ダイキンのEQ37EVのエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ

2022年6月11日

エコキュートを長年使っているが、そろそろ交換したいと考えている方も多くいるのではないでしょうか。
ここでは、ダイキンのEQ37EVからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ、EQ37EVの仕様、EQ37EVの表示されやすいエラーコードの要因と対処法、エコキュートの特徴、上手な使い方、EQ37EVからエコキュート交換する人気の型番ランキングについてご紹介します。

ダイキンのEQ37EVからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ

■EQ37EVの仕様
ここでは、EQ37EVのシステム、貯湯タンクユニット、ヒートポンプユニットの仕様についてご紹介します。

●EQ37EVのシステムの仕様
ここでは、EQ37EVのシステムの仕様についてご紹介します。
・種類:給湯専用タイプ、スリム型

●EQ37EVの貯湯タンクユニットの仕様
ここでは、EQ37EVの貯湯タンクユニットの仕様についてご紹介します。
・設置場所:屋外/屋内設置兼用
・タンク容量:370L
・消費電力:風呂保温:熱交循環ポンプ:62W/78W、風呂循環ポンプ:80W/105W、制御:10 W、積層ポンプ:11W
・給湯温度:給湯側:約37℃~50℃/55℃/60℃、浴槽側:約35℃~48℃
・沸き上げ温度:約65℃~90℃
・逃し弁(設定圧力):190kPa
・減圧弁(設定圧力):170kPa
・最高使用圧力:190kPa
・質量(満水時):76kg(446kg)
・外形寸法:高さ2,200mm、幅560mm、奥行き730mm

●EQ37EVのヒートポンプユニットの仕様
ここでは、EQ37EVのヒートポンプユニットの仕様についてご紹介します。
・定格加熱能力:4.5kW
定格加熱能力の条件は、外気温度が16℃DB/12℃WB、給水温度が17℃、出湯温度が65℃です。
・冬期高温加熱能力:4.5kW
冬期高温加熱能力の条件は、外気温度が7℃DB/6℃WB、給水温度が9℃、出湯温度が90℃です。
・消費電力:定格:1.12kW、冬期高温:1.54kW
定格消費電力の条件は、外気温度が16℃DB/12℃WB、給水温度が17℃、出湯温度が65℃です。
冬期高温消費電力の条件は、外気温度が7℃DB/6℃WB、給水温度が9℃、出湯温度が90℃です。
・運転音:定格:38dB
運転音はJIS9612規格に準拠し、無響室換算した時の値です。
実際に据え付けた状態で測定すると周囲の騒音や反射を受け、表示値より大きくなるのが普通です。
定格の条件は、外気温度が16℃DB/12℃WB、給水温度が17℃、出湯温度が65℃です。
・質量:65kg
・外形寸法:高さ735mm、幅899mm、奥行き300mm

ダイキンのEQ37EVからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ

■EQ37EVの表示されやすいエラーコードの要因と対処法
ここでは、EQ37EVの表示されやすいエラーコードの要因と対処法についてご紹介します。

●エラーコードの「U07」
エラーコードの「U07」の要因は、熱交2次出口サーミスタの異常で、熱交換器のサーミスタのトラブルです。
対処法は、メーカーあるいは業者に問い合わせしてください。

●エラーコードの「U09」
エラーコードの「U09」の要因は、暖房1次ポンプの異常で、暖房ポンプのトラブルです。
対処法は、メーカーあるいは業者に問い合わせしてください。

●エラーコードの「U11」
エラーコードの「U11」の要因は、中温水の混合弁の異常で、混合弁のトラブルです。
対処法は、メーカーあるいは業者に問い合わせしてください。

●エラーコードの「U16」
エラーコードの「U16」の要因は、端末制御の異常で、制御基板のトラブルです。
対処法は、メーカーあるいは業者に問い合わせしてください。

●エラーコードの「U54」
エラーコードの「U54」の要因は、初回残り湯の検知で、風呂フロースイッチのトラブルです。
対処法は、メーカーあるいは業者に問い合わせしてください。

●エラーコードの「UF」
エラーコードの「UF」の要因は、貯湯タンクユニットとヒートポンプユニット間の誤配管の検出で、排水栓ツマミが「通常」の位置と違う、入水・出湯サーミスタのトラブルです。
対処法は、メーカーあるいは業者に問い合わせしてください。

●エラーコードの「C02」
エラーコードの「C02」の要因は、残湯の湯はりの異常で、浴槽に残り湯があることです。
対処法は、取扱説明書をチェックしてください。
エラーコードが解除されないときは、メーカーあるいは業者に修理、点検を頼んでください。

