日立BHP-FS46RH1からエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ
2025年5月27日
エコキュートは、省エネでお湯が沸かせるもので、電気代の低減や非常時の生活用水の確保など、いろいろなメリットがあります。
しかし、エコキュートを交換するときは、どのような工事になるか?など、心配になるのではないでしょうか。
ここでは、日立BHP-FS46RH1からエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ、BHP-FS46RH1の仕様、BHP-FS46RH1の表示されやすいエラーコードの要因と対処法、エコキュートの交換工事の流れ、エコキュートの交換工事に関するQ&A、BHP-FS46RH1からエコキュート交換する人気の型番ランキングについてご紹介します。
■BHP-FS46RH1の仕様
ここでは、BHP-FS46RH1の仕様についてご紹介します。
・種類:フルオート 一般地仕様 薄型
・設置場所:屋外
・沸き上げ温度:約65℃~約90℃
・タンク容量:460L
・水側最高使用圧力:タンク側:290kPa(減圧弁260kPa)
・外形寸法:貯湯タンクユニット:高さ2,225mm、幅450mm、奥行き1,090mm、ヒートポンプユニット:高さ720mm、幅792mm、奥行き299mm
・質量:貯湯タンクユニット:95kg/約555kg(製品質量/満水時質量)、ヒートポンプユニット:45kg
・消費電力:制御用:5W、ふろ保温:70W、ヒートポンプユニット(中間期標準):1.45kW
ヒートポンプユニットの中間期標準の作動条件は、外気温(乾球温度/湿球温度)が16℃/12℃、水温が17℃、沸き上げ温度が65℃です。
・ヒートポンプユニットの中間期標準加熱能力:6.0kW
低外気温時は除霜のために、加熱能力が低下することがあります。
沸き上げ終了直前では加熱能力が低下する場合があります。
ヒートポンプユニットの中間期標準加熱能力の作動条件は、外気温(乾球温度/湿球温度)が16℃/12℃、水温が17℃、沸き上げ温度が65℃です。
・ヒートポンプユニットの運転音(中間期/冬期高温):42dB/44dB
ヒートポンプユニットの運転音は、定格条件下での測定(JISルームエアコンディショナに準じ測定)です。
ヒートポンプユニットの中間期の運転音の条件は、外気温(乾球温度/湿球温度)が16℃/12℃、水温が17℃、沸き上げ温度が65℃です。
ヒートポンプユニットの冬期高温の運転音の条件は、外気温(乾球温度/湿球温度)が7℃/6℃、水温が9℃、沸き上げ温度が90℃です。
■BHP-F37SDKの表示されやすいエラーコードの要因と対処法
ここでは、BHP-F37SDKの表示されやすいエラーコードの要因と対処法についてご紹介します。
●エラーコードの「Er37」
エラーコードの「Er37」の要因は、貯湯タンクユニット関係のトラブルです。
対処法は、メーカーあるいは業者に連絡してください。
●エラーコードの「Er38」
エラーコードの「Er38」の要因は、貯湯タンクユニット関係のトラブルです。
対処法は、メーカーあるいは業者に連絡してください。
●エラーコードの「Er39」
エラーコードの「Er39」の要因は、貯湯タンクユニット関係のトラブルです。
対処法は、メーカーあるいは業者に連絡してください。
●エラーコードの「Er40」
エラーコードの「Er40」の要因は、貯湯タンクユニット関係のトラブルです。
対処法は、メーカーあるいは業者に連絡してください。
●エラーコードの「Er41」
エラーコードの「Er41」の要因は、貯湯タンクユニット関係のトラブルです。
対処法は、メーカーあるいは業者に連絡してください。
●エラーコードの「Er42」
エラーコードの「Er42」の要因は、貯湯タンクユニット関係のトラブルです。
対処法は、メーカーあるいは業者に連絡してください。
●エラーコードの「Er43」
エラーコードの「Er43」の要因は、貯湯タンクユニット関係のトラブルです。
対処法は、メーカーあるいは業者に連絡してください。
●エラーコードの「Er44」
エラーコードの「Er44」の要因は、貯湯タンクユニット関係のトラブルです。
対処法は、メーカーあるいは業者に連絡してください。
●エラーコードの「Er45」
エラーコードの「Er45」の要因は、貯湯タンクユニット関係のトラブルです。
対処法は、メーカーあるいは業者に連絡してください。
●エラーコードの「Er46」
エラーコードの「Er46」の要因は、貯湯タンクユニット関係のトラブルです。
対処法は、メーカーあるいは業者に連絡してください。
■エコキュートの交換工事の流れ、エコキュートの交換工事に関するQ&A
エコキュートを初めて交換するときなどは、交換工事の流れなどがわからないでしょう。
ここでは、エコキュートの交換工事の流れ、エコキュートの交換工事に関するQ&Aについてご紹介します。
●エコキュートの交換工事の流れ
ここでは、エコキュートの交換工事の流れについてご紹介します。
・基礎工事
既設のガス給湯器からエコキュートに交換するときは、ほとんど土台がないために基礎工事が必要です。
また、既設の石油給湯器からエコキュートに交換するときは、土台を足す必要があることがあります。
既設の電気温水器やエコキュートからエコキュートに交換するときは、土台の亀裂や劣化が酷ければ再度基礎工事が必要なことがあります。
では、どうして基礎工事が必要なのでしょうか?
