茨城県つくば市のシーズガーデンつくばのエコキュート交換工事をご検討の方へ
2025年9月11日
茨城県つくば市のシーズガーデンつくばは、2007年3月に竣工した13階建て総戸数36戸のマンションです。
ここでは、茨城県つくば市のシーズガーデンつくばのエコキュート交換工事をご検討の方へ、
シーズガーデンつくばの特徴、【2025年】エコキュートの国の補助金の概要、
国の補助金が適用される条件、国の補助金の申請方法、受付期間、
シーズガーデンつくばのオススメランキング機種についてご紹介します。
■シーズガーデンつくばの特徴
ここでは、シーズガーデンつくばの特徴についてご紹介します。
シーズガーデンつくばのマンションは、茨城県つくば市にあり、
つくばエクスプレスが乗り入れるつくば駅から4kmくらい離れています。
完成が2007年3月の地上13階、地下1階建てで、RC構造が建物構造として採用されています。
また、管理面は全部委託になっており、日勤の管理人がいます。
●シーズガーデンつくばの物件概要
シーズガーデンつくばの物件概要は、次のようなものです。
築年月は2007年3月
建物構造はRC(鉄筋コンクリート)
建物階数は地上13階
総戸数は36戸
延べ床面積は85m²
建ぺい率は60%
容積率は200%
管理人は日勤
管理形態は全部委託
用途地域は第二種中高層住居専用
都市計画は市街化区域
土地権利は所有権
●シーズガーデンつくばの設備、条件
シーズガーデンつくばの設備、条件としては、次のようなものがあります。
バイク置き場あり
駐輪場あり
●シーズガーデンつくばの周りの施設の充実度
シーズガーデンつくばの周りは、歩ける範囲に施設はそれほど多くなく、
割合落ち着いた地域と考えられます。
●シーズガーデンつくばの周りの施設
シーズガーデンつくばの周りの施設としては、次のようなものがあります。
(買い物、日用品)
セブンイレブン つくば赤塚東店
セブンイレブン つくば稲荷前店
ファミリーマート つくば赤塚店
ウエルシアつくば東店
(買い物、大型店)
つくばユーワールド
ヤマダデンキYAMADA web.comつくば店
DCMつくば梅園店
レプサモールつくば
(グルメ)
スターバックスコーヒーつくば店
餃子の王将 つくば赤塚店
大阪王将つくば店
安楽亭 つくば店
(娯楽施設)
快活CLUBつくば稲荷前店
赤塚公園
霞ヶ浦国際ゴルフコース
スポーレボウル
(保育施設)
つくば市立東幼稚園
幼保連携型認定こども園つくば中央保育園
(学校)
私立茗溪学園高校
私立茗溪学園中学校
つくば市立谷田部東中学校
つくば市立東小学校
●シーズガーデンつくばの口コミ
シーズガーデンつくばの口コミとしては、次のようなものがあります。
(交通情報)
・都心まで非常にアクセスが良く、別の路線とは違ってほとんど遅延などがありません。
岩槻駅の周りは、特に冬のシーズンにはきれいなイルミネーションもあり、
家族連れやカップルが楽しめる雰囲気です。
・岩槻駅のショッピングモールは、いろいろなジャンルがあるので飽きません。
ショッピングセンターが岩槻駅の近くにあるため、お茶などが時間つぶしに楽しめます。
また、バスターミナルもあるため、違う方面に電車を降りてから移動することができます。
さらに、タクシーなどもあるため、移動がすぐにできるようになっており、非常に便利です。
・岩槻駅は始発であり、上り乗車のときには席に座ることができます。
商業施設に併設しているきれいな駅で、また街中に遊歩道が設置されているため、
安全に歩行者でも移動することができます。
最近は、宅地が公務員の住宅跡地に多くなり、多くのマンションが建てられています。
ベッドタウンとしてもいいでしょう。
・つくばエクスプレスの快速を利用すると、都心まで最速45分(区間快速で52分)です。
岩槻駅の周りは、非常に自然が豊かで、スーパーや飲食店、金融機関も充実しています。
小中学校の教育についても、教師が生徒に対して親身になって指導してくれるのは嬉しいです。
■【2025年】エコキュートの国の補助金の概要、国の補助金が適用される条件、
国の補助金の申請方法、受付期間
エコキュートを交換するときは、補助金が国から交付されます。
2025年のエコキュートの補助金制度は、2024年11月から始まりました。
ここでは、【2025年】エコキュートの国の補助金の概要、国の補助金が適用される条件、
国の補助金の申請方法、受付期間についてご紹介します。
●【2025年】エコキュートの国の補助金の概要
ここでは、【2025年】エコキュートの国の補助金の概要についてご紹介します。
