給湯器が壊れる前に交換を検討するメリット、デメリットを知りたい方へ

2021年6月11日

給湯機が壊れる前に交換を検討するメリット、デメリットを知りたい方へ
ガス給湯器やエコキュートなどの給湯器を長年使っていると壊れるため、交換を考えている方もいるのではないでしょうか。
給湯器を交換する時期としては、給湯器が壊れる前と壊れた後が考えられます。
では、給湯器を交換するのは壊れる前と壊れた後のどちらがいいのでしょうか?

ここでは、給湯器が壊れる前に交換を検討するメリット、デメリットを知りたい方へ、エコキュートの寿命、エコキュートが壊れる兆候、長くエコキュートを使用する方法、給湯器が壊れる前に交換するメリット、給湯器が壊れる前に交換するデメリットについてご紹介します。
給湯機が壊れる前に交換を検討するメリット、デメリットを知りたい方へ
■エコキュートの寿命

エコキュートの寿命としては、貯湯タンクユニットの寿命とヒートポンプユニットの寿命があります。

●貯湯タンクユニットの寿命

貯湯タンクユニットは、ヒートポンプで沸かしたお湯を貯めておくものです。
貯湯タンクユニットの内部には、お湯を貯める貯湯タンク以外に、お湯を循環するポンプ、給湯熱交換器、電装基板、サーミスタなどのいろいろな部品があります。
そのため、このような部品が故障すれば給湯ができなかったり、自動湯はりができなかったりします。
エコキュートは、10年間~15年間くらいの寿命であるといわれていますが、思うようにお湯が沸かなかったり、エラーコードがリモコンに表示されるようになったりすれば、エコキュートの交換を検討する方がいいでしょう。

●ヒートポンプユニットの寿命

ヒートポンプユニットは、大気の熱を冷媒に熱交換器で集めて、圧縮機でこの冷媒を圧縮して温度を高くして、温度が高くなった冷媒の熱を貯湯タンクユニットの水に伝えてお湯を沸かすという非常に大切な役目があります。
そのため、ヒートポンプユニットが故障すると、お湯が沸かなくなります。
ヒートポンプユニットは、5年間~15年間くらいの寿命であるといわれていますが、貯湯タンクユニットと同じように、思うようにお湯が沸かなかったり、エラーコードがリモコンに表示されるようになったりすれば、ヒートポンプユニットの交換を検討する方がいいでしょう。

●エコキュートのメーカーの保証期間

ここでは、主なエコキュートのメーカーの保証期間についてご紹介します。
なお、消耗部品については、保証期間が違うことがあります。

・パナソニック
本体は1年間、貯湯タンクユニットは5年間(缶体)、ヒートポンプユニットは3年間

・コロナ
本体は2年間、 貯湯タンクユニットは2年間(缶体)、ヒートポンプユニットは2年間

・三菱
本体は2年間、 貯湯タンクユニットは5年間(缶体)、ヒートポンプユニットは3年間

・ダイキン
本体は1年間、 貯湯タンクユニットは5年間(缶体)、ヒートポンプユニットは3年間

・日立
本体は1年間、 貯湯タンクユニットは5年間(缶体)、ヒートポンプユニットは3年間

・東芝
本体は5年間、 貯湯タンクユニットは5年間(缶体)、ヒートポンプユニットは5年間

●エコキュートのサービス部品の保有期間

エコキュートのサービス部品は、エコキュート本体の製造が終わってから9年間~10年間経つと供給されなくなることがあります。
例えば、三菱のエコキュートのサービス部品については、補修用性能部品の保有期間は製造が終わった後10年間になっています。
なお、性能部品というのはエコキュートの機能を維持するために必要な部品のことです。
エコキュートが故障して修理するときでも、サービス部品がないとエコキュート本体を交換する必要があります。
そのため、エコキュートを長く使っているときは、故障すれば交換することも考えておきましょう。
給湯機が壊れる前に交換を検討するメリット、デメリットを知りたい方へ
■エコキュートが壊れる兆候

エコキュートは、寒い冬のシーズンには壊れやすくなります。
寒い冬のシーズンの方が暑い夏のシーズンよりもお湯を使いたいにも関わらず、エコキュートが壊れると困るでしょう。
しかし、エコキュートが壊れる前には兆候が表れたりします。
ここでは、エコキュートが壊れる兆候についてご紹介します。