実は、大きな地震が発生したときに、エコキュートが倒壊したということがありました。
そのため、エコキュートは、震度7相当の地震に耐えられるようになっています。
しかし、倒壊したほとんどの要因は、しっかりとした土台ではなく、アンカーボルトで貯湯タンクユニットを固定していないためでした。
地震が発生したときに非常用水としてエコキュートが使えないと、意味が全くありません。
基礎工事で作った土台が固まるまでは5日間くらいかかるため、この後にエコキュートの設置工事を行うようになります。
・既設の給湯器の撤去
次に、既設の給湯器を撤去します。
既設の給湯器が貯湯タイプのときは、貯湯タンクの水抜きが必要です。
既設の給湯器の配管や配線を取り外します。
外壁などに傷がつかないように十分に注意して、既設の給湯器を搬出します。
・エコキュートの設置工事
エコキュートの設置位置を確定した後、アンカーボルトを設置します。
外壁などに傷がつかないように養生を行って、エコキュートを搬入します。
エコキュートが傾かないように、設置します。
・配管工事
エコキュートに配管を接続します。
パッキンの劣化は、水漏れの要因の一つになります。
そのため、劣化したパッキンは交換します。
また、メンテナンスのために止水バルブを給水配管に取り付けますが、劣化していると水漏れの要因になるために交換します。
劣化を防止するためにも、止水バルブを脚部カバーの中に収めると安心です。
既設の給湯器が追いだき機能付のフルオートタイプのエコキュートのときは、追いだき配管もつなぎ替えします。
既設の給湯器が給湯専用タイプ、オートタイプのエコキュートのときは、新たに追いだき配管を設置し、浴槽にふろ循環アダプターを取り付けする必要があります。
ヒートポンプ配管は、貯湯タンクユニットとヒートポンプユニットを繋ぐ配管です。
ヒートポンプ配管は、アルミ三層管を使います。
普通の配管よりも価格が高めであるため、別の部材を業者によっては使うこともあります。
そのため、見積もりのときはヒートポンプ配管の部材をチェックしておくのがおすすめです。
また、既設のエコキュートがあるときは、既設のヒートポンプ配管を再度使うか、新しいものに交換するかもチェックしておきましょう。
貯湯タンクユニットもヒートポンプユニットも、排水配管が必要です。
エコキュートは沸き上げるときに最大バケツ1杯分くらいの排水があるため、確実に排水処理を行う必要があります。
・電気工事
エコキュートの電気工事は配線が複数あるため、接続箇所を間違えたりすることがあります。
既設の給湯器が石油給湯器やガス給湯器のときは電源が100Vですが、エコキュートは電源が200Vです。
そのため、分電盤からエコキュートまで配線する必要があります。
分電盤の交換やブレーカーの交換が必要になることもあります。
基本的に、200Vが電柱から分電盤まで引き込みされていないときは、幹線の張り替えが必要です。
また、エコキュートを交換するときは、電力会社に申請する必要があります。
このときに、電力プランの変更手続きも一緒に行います。
電気料金が安い深夜時間帯の電力を使うことによって、エコキュートの電気代が節約できます。
・試運転
試運転は、必ず工事説明書に従って行います。
このときは、給水管のストレーナーのチェックも必ず行います。
もし、ゴミなどがストレーナーに詰まっているときは取り除きます。
ストレーナーが詰まると、お湯が出にくいこともあります。
・商品の説明、引き渡し
エコキュートを交換しても、使いこなせないと意味がありません。
また、十分に操作がわかっていないと、ストレスや不安に繋がります。
エコキュートが最大限に使えるように、顧客に説明をします。
最後に、顧客に工事した箇所をチェックしてもらって、引き渡しになります。
少しでもわからないことや不安なことがあれば、業者に聞いておきましょう。
●エコキュートの交換工事に関するQ&A
ここでは、エコキュートの交換工事に関するQ&Aについてご紹介します。
Q:エコキュートの交換工事はどの程度の時間か?
