水漏れなどのトラブルが発生すると、
マンションでは迷惑を近隣の住民にまでかけることがあります。
そのため、マンションに住んでいるときは、電気温水器を早めに交換するのがおすすめです。
●マンションの電気温水器を交換するときのチェック事項
マンションの電気温水器を交換するときは、戸建てのものを交換するときよりもチェック事項が多くあります。
ここでは、マンションの電気温水器を交換するときのチェック事項についてご紹介します。
・マンションの規約をチェックする
まず、マンションの規約をチェックしましょう。
マンションの規約には、電気温水器のメーカーや機種などが決まっていることがあります。
マンションの電気温水器を交換するときは、
新しく買う予定の電気温水器がマンションの規約に違反していないかをチェックしましょう。
・管理会社、管理組合に許可をもらう
マンションの電気温水器を交換するときは、工事が必要になります。
工事をマンション内で行うときは、基本的に管理会社や管理組合に許可をもらう必要があります。
そのため、前もって管理会社や管理組合に、電気温水器の交換工事ができるかをチェックしましょう。
交換する予定の電気温水器によっては、工事が追加で必要になることもあります。
しかし、工事が追加でできないマンションもあるため、一緒にチェックしておきましょう。
・使っている電気温水器の設置環境をチェックする
現在使っている電気温水器の設置環境をチェックすることも大切です。
基本的に、交換する電気温水器は現在使っているものと同じタイプで、条件や設置方法も揃える必要があります。
なお、電気温水器の機種が変わると交換ができないこともあるため、必ずチェックしましょう。
また、自分で判断ができないときは、業者に相談するのがおすすめです。
・貯湯タンクの容量をチェックする
電気温水器の貯湯タンクの中には、お湯や水が大量に貯まっているため、その重量は非常に重くなります。
マンションの安全性を維持するために、マンションの規約などで貯湯タンクの容量が決まっていることがあるため、
前もってチェックしておきましょう。
もし、貯湯タンクの容量の規定がないときは、自由にある程度選べるでしょう。
このときは、設置場所の広さを優先すべきです。
マンションのときは、電気温水器を限定されたスペース内に設置する必要があります。
そのため、交換する電気温水器は、第一に設置場所の広さを考慮して検討しましょう。
同じ貯湯タンクの容量の電気温水器でも、サイズがメーカーによって違うことがあります。
電気温水器を設置するために十分にスペースが確保できるときは、家族数やお湯の使用量から貯湯タンクの容量を選びましょう。
・電気温水器のメーカー、機種をチェックする
マンションの電気温水器を交換するときは、現在使っている電気温水器のメーカーや機種も考慮して選ぶ必要があります。
メーカーや機種が変わると、電気温水器の設置が難しくなることもあるために注意しましょう。
新しい機能が搭載されている電気温水器に交換するときは、工事が追加で必要になることも多くあります。
そのため、前もって業者に現地調査を頼んで、電気温水器が設置できるか、工事の追加の必要があるかなどをチェックしておきましょう。
●マンションの電気温水器の交換工事の流れ
マンションの電気温水器を交換するときは、交換工事の流れが気になるのではないでしょうか。
ここでは、マンションの電気温水器の交換工事の流れについてご紹介します。
・既設の電気温水器を撤去する
まず、既設の電気温水器を撤去します。
撤去した既設の電気温水器は、業者に処分を頼みましょう。
業者によっては、電気温水器の処分費用が別にかかることがあります。
・基礎工事を行う
電気温水器の設置場所の土台が劣化しているときは、再度基礎工事を行います。
なお、土台が劣化していないときは、基礎工事が必要ありません。
・配管工事を行う
配管が劣化していたり、新しく追いだき配管を設置したりするときは、配管工事を行うことが必要です。
既設の配管が再度利用できるときは、配管工事が必要ありません。
・新しい電気温水器を搬入して設置する
新しい電気温水器を搬入して、設置します。
なお、搬入したときに既設のスペースに電気温水器が設置できるように、前もって機種のサイズをチェックしておきましょう。
・配管の接続工事を行う
新しい電気温水器に、給水配管や給湯配管、追いだき配管などの接続工事を行います。
・電気工事を行う
新しい電気温水器の電気工事を行います。
電気配線を接続し、リモコンを設置するのがメインです。
・試運転を行う
電気温水器の設置、配管接続工事、電気工事が全て完了すると、試運転を行います。
電気温水器の動作をチェックして、試運転を行います。
問題がなければ、電気温水器の交換工事は完了です。