●エコキュートが壊れる前に発生する症状

エコキュートが壊れる前には、いろいろな症状が発生します。
お湯が出ないだけでなく、頻繁に次のような症状が発生するときは、エコキュートが壊れる兆候の可能性があります。
そのため、早めに修理業者に頼んでエコキュートのメンテナンスを行なってもらいましょう。

・ヒートポンプユニットの送風機モーターから異音がする

・貯湯タンクユニットの周囲に水が溜まっている

・貯湯タンクユニットの外板が錆びて劣化している

・エコキュートのブレーカーが何回も作動する

・お湯がなかなか貯湯タンクユニットに貯まらない

・追いだきができない

・頻繫にエラーがリモコンに表示される

・浴槽の循環アダプターからゴボゴボと音がするのみでお湯が出ない

このような症状が発生したときは、エコキュート本体や部品の劣化が想定されるため、できるだけ早く修理業者に相談しましょう。
自分で修理すると、火傷などをするリスクがあるため注意してください。

●エコキュートでよく発生する症状

足し湯ができないという症状が、エコキュートでよく発生するものの一つとしてあります。
足し湯ができない要因としては、お湯を昼間に使い過ぎて、貯湯タンクユニットの中のお湯が無くなってお湯が出なくなることが挙げられます。
このようなときは、貯湯タンクユニットの中のお湯を沸き増しする必要があります。
エコキュートのメーカーごとのお湯を沸き増しする方法は、次のようになります。

・三菱のエコキュート
リモコンの「満タン」スイッチを押す

・パナソニックのエコキュート
リモコンの「沸き増し」スイッチを押す

・日立のエコキュート
リモコンの「沸き増し」あるいは「タンク沸き増し」スイッチを押す

・ダイキンのエコキュート
リモコンの「沸き増し」スイッチを押す

・コロナのエコキュート
リモコンの「タンク湯増し」あるいは「沸増し」スイッチを押す

・東芝のエコキュート
リモコンの「沸増し」スイッチを押して「少量/全量」のいずれかを選ぶ

また、足し湯ができない要因としては、温度を調節している基板が劣化していることがあります。
このようなときは、一旦エコキュート本体をリセットすると足し湯ができることがあります。
使っているエコキュートのエラーコードによってはリモコンでエラーが解除できることもあるため、取扱説明書をチェックしたり、メーカーに問い合わせしたりしてください。
また、エラーがこれでも解除できないようなときは、次のような方法も試してください。

エコキュートの貯湯タンクユニットにある漏電ブレーカーの操作カバーを開けます。
基本的に、ネジを緩めて開けるようになっています。
漏電ブレーカーのテストボタンを押した後、漏電ブレーカーを上げます。
漏電ブレーカーはテストボタンを押すと下がるため、このテストボタンを上げるとリセットができます。
この方法は、リモコンが点かない、エコキュートが停電した後に使えない、などというようなときにもおすすめです。
このような方法でもトラブルが解消されないときは、部品が故障しているなどが考えられるため、修理業者に相談してください。

●エコキュートの修理費

エコキュートの基板の修理費の相場は、メーカーによっても違いますが、基板だけを交換するときは30,000円〜が多くあるようです。
しかし、エコキュートの故障の要因は基板以外にもあります。
部品を交換するときは数万円の修理で済むこともありますが、ヒートポンプユニットを交換するときは十数万円の修理費になることもあります。
光熱費がせっかく安くなるということでエコキュートを設置したにも関わらず、修理費が高くなると全く意味がありません。
エコキュートは何十年間も必ず使えるというものではないため、延長保証があります。
延長保証の期間内に発生した故障については無償で部品交換などを行ってくれることもあり、修理費も少なくなるためには延長保証がおすすめです。
給湯機が壊れる前に交換を検討するメリット、デメリットを知りたい方へ
■長くエコキュートを使用する方法

ここでは、長くエコキュートを使用する方法についてご紹介しましょう。

●井戸水に注意する

井戸水でエコキュートを使用しているときは、注意する必要があります。
エコキュートは、水質によっては2年間から3年間で壊れることもあります。
基本的に、水道水を使用することを基準にエコキュートは作られているため、硫黄や鉄分、カルシウムなどが多く含まれている水を使用すると給水する箇所が錆びて穴が開くこともあります。
そのため、部品を井戸水用のものに交換したり、井戸水対応のエコキュートに交換したりしましょう。

●塩害地域は注意する

エコキュートは、海岸線から2km以内に設置しているときは寿命が短くなります。
というのは、潮風によってエコキュートに錆が発生して故障するためです。
塩害地域で一般のエコキュートを設置しているときは、エコキュートに潮風が当たらないように周囲を囲うなどしてください。
なお、ヒートポンプユニットの前を囲うと故障が発生する要因になるため注意してください。
塩害地域でエコキュートを設置するときは、耐塩害仕様のものがおすすめです。