A:基礎工事が必要なときは、土台が固まるために時間がかかります。
基礎工事が必要ないときは、エコキュートの交換工事が4時間〜6時間くらいかかると考えておきましょう。
なお、リモコンの取り替えや試運転が必要になるため、当日は立ち合いをする必要があります。
Q:エコキュートの交換工事の当日はお風呂に入れるか?
A:エコキュートの交換工事が終わった後にお湯を沸かすために3時間くらいかかるため、午前中に工事を始めると当日にお風呂に入れるでしょう。
Q:エコキュートの交換工事は雨天でもできるか?
A:エコキュートは屋外設置ですが、多少の雨であれば工事ができます。
なお、豪雨などのときは、安全のために延期になります。
Q:エコキュートの交換費用はどの程度か?
A:エコキュートの交換費用の相場は、40万円〜60万円くらいです。
なお、貯湯タンクの容量や機能などによって、エコキュートの交換費用の相場は違います。
そのため、前もって見積もりを複数の業者から入手して、比較検討した上で工事を頼みましょう。
Q:エコキュートの故障は心配ないか?
A:エコキュートを交換して間もないときに発生するのが初期故障ですが、このときは商品や工事の不良です。
そのため、ほとんどメーカーあるいは工事業者が無償で対応してくれます。
しかし、交換するときにあった小さな不具合が年が経つことによって大きなトラブルになる偶発故障のときは、要因の追求、証明が困難になります。
そのため、信頼できる業者に頼むのがおすすめです。
Q:エコキュートはどこで交換するのがおすすめか?
A:エコキュートを交換する業者としては、家電量販店、リフォーム業者、電力会社など、いろいろなところがあります。
家電量販店は、少しエコキュートの交換費用が高めになります。
エコキュートの調達能力はあるでしょうが、専門性に欠けたり、店舗などの間接費用がかかるために交換費用が高くなったりするでしょう。
なお、モデルチェンジの時期に在庫を持っていると、格安でハイグレード機種を販売していることもあるため、チェックするのがおすすめです。
また、エコキュートの交換工事は、下請け業者が行うようになります。
リフォーム業者は、住宅のリフォームについての知識があるところが管理して、下請け業者がエコキュートの交換工事を行います。
なお、エコキュートの提案や調達能力においては、家電量販店より劣るようになります。
電力会社は、エコキュートなどのオール電化を提案しています。
電力会社のメリットは、ブランドの信頼感があることとリースがあることです。
なお、リースは費用が割高になります。
エコキュートの交換工事は、下請け業者が行うようになります。
地元の電気屋は、高い専門性があることによって、エコキュートの選定から交換工事まで一気通貫で対応してくれます。
アフターサービスを考慮しても安心できますが、エコキュートの交換費用が高くなります。
Q:見積もりにどこまでが含まれているか?
A:エコキュートが壊れたため、ネットで探した業者が安いと思って見積もりを頼んだ結果、考えていたよりも10万円以上も交換費用が高いが、お湯が使えなくて困るために仕方なく頼むようなこともあるでしょう。
しかし、このようなケースはまだいい方でしょう。
見積もり額が安くても追加工事がいろいろ発生して、見積もり額以上になることも多くあります。
そのため、次のようなことなどを必ずチェックしましょう。
本体価格にリモコンや脚部カバーの価格も含まれているか
交換工事に既設の給湯器の処分費用なども含まれているか
●エコキュートの交換工事の流れ、エコキュートの交換工事に関するQ&Aのまとめ
ここでは、エコキュートの交換工事の流れ、エコキュートの交換工事に関するQ&Aについてご紹介しました。
エコキュートの交換工事のときは、ここでご紹介したことをぜひ参考にしてください。
なお、エコキュートの交換工事で困ったときは、業者に相談するのがおすすめです。
■BHP-FS46RH1からエコキュート交換する人気の型番ランキング
ここでは、BHP-FS46RH1からエコキュート交換する人気の型番ランキングについてご紹介します。
●第1位は日立のエコキュートのBHP-FS46WH
日立のエコキュートのBHP-FS46WHは、フルオート 薄型タンクの一般地仕様(-10℃対応)で、タンク容量が460L、家族の人数が4人〜6人用です。
寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが2,225mm、幅が450mm、奥行きが1,090mm、ヒートポンプユニットは高さが720mm、幅が792mm、奥行きが299mm(配管カバー寸法を含む)です。
エコキュートの本体のメーカー希望小売価格は、1,384,900円(税込)です。
エコキュートの本体と対応リモコンと脚カバーがセットのメーカー希望小売価格は、1,470,700円(税込)です。
別売品の対応リモコン(BER-WCF)のメーカー希望小売価格は、60,500円(税込)です。
別売品の脚カバー(BEAKT-46GS)のメーカー希望小売価格は、25,300円(税込)です。
搭載されている機能としては、追いだき、ダブル湯温設定、ふろ湯量節水、ふろ配管自動洗浄、入浴剤対応、汚れガードパネル、耐震クラスB対応などがあります。
