埼玉県さいたま市桜区のエクシオ中浦和レジデンスのエコキュート交換工事をご検討の方へ
2025年9月20日
埼玉県さいたま市桜区のエクシオ中浦和レジデンスは、2007年11月に竣工した12階建て総戸数90戸のマンションです。
ここでは、埼玉県さいたま市桜区のエクシオ中浦和レジデンスのエコキュート交換工事をご検討の方へ、
エクシオ中浦和レジデンスの特徴、エコキュートのトラブルの対処法、エコキュートのメーカーの修理費用の目安、
エクシオ中浦和レジデンスのオススメランキング機種についてご紹介します。
■エクシオ中浦和レジデンスの特徴
ここでは、エクシオ中浦和レジデンスの特徴についてご紹介します。
エクシオ中浦和レジデンスは、地上12階建ての埼玉県さいたま市桜区田島にあるマンションです。
竣工が2007年11月、建物構造はRC(鉄筋コンクリート)です。
エクシオ中浦和レジデンスは、最寄り駅のJR埼京線の中浦和駅から徒歩で11分くらいです。
また、JR武蔵野線の西浦和駅からも、徒歩で12分くらいです。
●エクシオ中浦和レジデンスの物件概要
エクシオ中浦和レジデンスの物件概要は、次のようなものです。
築年月は2007年11月
建物構造はRC(鉄筋コンクリート)
建物階数は地上12階
総戸数は90戸
管理人は日勤
管理形態は全部委託
用途地域は無指定
都市計画は市街化調整区域
法令上の制限はペット:可(届出必要、犬あるいは猫(1住戸2匹、成長時体長70cm以下、体重15kg以下)、小鳥、小動物、観賞用魚類)
土地権利は所有権
国土法届出は不要
●エクシオ中浦和レジデンスの設備、条件
エクシオ中浦和レジデンスの設備、条件としては、次のようなものがあります。
公営水道
ガスその他
下水
オール電化
オートロック
防犯カメラ
エレベーター
ごみ出し24時間OK
バイク置き場あり
駐輪場あり
宅配ボックス
●エクシオ中浦和レジデンスの周りの施設
エクシオ中浦和レジデンスの周りの施設としては、次のようなものがあります。
(買い物、日用品)
ファミリーマート さいたま西堀三丁目店
ジェーソン 浦和西堀店
ファミリーマート さいたま西堀店
セブンイレブン 浦和別所沼通り店
(買い物、大型店)
スーパーバリュー 中浦和店
(グルメ)
ジョリーパスタ 西浦和店
すき家 浦和桜田店
バーミヤン 中浦和駅前店
かつや さいたま町谷店
(娯楽施設)
武蔵野グリーンゴルフ
浦和スプリングレーンズ
田島ゴルフセンター
(役所、公共施設)
浦和西堀郵便局
浦和田島郵便局
(医療)
医療法人社団松弘会三愛病院
(保育施設)
わかほ幼稚園
にじの城保育園
たじま絆保育園
わらしべ保育園
(学校)
埼玉県立浦和工業高校
さいたま市立土合小学校
●エクシオ中浦和レジデンスの口コミ
エクシオ中浦和レジデンスの口コミとしては、次のようなものがあります。
(交通情報)
埼京線沿線であるため、都内へのアクセスがいいです。
幼稚園や学校が多くあり、多くの子育て世代が暮らしているように思います。
バスもあるため、浦和駅などへのアクセスも便利です。
また、多くのスーパーやドラッグストアもあるため、ショッピングに不便は感じません。
(部屋の仕様、設備)
外観的には、マンションがきれいに見えます。
セキュリティはしっかりしています。
■エコキュートのトラブルの対処法、エコキュートのメーカーの修理費用の目安
エコキュートのトラブルが発生したときは、まず自分で対処ができるかをチェックしましょう。
ここでは、エコキュートのトラブルの対処法、エコキュートのメーカーの修理費用の目安についてご紹介します。
●エコキュートのトラブルの対処法
エコキュートの寿命は、10年間~15年間になっています。
しかし、設置環境や使用頻度、お手入れなどによっても、エコキュートの寿命は違います。
なお、中には15年間をオーバーしてエコキュートを使っていることもありますが、修理用部品の保有期限の目安は10年間であるため、使い始めてから10年間が経っているときは本体の交換を検討しましょう。
ここでは、エコキュートのトラブルの対処法についてご紹介します。
・エラーコードなどからエコキュートのトラブルの要因をチェックする
リモコンに表示されたエラーコードなどから、エコキュートのトラブルの要因をチェックすることが大切です。
自分で対処ができることもあるため、エコキュートのトラブルが発生したときは修理を頼む前にまずは要因をチェックしてください。
自分で対処ができるエコキュートのトラブルではない症状としては、次のようなものがあります。
(お湯が出ない)
お湯が出ないときは、凍結や断水が考えられます。