エコキュートを交換すると、国から補助金が1台あたり60,000円~130,000円交付されます。
これは、国の「給湯省エネ2025事業」による高効率給湯器の一般家庭への導入支援事業の一環です。
そのため、エコキュートを最大で130,000円安く交換することができます。
エコキュートの補助金額は、次のようになっています。
基本額は60,000円
加算要件Aを満たすときは100,000円
加算要件Bを満たすときは120,000円
加算要件AとBの両方を満たすときは130,000円
・エコキュートの補助金の基本額
補助金対象のエコキュートは、年間給湯効率あるいは年間給湯保温効率が
国の決めるエネルギー消費効率⽬標基準値を満たしているものです。
なお、エネルギー消費効率目標基準値としては、ふろ保温機能が搭載されていない
給湯専用タイプ、オートタイプのエコキュートが年間給湯効率、ふろ保温機能が搭載されている
フルオートタイプのエコキュートが年間給湯保温効率になります。
エコキュートの性能がこの目標基準値を満たすときは、1台あたり基本額の60,000円の補助金が交付されます。
・高性能のエコキュートは補助金が加算
エコキュートの補助金制度は、高性能のエコキュートに交換すると、基本額の60,000円から補助金がさらに加算されることが特徴です。
そのため、高性能のエコキュートに交換すると、基本額の60,000円以上の補助金が交付されます。
エネルギー消費効率⽬標基準値を満たしているエコキュートに交換すると、補助金は基本額の60,000円です。
しかし、エネルギー消費効率目標基準値以上の高性能のエコキュートは、性能によって100,000円、120,000円、130,000円と加算されます。
なお、エコキュートの補助金の加算条件は、次のようになっています。
A要件のエコキュートは、加算額が40,000円でトータルの補助金額が100,000円です。
A要件のエコキュートは、インターネットに接続でき、天気予報や日射量予報に連動して昼間に沸き上げする機能が搭載されているものです。
B要件のエコキュートは、加算額が60,000円でトータルの補助金額が120,000円です。
B要件のエコキュートは、エネルギー消費効率目標基準値より+0.2以上の性能を持っているもの、あるいは「おひさまエコキュート」です。
A要件とB要件の両方を満たすエコキュートは、加算額が70,000円でトータルの補助金額が130,000円です。
・「おひさまエコキュート」は目標基準値未満でも補助金対象
「おひさまエコキュート」は、エネルギー消費効率⽬標基準値に関係なく、補助金対象になります。
「おひさまエコキュート」というのは、太陽光発電の余剰電力を利用するエコキュートです。
普通のエコキュートは、安い電気料金の夜間の電気を使ってお湯を沸かします。
しかし、「おひさまエコキュート」は、太陽光発電の余剰電力を使って昼間にお湯を沸かします。
「おひさまエコキュート」は、エネルギー消費効率⽬標基準値を満たしていなくても、補助金対象になります。
「おひさまエコキュート」に交換すると、補助金が120,000円交付されます。
そのため、エコキュートの交換を検討している方にとっては、交換の絶好のタイミングでしょう。
●エコキュートの国の補助金が適用される条件
エコキュートの国の補助金が適用されるためには、一定の条件を満たす必要があります。
ここでは、エコキュートの国の補助金が適用される条件についてご紹介します。
・性能要件を満たしている
エコキュートの国の補助金が適用される条件としては、まず補助金対象の性能要件を交換する
エコキュートの性能が満たしていることが必要です。
補助金対象のエコキュートの性能要件は、年間給湯効率(給湯専用タイプ、オートタイプ)
あるいは年間給湯保温効率(フルオートタイプ)がエネルギー消費効率⽬標基準値以上であることです。
なお、エネルギー消費効率⽬標基準値は、次のように10種類あるために注意しましょう。
エコキュートの種類によってエネルギー消費効率⽬標基準値も変わるため、交換するときは十分にチェックしましょう。
区分名Aのエネルギー消費効率⽬標基準値は、想定世帯が少人数、仕様が寒冷地仕様以外で3.0
区分名Bのエネルギー消費効率⽬標基準値は、想定世帯が少人数、仕様が寒冷地仕様で2.7
区分名Cのエネルギー消費効率⽬標基準値は、想定世帯が標準、貯湯缶数が一缶、貯湯容量が320L未満、仕様が寒冷地仕様以外で3.1
区分名Dのエネルギー消費効率⽬標基準値は、想定世帯が標準、貯湯缶数が一缶、貯湯容量が320L未満、仕様が寒冷地仕様で2.7
区分名Eのエネルギー消費効率⽬標基準値は、想定世帯が標準、貯湯缶数が一缶、貯湯容量が320L以上550L未満、仕様が寒冷地仕様以外で3.5