●入浴剤に注意する

エコキュートは、耐用年数が水質によって違います。
入浴剤を使用すると水質が変わることもあるため注意してください。
いろいろな成分が入浴剤には含まれています。
入浴剤に硫黄・塩分・酸・炭酸カルシウム系・植物系などの成分が含まれるときは、エコキュートの耐用年数が短くなることもあります。
また、使用できる入浴剤については、エコキュートの取扱説明書にも記載されているため必ずチェックしてください。

●寒冷地は注意する

エコキュートを寒冷地で設置するときは、十分に設置業者と相談してください。
冬のシーズンなどは、エコキュートの配管が凍結して破裂することが多くあります。
そのため、寒冷地でエコキュートを設置するときは、寒冷地仕様のものがおすすめです。

●エコキュートの手入れを自分で行う

エコキュートの基板などは自分で手入れを行うことができませんが、これ以外の箇所の手入れを行うことによってエコキュートを長く使用することができます。
ここでは、自分でエコキュートの手入れを行う方法についてご紹介します。
なお、詳しいことについては必ずエコキュートの取扱説明書をチェックしてください。

・貯湯タンクユニットの水抜き
エコキュートの貯湯タンクユニットのタンクの底には、水道水の不純物が溜まっています。
このタンクの底に溜まっているものを取り除くために、貯湯タンクユニットの水抜きを行いましょう。
この作業によって、きれいなお湯になります。

・ヒートポンプユニットのエア抜き
ヒートポンプユニットの中の余った水分を出して空気を抜く作業になります。
ヒートポンプユニットのエア抜きは、水抜きともメーカーによってはいわれることもあるため注意してください。
エア抜き栓を開けて空気や水を2分間〜3分間くらい抜いてから、再度エア抜き栓を閉めます。
簡単にできるため、ぜひ手入れを行なってください。

・ブレーカーのチェック
エコキュートの貯湯タンクユニットには、漏電ブレーカーがあります。
この漏電ブレーカーは、漏電を防止するためのものです。
テストボタンが漏電ブレーカーにはあるため、入り切りを行なってください。
テストボタンを押すと漏電ブレーカーが作動するようになっているため、必ず最後には漏電ブレーカーを入りにしてください。
給湯機が壊れる前に交換を検討するメリット、デメリットを知りたい方へ
■給湯器が壊れる前に交換するメリット

給湯器は、台所でお湯を使ったり、お風呂のお湯はりを行なったりするときに必要なものです。
毎日給湯器は使用するため正常な状態を常に保つことが大切ですが、給湯器も一つの消耗品です。
そのため、給湯器は長く使用するほど故障も発生しやすくなるため、給湯器が壊れる前に交換する方法もあります。
ここでは、給湯器が壊れる前に交換するメリットについてご紹介します。

●給湯器のお湯が急に出なくなるのが防止できる

給湯器の故障の程度としては、お湯がちょっと出にくくなったように感じるものから、お湯が急に出なくなるものもあります。
例えば、電気の供給が停止している、地震で漏電ブレーカーが作動したなどというケースを以外でお湯が急に出なくなる要因としては、給湯器の経年劣化、寿命が多くあります。
給湯器の経年劣化の速さは、大きく使用頻度や使用環境で違っており、壊れ方もいろいろです。

異音がする、お湯の温度が変わるなどのようにだんだん調子が悪くなって壊れるときもあったり、前触れもなく急に壊れるときもあったりします。
特に、10年間以上給湯器を使用していると、昨日まで使用できていたが今朝急に給湯器が壊れた、というようなケースも多くあります。
このようなときは、給湯器に記載されている修理業者に点検を頼みましょう。
10年間以上給湯器を使用しているときは、ほとんど給湯器を交換する必要があるといわれるでしょう。

●給湯器がよく壊れる冬のシーズンでもお湯が使用できる

お湯は1日でも使用できないと不便になり、水で洗ったり、銭湯に行ったりする必要があります。
夏のシーズンであればまだ我慢できるでしょうが、冬のシーズンはどうしようもないでしょう。
特に、給湯器はよく冬のシーズンに壊れるため、給湯器は壊れる前に交換するのがおすすめです。