凍結のときは、外気温が高くなる昼頃まで待ってください。
断水のときは、復旧するまで待ってください。
また、止水栓が閉まっていることがあります。
このときは、エコキュートの貯湯タンクユニットの脚部カバーを取り外して止水栓を開けてください。
(シャワーの水圧が低い)
同時に2箇所以上でお湯を使うときは、シャワー水圧が低くなります。
(お風呂の湯はりができない)
お風呂の湯はりができないときは、浴槽の栓を閉め忘れていることがあります。
浴槽の栓を閉めてから、再度お風呂の湯はりを行ってください。
(お風呂の湯はりに時間がかかる)
お風呂の湯はりに時間がかかるときは、浴槽のふろ循環アダプターのフィルターの詰まりが考えられます。
このときは、フィルターを取り外して清掃してください。
(ヒートポンプユニットの水漏れが発生している)
エコキュートのヒートポンプユニットは、大気中の熱エネルギーを取り込んでお湯を沸かします。
このときに、結露水が発生して水漏れのように見えますが、これはエコキュートのトラブルではありません。
一方、自分で対処ができない点検や修理が必要な症状としては、次のようなものがあります。
(お湯が設定温度にならない)
お湯が設定温度にならないときは、エコキュートの内部の混合弁などのトラブルが考えられます。
そのため、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。
(お風呂の湯はり量が調整できない)
お風呂の湯はり量が調整できないときは、浴槽のふろ循環アダプターのフィルターの詰まりが考えられます。
フィルターを清掃しても直らないときは、水位センサーのトラブルが考えられます。
そのため、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。
(漏電遮断器の電源が切れる)
漏電遮断器の電源が切れるときは、エコキュートの基板などのトラブルが考えられます。
そのため、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。
(リモコンの操作ができない)
リモコンの操作ができないときは、通信トラブルが考えられます。
そのため、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。
(沸き上げができない)
沸き上げができないときは、ヒートポンプユニットのトラブルが考えられます。
そのため、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。
(エコキュートの周りが常に濡れている)
エコキュートの周りが常に濡れているときは、部品や配管の水漏れが考えられます。
そのため、まずは業者に点検、修理を頼んでください。
・エコキュートの修理を頼む
エコキュートの修理を頼むときは、次のようなことに注意してください。
メーカーの無償保証期間内のときは、修理費用が無償になります。
エコキュートは、本体、ヒートポンプ、貯湯タンク、メーカーによってメーカーの無償保証期間が違っています。
自分で対処ができないときは、メーカーの保証期間をチェックしてください。
なお、エコキュートのメーカーの無償保証期間は、次のようになっています。
三菱のエコキュートの無償保証期間は、本体が2年間、ヒートポンプが3年間、貯湯タンクが5年間です。
パナソニックのエコキュートの無償保証期間は、本体が1年間、ヒートポンプが3年間、貯湯タンクが5年間です。
ダイキンのエコキュートの無償保証期間は、本体が1年間、ヒートポンプが3年間、貯湯タンクが5年間です。
コロナのエコキュートの無償保証期間は、本体が2年間、ヒートポンプが3年間、貯湯タンクが5年間です。
日立のエコキュートの無償保証期間は、本体が1年間、ヒートポンプが3年間、貯湯タンクが5年間です。
また、エコキュートのメーカーの有料の延長保証もあります。
なお、エコキュートのメーカーの有料の延長保証に入ると、保証期間が最大10年になります。
保証対象にならないケースとしては、次のようなものがあります。
落雷ある雹(ひょう)などによってエコキュートのトラブルが発生した
エコキュートが火災などで損傷した
エコキュートが台風などによる強風で倒壊した
高潮や洪水で浸水してエコキュートのトラブルが発生した
メーカーの保証期間内でも、トラブルの要因が天災などのときはエコキュートの修理が有償になります。
また、天災以外でも、不注意や故意による破損・汚損も保証対象外になるため、注意しましょう。
なお、火災保険が利用できることがあります。