区分名Fのエネルギー消費効率⽬標基準値は、想定世帯が標準、貯湯缶数が一缶、貯湯容量が320L以上550L未満、仕様が寒冷地仕様で2.9
区分名Gのエネルギー消費効率⽬標基準値は、想定世帯が標準、貯湯缶数が一缶、貯湯容量が550L、仕様が寒冷地仕様以外で3.2
区分名Hのエネルギー消費効率⽬標基準値は、想定世帯が標準、貯湯缶数が一缶、貯湯容量が550L、仕様が寒冷地仕様で2.7
区分名Iのエネルギー消費効率⽬標基準値は、想定世帯が標準、貯湯缶数が多缶、仕様が寒冷地仕様以外で3.0
区分名Jのエネルギー消費効率⽬標基準値は、想定世帯が標準、貯湯缶数が多缶、仕様が寒冷地仕様で2.7
・給湯省エネ支援事業者に頼む
補助金要件をエコキュートの性能が満たしていても、給湯省エネ支援事業者に頼まないと補助金が交付されません。
というのは、エコキュートの交換で補助金をもらうためには、給湯省エネ支援事業者が補助金を国に申請する必要があるためです。
そのため、給湯省エネ支援事業者に頼まないと、補助金の申請ができません。
給湯省エネ支援事業者に頼まないと、エコキュートの交換で補助金がもらえないために注意しましょう。
なお、リフォームするときは、自社で対象製品のメーカーが施工するときも対象になります。
・エコキュートを交換する住宅の所有者等である
エコキュートの国の補助金が適用される条件としては、その住宅の所有者等だけです。
なお、戸建てでも共同住宅でも対象になります。
また、所有者等というのは、住宅を所有している個人あるいはその家族、住宅を所有しており、
賃貸に供する個人あるいは法人、賃借人、共同住宅等の管理組合・管理組合法人です。
そのため、持ち家の方だけでなく、賃貸の共同住宅の方も、所有者等として補助金の対象者になります。
●エコキュートの国の補助金の申請方法
エコキュートの交換で補助金をもらうためには、国に申請する必要があります。
しかし、個人はこの申請を行うことができません。
エコキュートの補助金の申請は、給湯省エネ支援事業者が行います。
そのため、エコキュートの補助金を利用したいときは、給湯省エネ支援事業者に頼んでください。
なお、給湯省エネ支援事業者は、補助金利用を相談できる事業者の検索(https://jutaku-shoene2024.mlit.go.jp/search-for-manufacturer/)で調べることができます。
●エコキュートの国の補助金の受付期間
エコキュートの国の補助金の受付期間は、2025年3月下旬~2025年12月31日まで(予算上限に達し次第、終了)です。
そのため、予算が上限に達すると、エコキュートの国の補助金の受付期間が短くなることがあります。
エコキュートの交換を検討しているときは、早めに給湯省エネ支援事業者に相談するのがおすすめです。
●【2025年】エコキュートの国の補助金の概要、国の補助金が適用される条件、国の補助金の申請方法、受付期間のまとめ
ここでは、【2025年】エコキュートの国の補助金の概要、国の補助金が適用される条件、国の補助金の申請方法、受付期間についてご紹介しました。
業者は、エコキュートの交換で利用できる国の補助金の相談にものっています。
エコキュートを交換したいが国の補助金が利用できるかわからない、国の補助金の要件を満たしたエコキュートに交換したいなどというようなときは、気軽に業者に相談しましょう。
■シーズガーデンつくばのオススメランキング機種
シーズガーデンつくばの既設のエコキュートはパナソニックのHE-30C3QVSで、オススメランキング機種は次のようになります。
●第1位は三菱のエコキュートのSRT-W306D-2
三菱のエコキュートのSRT-W306D-2は、一般地向けのVシリーズのフルオートW追いだきの角型で、タンク容量が300L、家族の人数が主に2人〜4人用です。
寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが1,820mm、幅が600mm、奥行きが650mm、ヒートポンプユニットは高さが638mm、幅が865mm、奥行きが301mm(配管カバー寸法を含む)です。
エコキュートの本体のメーカー希望小売価格は、1,050,000円(税別)です。
無線LANアダプター付リモコンセット(RMCB-D6SE-T)のメーカー希望小売価格は、70,000円(税別)です。
リモコンセット(RMCB-D6SE)のメーカー希望小売価格は、60,000円(税別)です。
脚部カバー(GT-L300B)のメーカー希望小売価格は、12,000円(税別)です。