基本的に、新しい電気温水器を交換した後は、ユーザーに基本的な操作方法を業者が説明してくれます。
電気温水器を長持ちさせるためにも、十分に聞いておきましょう。
電気温水器の交換工事にかかる時間は、ほとんど数時間です。
問題が特になければ、1日以内に電気温水器の交換工事は完了するでしょう。
しかし、交換する電気温水器を取り寄せるときや交換工事の許可を取るときなどは、
時間が実際の交換工事以外にかかることがあります。
そのため、マンションの電気温水器の調子が良くないと思ったときは、トラブルが発生する前に早めに交換しましょう。
●マンションの電気温水器の交換費用の相場
マンションの電気温水器を交換するときは、費用が気になるでしょう。
ここでは、マンションの電気温水器の交換費用の相場についてご紹介します。
電気温水器の交換費用の相場は、次のようになります。
電気温水器の本体価格の相場は100,000円以上
電気温水器の交換工事費用の相場は80,000円~120,000円くらい
マンションの電気温水器の交換費用の相場は、次のようになります。
給湯専用タイプの電気温水器の交換費用の相場は140,000円以上
セミオートタイプの電気温水器の交換費用の相場は220,000円以上
フルオートタイプの電気温水器の交換費用の相場は270,000円以上
なお、電気温水器の本体価格の相場は、メーカーや貯湯タンクの容量などによって違います。
また、電気温水器の交換工事費用の相場は、マンションの築年数や環境、
基礎工事の有無などによって違うため、基本的に参考程度に考えておきましょう。
マンションの電気温水器の交換工事を頼むときは、見積もりを複数の業者から入手して十分に比較検討しましょう。
費用の安さのみを売りにしている業者は、避けるようにしましょう。
■初穂マンション北浦和のオススメ機種
初穂マンション北浦和の既設の電気温水器はパナソニックのDH-37G4QUBMで、オススメ機種は次のようになります。
●DH-37G5QUのみ
パナソニックの電気温水器のDH-37G5QUは、追いだき機能付フルオートで、タンク容量が370Lです。
寸法としては、高さが1,765mm、幅が667mm、奥行きが700mmです。
電気温水器の本体のメーカー希望小売価格は、619,300円(税込)です。
搭載されている機能としては、次のようなものなどがあります。
・ふろ自動
設定したお湯の量、温度になると自動で止まります。
・おまかせ
マイコン制御による学習運転で、自動で沸き上げ湯量をコントロールします。
・自動保温
保温運転を自動で行います。(保温時間0時間~6時間)
・追いだき
お風呂のお湯を温めるときは、スイッチを押すと追いだきします。
・高温差し湯
約25L相当高温水で差し湯し、お風呂のお湯の温度を高くします。
・たし湯
ふろ湯はり温度で、約20Lをたし湯します。
・ダブル湯温コントロール
台所とお風呂で、同時に別々の温度で出湯することができます。
・ぬるめ
水を約10L注水して、お風呂のお湯の温度を低くすることができます。
・通話
台所と浴室で会話ができます。
台所から浴室の様子が音でチェックできる音声モニター機能付です。
・呼出
スイッチを浴室で押すと、呼び出し音で台所リモコン側に知らせます。
・OKモニター
過去のトラブルの内容(最新のものから3回)がわかります。
・2階浴室対応
2階の浴槽への自動お湯はりができます。
・配管内蔵
すっきりした設置で、省施工、省スペースです。
・非常用取水栓
非常用水として電気温水器の貯湯タンクの中のお湯や水を使うことができます。
なお、機能の詳細については、パナソニックの電気温水器のホームページ(https://sumai.panasonic.jp/hp/)などを参照してください。
■まとめ
ここでは、埼玉県さいたま市桜区の初穂マンション北浦和の電気温水器交換工事をご検討の方へ、初穂マンション北浦和の特徴、マンションの電気温水器を交換するときのポイント、チェック事項、交換工事の流れ、交換費用の相場、初穂マンション北浦和のオススメ機種についてご紹介しました。
埼玉県さいたま市桜区の初穂マンション北浦和の既設の電気温水器はパナソニックのDH-37G4QUBMで、オススメ機種は次のようになります。
DH-37G5QUのみ
埼玉県さいたま市桜区の初穂マンション北浦和の電気温水器交換工事をご検討の方は、ぜひ参考にしてください。
エコキュート、修理、交換設置について
わからないことがあったら
みずほ住設のフリーダイヤルまで
お気軽にご連絡ください!
☎️0120-944-356
info@mizuho-jyusetu.com
http://mizuho-jyusetu.com
最新記事