火災保険は、火災だけでなく、風災や雪災、雹(ひょう)災の被害に対しても補償されます。
補償される条件が保険会社や保険商品によって違っているため、詳細については保険会社に問い合わせしてください。
●エコキュートのメーカーの修理費用の目安
エコキュートのメーカーは、修理費用の目安を公開しています。
なお、公開されている修理費用は基本的に目安であるため、詳細についてはメーカーに問い合わせしてください。
ここでは、エコキュートのメーカーの修理費用の目安についてご紹介します。
三菱のエコキュートの修理費用(税込)の目安は、6,490円~188,100円です。
パナソニックのエコキュートの修理費用(税込)の目安は、5,000円~109,000円です。
ダイキンのエコキュートの修理費用(税込)の目安は、14,500円~81,000円です。
日立のエコキュートの修理費用(税込)の目安は、29,000円~124,000円です。
なお、エコキュートの修理費用としては、出張料などが別にかかることがあります。
また、詳細については、メーカーのホームページを参照してください。
●エコキュートの修理で注意すること
ここでは、エコキュートの修理で注意することについてご紹介します。
・エコキュートの修理は基本的にメーカーあるいは業者に頼む
エコキュートの修理は、基本的にメーカーあるいは業者に頼みましょう。
エコキュートのトラブルが発生したときは、費用がかかるために自分で修理したいと思うかもしれません。
しかし、エコキュートを修理するときは、国家資格が必要になります。
また、感電などのリスクがあるため、自分でエコキュートを修理するのは止めてください。
・業者の有料の延長保証に入っていることがある
エコキュートを交換したときに、業者の有料の延長保証に入っていることがあります。
このときは、メーカーにエコキュートの修理を頼むと、保証が適用されないことがあります。
そのため、業者の有料の延長保証に入っているときは、手元の保証書に書かれている保証会社あるいは業者に連絡してください。
・保証会社が倒産していることもある
エコキュートを交換したときに有料の延長保証に入っているにも関わらず、 保証会社が倒産して、保証が受けられないことがあります。
そのため、入っている保証会社が現存していない、あるいは倒産しているときは、その保証内容を譲渡先の会社が受け継いでいるかなどについて、前もってチェックしてください。
●エコキュートのトラブルの対処法、エコキュートのメーカーの修理費用の目安のまとめ
ここでは、エコキュートのトラブルの対処法、エコキュートのメーカーの修理費用の目安についてご紹介しました。
エコキュートのメーカーは、修理用部品を10年間保有しています。
しかし、これ以降は、エコキュートの修理用部品がなくなるため、修理ができなくなります。
また、エコキュートは、使用期間が10年間をオーバーすると、経年劣化によって多くトラブルが発生するようになります。
さらに、エコキュートを修理しても他の箇所のトラブルが発生するなど、最終的に修理費用が高くなることもあります。
また、エコキュートのお湯が使えなくなって、生活に支障が出ることも考えられます。
エコキュートは、生活必需品であるため、使い始めてから10年間を目安にトラブルが発生すると早めに交換する方がメリットがあり、トータル費用も安くなるためにおすすめです。
なお、エコキュートの修理や交換で困ったときは、業者に相談しましょう。
■エクシオ中浦和レジデンスのオススメランキング機種
エクシオ中浦和レジデンスの既設のエコキュートはコロナのCHP-H3014AMで、オススメランキング機種は次のようになります。
●第1位は三菱のエコキュートのSRT-W306D-2
三菱のエコキュートのSRT-W306D-2は、一般地向けのVシリーズのフルオートW追いだきの角型で、タンク容量が300L、家族の人数が主に2人〜4人用です。
寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが1,820mm、幅が600mm、奥行きが650mm、ヒートポンプユニットは高さが638mm、幅が865mm、奥行きが301mm(配管カバー寸法を含む)です。
エコキュートの本体のメーカー希望小売価格は、1,050,000円(税別)です。
無線LANアダプター付リモコンセット(RMCB-D6SE-T)のメーカー希望小売価格は、70,000円(税別)です。
リモコンセット(RMCB-D6SE)のメーカー希望小売価格は、60,000円(税別)です。
脚部カバー(GT-L300B)のメーカー希望小売価格は、12,000円(税別)です。