なお、機能の詳細については日立のエコキュートのホームページ(https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/)などを参照してください。
●第2位はパナソニックのエコキュートのHE-W46LQS
パナソニックのエコキュートのHE-W46LQSは、Wシリーズ 薄型フルオート ミドルクラスで、タンク容量が460L、家族の人数が4人〜7人用です。
寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが2,199mm、幅が1,078mm、奥行きが440mm、ヒートポンプユニットは高さが672mm、幅が867mm、奥行きが332mm(配管カバー寸法を含む)です。
エコキュートの本体のメーカー希望小売価格は、1,237,500円(税込)です。
対応リモコン(別売品)のコミュニケーションリモコン(HE-WQWKW)のメーカー希望小売価格は、64,900円(税込)です。
対応リモコン(別売品)の増設リモコン(HE-RQVLZ)のメーカー希望小売価格は、31,900円(税込)です。
搭載されている機能としては、エコキュート専用アプリ、無線LAN搭載コミュニケーションリモコン(台所リモコン)、ステンレス配管採用、電気料金プランかんたん設定、ピークセーブ機能、ダブルピークカット機能、ピークシフト設定、ソーラーチャージ、AIエコナビ、リズムeシャワープラス、配管洗浄、キレイキープコート、ECHONET Lite AIF認証対応、AiSEG2対応、昼間沸き上げ停止、給湯ガイド、自動お湯はり、自動保温・自動たし湯、追いだき、たし湯・高温たし湯、入室サインなどがあります。
なお、機能の詳細については、パナソニックのエコキュートのホームページ(https://sumai.panasonic.jp/hp/)などを参照してください。
●第3位はダイキンのエコキュートのEQA46YFTV
ダイキンのエコキュートのEQA46YFTVは、一般地仕様 フルオートタイプ パワフル高圧 薄型で、タンク容量が460L、家族の人数が4人〜7人用です。寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが2,173mm、幅が1,075mm、奥行きが438mm、ヒートポンプユニットは高さが735mm、幅が899mm、奥行きが300mmです。エコキュートのメーカー希望小売価格は、1,533,400円(税込)です。脚部化粧カバー(KKC052B4)のメーカー希望小売価格は、15,290円(税込)です。スタイリッシュリモコン(BRC083G1)のメーカー希望小売価格は、66,000円(税込)です。 搭載されている機能としては、おゆぴかUV、自動ふろ配管洗浄、ウルトラファインバブル入浴(オプション機能)、パワフル高圧給湯(330kPa)、スマート貯湯、ターボ沸き上げ、沸き増し能力アップ、ツイン給湯、2カ所同時給湯、あらかじめ霜取り、チャイルドロック、非常用水取出し、降雪対応ファン機能、昼間シフト機能、沸き上げ一時休止、沸き上げ休止設定、沸き増し、おまかせ/たっぷり/少なめ、じゃ口閉め忘れお知らせ、給湯量お知らせ、ふろ自動、エコふろ保温、自動保温、自動たし湯、自動たし湯入切設定、追いだき、たし湯、高温たし湯、たし水、アプリに対応(ダイキンスマートアプリ)、昼間シフト天気予報連動、気象警報緊急沸き上げ、無線LAN対応、エコ確認、電力契約設定(マニュアル設定)、電力抑制設定、ピークカット設定、コミュニケーション(通話)、設定ナビ表示、サービスTEL表示、サブリモコン対応(別売)、試運転ナビ、電力契約設定(電力プラン設定)、ECHONET Lite規格&AIF認証対応などがあります。
なお、機能の詳細については、ダイキンのエコキュートのホームページ(https://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/)などを参照してください。
■まとめ
ここでは、日立BHP-FS46RH1からエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ、BHP-FS46RH1の仕様、BHP-FS46RH1の表示されやすいエラーコードの要因と対処法、エコキュートの交換工事の流れ、エコキュートの交換工事に関するQ&A、BHP-FS46RH1からエコキュート交換する人気の型番ランキングについてご紹介しました。
BHP-FS46RH1からエコキュート交換する人気の型番ランキングとしては、次のようになります。
第1位は日立のエコキュートのBHP-FS46WH
第2位はパナソニックのエコキュートのHE-W46LQS
第3位はダイキンのエコキュートのEQA46YFTV
日立BHP-FS46RH1からエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方は、ぜひ参考にしてください。
エコキュート、修理、交換設置について
わからないことがあったら
みずほ住設のフリーダイヤルまで
お気軽にご連絡ください!
☎️0120-944-356
info@mizuho-jyusetu.com
http://mizuho-jyusetu.com
最新記事