●トラブルが発生するリスクが低くなる

給湯器は、安全上問題なく使用できるのは10年間くらいです。
お湯が給湯器から出ているということでも、正常とは必ずしも限りません。
配管や部品が劣化したままで使用し続けていると、水漏れやガス漏れ、火災などが発生することもあります。
そのため、給湯器を修理したり、交換したりするのみでは済まないこともあるため、長く使用しているときは修理業者に交換することも相談してましょう。

●急に給湯器が壊れてお湯が使用できなくなることがない

給湯器が修理できないくらい古くなっていると、交換するしかありません。
修理がもしできるのは、ほとんどは使用してから10年以内の給湯器になります。
修理するときはサービス部品が必要になりますが、メーカーにはサービス部品の保有期間があります。
このサービス部品の保有期間は、基本的に給湯器の製造が終わってから10年間になります。
そのため、サービス部品が無くなると、修理ができないため給湯器を交換する必要があります。
また、制御基板、熱交換器というような部品は修理することができないため交換するようになります。
このような部品も、10年間以上経っているといつ壊れるかわかりません。
壊れる前に給湯器を早めに交換しておくと、急に壊れてお湯が使用できなくなることもありません。

●新しい給湯器は省エネ性能が高い

古い給湯器と比較すると、最近の新しい給湯器は省エネ性能が高くなっているため、光熱費を安くすることができます。
例えば、同じ量の電気を使用しても、お湯が沸くまでの時間を短くすることもできます。
そして、省エネ性能が高くなることによって光熱費が安くなるだけでなく、地球環境にとってもメリットがあります。

●部品の経年劣化によって性能が悪くなるのが防止できる

給湯器は、いろいろな部品から成り立っています。
例えば、お湯を沸かすヒートポンプユニットであれば10年間相当の耐久性能がありますが、使用するにつれて性能はだんだん悪くなってきます。
給湯器は故障しない限りは使用できますが、そのうちにもともとの性能が出なくなります。
給湯器は10年間を使用期間がオーバーすると経年劣化がスピードアップするといわれており、性能が悪くなって、知らない間に光熱費が高くなるというようなリスクがあります。

●急に給湯器が壊れて余裕を持って価格交渉ができないことが防止できる

給湯器が急に壊れるとお湯が出なくなるため、寒い冬のシーズンであれば緊急事態になるでしょう。
給湯器を10年間以上壊れるまで使用するのは、このような緊急事態になるリスクがあります。
また、修理を考えてもサービス部品がないこともあります。
給湯器が急に壊れて交換しようと思っても、余裕を持って給湯器や業者を選んだり、価格交渉をしたりすることができないでしょう。

さらに、希望する給湯器が特殊なときは、1週間以上工事が終わるまでにかかることもあります。
業者によっては仮に給湯器を設置して工事日までお湯が使用できるようにしてくれますが、工事が2回になるため工事費が高くなります。
工事費を安くするために我慢する方法もありますが、このときはお湯が使用できないようになります。
給湯器が壊れてから交換する、もったいないため壊れるまで給湯器を使用することは、最終的に交換する費用が高額になるため注意しましょう。

●余裕をもって給湯器が交換できる

古い給湯器が壊れるとすでにサービス部品が無いこともあるため、時間が交換にかかるようになります。
給湯器が夏のシーズンに使用できないときはシャワーで済ませられるでしょうが、給湯器が冬のシーズンに使用できないときはお風呂に入ることもできません。
また、交換に時間がかかって日常生活に支障することも考えられます。
特に、給湯器のメーカーも冬のシーズンは繁忙期になるため、特殊な給湯器であれば日数がさらにかかることもあります。
そのため、余裕を持って給湯器が壊れる前に交換するのがおすすめです。
給湯機が壊れる前に交換を検討するメリット、デメリットを知りたい方へ
■給湯器が壊れる前に交換するデメリット

給湯器が壊れる前に交換すると、先にご紹介したようにいろいろなメリットがあります。
しかし、給湯器が壊れる前に交換するとデメリットもあります。
ここでは、給湯器が壊れる前に交換するデメリットについてご紹介します。