搭載されている機能としては、こだわりの先進仕様、フルオートW追いだき、スマートリモコン、耐震クラスS、電力自由化対応、省エネ制御、あったかリンク、お天気リンクEZ、MeAMORなどがあります。
なお、機能の詳細については、三菱のエコキュートのホームページ(https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ecocute/)などを参照してください。
●第2位はコロナのエコキュートのCHP-S30AZ1-12
コロナのエコキュートのCHP-S30AZ1-12は、集合住宅専用・省施工仕様 一般地用 フルオート 受注生産で、タンク容量が300L、家族の人数が2人〜4人用です。
寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが1,770mm、幅が600mm、奥行きが610mm、ヒートポンプユニットは高さが650mm、幅が900mm、奥行きが300mmです。
無線LAN対応インターホンリモコンセット付きのエコキュートのメーカー希望小売価格は、1,031,800円(税込)です。
搭載されている機能としては、自動お湯はり、追いだき、省エネ保温・自動保温、ふろ自動一時停止、自動たし湯(有/無)、今日の湯増し休止、使い切りモード、ダブル温調、ふろ湯量節水、おそうじconnect、ふろ配管洗浄、高圧力(最高使用圧力170kPa)、入浴お知らせ、ecoガイド、コロナ快適ホームアプリ(無線LAN対応インターホンリモコン選択時)、無線LAN対応インターホンリモコンなどがあります。
なお、機能の詳細については、コロナのエコキュートのホームページ(https://www.corona.co.jp/eco/)などを参照してください。
●第3位はパナソニックのエコキュートのHE-C30LQS
パナソニックのエコキュートのHE-C30LQSは、Cシリーズ フルオート ミドルクラス 省スペース低背で、タンク容量が300L、家族の人数が2人〜4人用です。
寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが1,530mm、幅が600mm、奥行きが680mm、ヒートポンプユニットは高さが672mm、幅が867mm、奥行きが332mm(配管カバー寸法を含む)です。
エコキュートの本体のメーカー希望小売価格は、898,700円(税込)です。
対応リモコン(別売品)のコミュニケーションリモコン(HE-CQWLW)のメーカー希望小売価格は、64,900円(税込)です。
対応リモコン(別売品)の増設リモコン(HE-RQVLZ)のメーカー希望小売価格は、31,900円(税込)です。
搭載されている機能としては、エコキュート専用アプリ、無線LAN搭載コミュニケーションリモコン(台所リモコン)、電気料金プランかんたん設定、ピークセーブ機能、ダブルピークカット機能、ピークシフト設定、ソーラーチャージ、AIエコナビ、うっかりアシスト、配管洗浄、キレイキープコート、真空断熱材、4本脚 耐震設計技術、ECHONET Lite AIF認証対応、AiSEG2対応、昼間沸き上げ停止、給湯ガイド、自動お湯はり、自動保温・自動たし湯、追いだき、たし湯・高温たし湯、入室サインなどがあります。
なお、機能の詳細については、パナソニックのエコキュートのホームページ(https://sumai.panasonic.jp/hp/)などを参照してください。
■まとめ
ここでは、埼玉県さいたま市桜区のエクシオ中浦和レジデンスのエコキュート交換工事をご検討の方へ、エクシオ中浦和レジデンスの特徴、エコキュートのトラブルの対処法、エコキュートのメーカーの修理費用の目安、エクシオ中浦和レジデンスのオススメランキング機種についてご紹介しました。
埼玉県さいたま市桜区のエクシオ中浦和レジデンスの既設のエコキュートはコロナのCHP-H3014AMで、オススメランキング機種は次のようになります。
第1位は三菱のエコキュートのSRT-W306D-2
第2位はコロナのエコキュートのCHP-S30AZ1-12
第3位はパナソニックのエコキュートのHE-C30LQS
埼玉県さいたま市桜区のエクシオ中浦和レジデンスでエコキュート交換工事をご検討の方は、ぜひ参考にしてください。
エコキュート、修理、交換設置について
わからないことがあったら
みずほ住設のフリーダイヤルまで
お気軽にご連絡ください!
☎️0120-944-356
info@mizuho-jyusetu.com
http://mizuho-jyusetu.com
最新記事