搭載されている機能としては、こだわりの先進仕様、フルオートW追いだき、スマートリモコン、耐震クラスS、電力自由化対応、省エネ制御、あったかリンク、お天気リンクEZ、MeAMORなどがあります。
なお、機能の詳細については、三菱のエコキュートのホームページ(https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ecocute/)などを参照してください。
●第2位はコロナのエコキュートのCHP-S30AZ1-12
コロナのエコキュートのCHP-S30AZ1-12は、集合住宅専用・省施工仕様 一般地用 フルオート 受注生産で、タンク容量が300L、家族の人数が2人〜4人用です。
寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが1,770mm、幅が600mm、奥行きが610mm、ヒートポンプユニットは高さが650mm、幅が900mm、奥行きが300mmです。
無線LAN対応インターホンリモコンセット付きのエコキュートのメーカー希望小売価格は、1,031,800円(税込)です。
搭載されている機能としては、自動お湯はり、追いだき、省エネ保温・自動保温、ふろ自動一時停止、自動たし湯(有/無)、今日の湯増し休止、使い切りモード、ダブル温調、ふろ湯量節水、おそうじconnect、ふろ配管洗浄、高圧力(最高使用圧力170kPa)、入浴お知らせ、ecoガイド、コロナ快適ホームアプリ(無線LAN対応インターホンリモコン選択時)、無線LAN対応インターホンリモコンなどがあります。
なお、機能の詳細については、コロナのエコキュートのホームページ(https://www.corona.co.jp/eco/
)などを参照してください。
●第3位はパナソニックのエコキュートのHE-C30LQS
パナソニックのエコキュートのHE-C30LQSは、Cシリーズ フルオート ミドルクラス 省スペース低背で、タンク容量が300L、家族の人数が2人〜4人用です。
寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが1,530mm、幅が600mm、奥行きが680mm、ヒートポンプユニットは高さが672mm、幅が867mm、奥行きが332mm(配管カバー寸法を含む)です。
エコキュートの本体のメーカー希望小売価格は、898,700円(税込)です。
対応リモコン(別売品)のコミュニケーションリモコン(HE-CQWLW)のメーカー希望小売価格は、64,900円(税込)です。
対応リモコン(別売品)の増設リモコン(HE-RQVLZ)のメーカー希望小売価格は、31,900円(税込)です。
搭載されている機能としては、エコキュート専用アプリ、無線LAN搭載コミュニケーションリモコン(台所リモコン)、電気料金プランかんたん設定、ピークセーブ機能、ダブルピークカット機能、ピークシフト設定、ソーラーチャージ、AIエコナビ、うっかりアシスト、配管洗浄、キレイキープコート、真空断熱材、4本脚 耐震設計技術、ECHONET Lite AIF認証対応、AiSEG2対応、昼間沸き上げ停止、給湯ガイド、自動お湯はり、自動保温・自動たし湯、追いだき、たし湯・高温たし湯、入室サインなどがあります。
なお、機能の詳細については、パナソニックのエコキュートのホームページ(https://sumai.panasonic.jp/hp/)などを参照してください。
■まとめ
ここでは、茨城県つくば市のシーズガーデンつくばのエコキュート交換工事をご検討の方へ、シーズガーデンつくばの特徴、【2025年】エコキュートの国の補助金の概要、国の補助金が適用される条件、国の補助金の申請方法、受付期間、シーズガーデンつくばのオススメランキング機種についてご紹介しました。
茨城県つくば市のシーズガーデンつくばの既設のエコキュートはパナソニックのHE-30C3QVSで、オススメランキング機種は次のようになります。
第1位は三菱のエコキュートのSRT-W306D-2
第2位はコロナのエコキュートのCHP-S30AZ1-12
第3位はパナソニックのエコキュートのHE-C30LQS
茨城県つくば市のシーズガーデンつくばでエコキュート交換工事をご検討の方は、ぜひ参考にしてください。
エコキュート、修理、交換設置について
わからないことがあったら
みずほ住設のフリーダイヤルまで
お気軽にご連絡ください!
☎️0120-944-356
info@mizuho-jyusetu.com
http://mizuho-jyusetu.com
最新記事