●エラーコードの「C05」
エラーコードの「C05」の要因は、湯はり後の湯温の低下です。
対処法は、取扱説明書をチェックしてください。
エラーコードが解除されないときは、メーカーあるいは業者に修理、点検を頼んでください。

●エラーコードの「C07」
エラーコードの「C07」の要因は、貯湯タンクユニットのお湯の温度の低下で、沸き上げが行われてから時間が経ったことです。
対処法は、取扱説明書をチェックしてください。
エラーコードが解除されないときは、メーカーあるいは業者に修理、点検を頼んでください。

●エラーコードの「C16」
エラーコードの「C16」の要因は、給湯の高温検知で、台所やシャワーの給湯温度が高温を検知したことです。
具体的な要因としては、次のようなものがあります。
・断水になっている
・給水止水栓が閉まっている
・配管が凍結している
対処法は、次のようなものがあります。
・断水が復旧するまで待つ
・給水止水栓を開ける
・配管の凍結が解凍するまで待つ
なお、凍結する可能性があるときは、給湯温度を水に設定して水が1分間に200mLくらい給湯栓から出るようにしてください。
エラーコードが解除されないときは、メーカーあるいは業者に修理、点検を頼んでください。

■エコキュートの特徴、上手な使い方
エコキュートは電気でお湯を沸かす給湯器ですが、イニシャルコストやランニングコストが気になるのではないでしょうか。
ここでは、エコキュートの特徴、上手な使い方についてご紹介します。