●給湯器をエコキュートに交換するときは費用が高い

給湯器をエコキュートに交換するときには、次のような費用がかかります。

・交換工事費用が10万円~15万円

・エコキュート本体の価格が15万円~30万円

・トータルの費用が25万円~45万円

エコキュートの交換費用には、よく工事費が含まれていることがあります。
しかし、このときは別に既設の給湯器を撤去する費用がかかることもあります。
なお、既設のエコキュートと設置するところが同じであれば、ほとんど配管工事や電気工事に時間がかからないため、数万円くらいが上乗せになるでしょう。
エコキュートの本体価格が最近は安くなっているため、予算としては50万円くらい準備しておくと交換できるでしょう。
なお、550L以上の容量のフルオートのハイグレードタイプなどに交換したり、電気温水器やガス給湯器などからエコキュートに交換したりするときなどは、50万円をオーバーすることがあります。
なお、エコキュートを交換するときは、工事費が別にかかることも把握しておきましょう。
例えば、給湯専用タイプのエコキュートからフルオートタイプのエコキュートに交換するときは、ふろ配管の工事費がかかることもあります。
具体的なエコキュートの交換費用については、設置業者から見積書を入手しましょう。

●ガス給湯器からエコキュートに交換するとデメリットがある

ここでは、ガス給湯器からエコキュートに交換するデメリットについてご紹介します。

・運転音が発生する
エコキュートは電気料金が安い深夜の時間帯にお湯を沸かすため、寝静まった真夜中に運転音が発生します。
そのため、エコキュートを設置するときは、十分に隣家の寝室との距離などを慎重に考えることが必要です。
さらに、近隣にエコキュートの設置前後に説明しておくことによって、先々の騒音トラブルが防止できることもあります。
エコキュートの運転音はエアコンの室外機のようなレベルで、実際には人には聞こえにくい低周波音ですが、個人によって違っており、問題ない人がいる一方、体調が悪くなったりノイローゼになったりする人もいるなどのために、騒音トラブルになっています。
そのため、エコキュートを設置するときは、しっかりと防音対策を行うことが必要です。
なお、エコキュートの運転音を防止するためのグッツもあるため、騒音が気がかりなときは設置業者に相談してみましょう。

・いつもより多くお湯を使用するとお湯切れが発生することがある
エコキュートは安い電気料金の深夜電力を利用してお湯を沸かして、貯湯タンクユニット沸かしたお湯を貯めておくため、貯めておいたお湯を全て使用するとお湯が使用できなくなります。
特に、年末年始やお盆休み、大型連休などで家族や親族が泊まったりしてお湯の使用量が急に多くなったときなどは、お湯切れが発生します。
エコキュートを使用しているときは、お湯切れについての不満が多くあります。
普段からお湯切れするようなときは、家庭で使用するお湯の量を実際よりも少なく考えて、実際に必要な貯湯タンクの容量よりも小さいものを設置したことも考えられます。

このようなミスを防止するためにも、前もって家族数や先々の家族数の増減、家族のライフスタイルなどについて細かく調べて、自分の家庭にぴったり合うようなエコキュートを選ぶことが非常に大切です。
・エコキュートの設置スペースが必要になる
エコキュートを設置するときは、貯湯タンクユニットとヒートポンプユニットを屋外に設置するスペースを確保する必要があります。
もし設置する十分なスペースがなければ、エコキュートが設置できないこともあります。
なお、このようなときは省スペースタイプのエコキュートについても検討してみましょう。
給湯機が壊れる前に交換を検討するメリット、デメリットを知りたい方へ
■まとめ

ここでは、給湯器が壊れる前に交換を検討するメリット、デメリットを知りたい方へ、エコキュートの寿命、エコキュートが壊れる兆候、長くエコキュートを使用する方法、給湯器が壊れる前に交換するメリット、給湯器が壊れる前に交換するデメリットについてご紹介しました。

給湯器が壊れる前に交換するメリットとしては、次のようなものがあります。

・給湯器のお湯が急に出なくなるのが防止できる

・給湯器がよく壊れる冬のシーズンでもお湯が使用できる

・トラブルが発生するリスクが低くなる

・急に給湯器が壊れてお湯が使用できなくなることがない

・新しい給湯器は省エネ性能が高い

・部品の経年劣化によって性能が悪くなるのが防止できる

・急に給湯器が壊れて余裕を持って価格交渉ができないことが防止できる

・余裕をもって給湯器が交換できる

給湯器が壊れる前に交換するデメリットとしては、次のようなものがあります。

・給湯器をエコキュートに交換するときは費用が高い

・ガス給湯器からエコキュートに交換するとデメリットがある

給湯器が壊れる前に交換を検討するメリット、デメリットを知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

エコキュート、修理、交換設置について
わからないことがあったら
みずほ住設のフリーダイヤルまで
お気軽にご連絡ください!
☎️0120-944-356
info@mizuho-jyusetu.com
http://mizuho-jyusetu.com
エコキュート修理、交換、取替工事はみずほ住設にお任せ下さい!


PAGE
-TOP