ダイキンのEQ37EVからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ

●エコキュートの特徴
エコキュートは、正式名称が自然冷媒(CO2)ヒートポンプ給湯機で、熱源は電気になります。
大気中の熱エネルギーを自然冷媒に集めて高温にして、水を伝えてお湯を沸かします。
自然冷媒というのは、もともと自然界にある物質で、二酸化炭素、アンモニア、水、炭化水素、空気などがあります。
二酸化炭素の自然冷媒を、エコキュートは使っています。
電気温水器も電気ヒーターでお湯を沸かすために電気が熱源になりますが、お湯の沸かし方が違います。
深夜電力の電気を使うと光熱費が低減できますが、エコキュートは大気中の熱エネルギーも利用するため、別の給湯器と比較して高い省エネ効果があることが最大の特徴です。
・エコキュートのイニシャルコストの目安
エコキュートのイニシャルコストは、値引きした後の本体価格と工事費用をトータルして30万円~80万円くらいが目安です。
エコキュートは、本体価格が高いことがデメリットです。
例えば、パナソニックのエコキュートのメーカー希望価格(税別)は、下位機種が66.3万円~、上位機種が93.2万円~です。
このようにメーカー希望小売価格は高くなりますが、実際には業者の値引きがあるために相当安くなることも多くあります。
そのため、工事費用込みで複数の業者から見積もりを入手して比較検討しましょう。
・エコキュートのランニングコストの目安
エコキュートを設置するときは、イニシャルコストと一緒にランニングコストも考慮する必要があります。
エコキュートの寿命は10年間~15年間であるため、10年間にかかるランニングコストも一緒に考えることによって、お得かを判断する必要があります。
ランニングコストというのは、エコキュートを維持するための費用で、エコキュートであれば年間の光熱費と定期的なメンテナンス費用になります。
(年間の光熱費)
エコキュートは安い電気料金の深夜電力を使うため、年間の光熱費は2.2万円~2.4万円くらいと、省エネ効果が高くなります。
電気温水器の年間の光熱費は8.6万円くらいかかるため、エコキュートに交換することによって4分の1くらいの光熱費になります。
なお、次のようなサイトで、住んでいる地域のエコキュートの電気代の目安がわかるため、電気代がどの程度になるかチェックしてみましょう。
ダイキンのエコキュートの電気料金https://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/denki/index.html?ID=sumai_alldenka_ecocute_
パナソニックのエコキュートの低ランニングコスト
https://sumai.panasonic.jp/hp/2point/2_3.html
(定期的なメンテナンス費用)
エコキュートは、定期的に配管洗浄やフィルターのお手入れなどを行うことによって安全に長く使うことができます。
自動配管洗浄の機能がフルオートタイプのエコキュートであれば搭載されているため、楽にお手入れもできます。
エコキュートの貯湯タンクなどは衛生面と省エネ効率に影響するため、安全に使うためにも3年ごとくらいにメンテナンスをメーカーや業者に頼みましょう。
なお、メンテナンス費用は、1.2万円~1.5万円くらいが目安です。
・エコキュートの設置スペース
エコキュートは安い電気料金の深夜電力でお湯を沸かして貯めておくため、貯湯タンクユニットが必要になります。
エコキュートの設置スペースは畳1帖分くらいが必要であり、狭い住宅のときは設置が困難なことがあります。
なお、家族数に対する貯湯タンクの容量としては、次のようなものがおすすめです。
家族数が2人~4人のときは貯湯タンクの容量が195L~300L
家族数が3人~5人のときは貯湯タンクの容量が370L
家族数が4人~7人のときは貯湯タンクの容量が460L
家族数が5人~8人のときは貯湯タンクの容量が560L
また、貯湯タンクユニットのサイズの目安は、次のようになります。
貯湯タンクの容量が195L~300Lの貯湯タンクユニットのサイズの目安は高さ1890mm×幅440mm×奥行き560mmです。
貯湯タンクの容量が370Lの貯湯タンクユニットのサイズの目安は高さ1810mm×幅600mm×奥行き680mm、狭小地向けの薄型タイプのサイズの目安は高さ1843mm×幅1078mm×奥行き440mmです。
貯湯タンクの容量が460Lの貯湯タンクユニットのサイズの目安は高さ2170mm×幅600mm×奥行き680mm、狭小地向けの薄型タイプのサイズの目安は高さ2199mm×幅1078mm×奥行き440mmです。
貯湯タンクの容量が560Lの貯湯タンクユニットのサイズの目安は高さ2086mm×幅732mm×奥行き810mmです。
なお、貯湯タンクユニットの他にヒートポンプユニットの設置スペースも必要です。
ヒートポンプユニットの設置スペースとしては、高さ672mm×幅799mm×奥行き299mmくらいが目安です。
また、畳1帖分のサイズの目安は、地域によって少し違いますが、次のようになります。
江戸間の東日本地域は横1760mm×縦880mm
中京間の東海地域は横1820mm×縦910mm
京間の西日本地域は横1910mm×縦955mm
・エコキュートのメリット
ここでは、エコキュートのメリットについてご紹介します。
(災害が発生したときにお湯や水が使える)
エコキュートは、安い電気料金の夜間電力でお湯を沸かして貯めておくものです。
貯湯タンクユニットに貯まっているお湯や水の量は、貯湯タンクの容量が370Lであれば20Lのポリタンクで18個分になります。
そのまま飲用することはできませんが、家族数が4人であれば2日間~3日間の手洗いやトイレなどに使えるため災害が発生したときには助かります。
災害が万一発生したときには、早く復旧するのが電気であるために安心です。
(ニ酸化炭素の排出量が削減できる)
給湯エネルギーは、家庭で消費するエネルギーの4分の1くらいを占めています。
エコキュートは大気中の熱エネルギーを利用するために、約65%二酸化炭素の排出量が削減できます。
そのため、エコキュートは地球環境の保護にも役に立っています。
(火災が発生するリスクが少ない)
エコキュートは電気でお湯を沸かすため、火を使いません。
ガスでお湯を沸かすガス給湯器と比較すると、火災が発生するリスクが相当少なくなるために高齢の方でも安心です。
(AIによる学習機能でさらに省エネ性がアップ)
最新のエコキュートは、新しい機能が搭載されており、さらに省エネ性がアップしているために非常におすすめです。
特に、AIによる学習機能が搭載されているエコキュートはさらに省エネ性がアップしています。
AIによる学習機能としては、次のようなものがあります。
人が浴室内に入ったことを感知すると設定温度まで自動で加熱する
お湯の冷め方を学習して、人が浴室にいないときは自動で湯温をチェックする回数を少なくして、電力を低減する
2週間くらいの過去の使用湯量を学習し、自動で最適な湯量を沸かす
お湯を集中的に使う時間を学習し、不足すると考えられる分は自動で沸き増しする
(さらに太陽光発電と併用でお得)
エコキュートと太陽光発電は、相性が非常にいいものです。
太陽光発電は、余剰電力の固定料金での買取制度が2019年11月までありましたが、現在はだんだん終わっています。
電力会社によっては買取を引き続き行っているところもありますが、買取価格が従来よりも安くなることが多くあります。
太陽光発電を導入している家庭では、エコキュートを設置することによってエコキュートに余剰電力が使えるために深夜電力の使用量が少なくなり、最終的に電気代が安くなります。
(ZEH補助金の対象になることもある)
ZEHというのは、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」を省略したもので、家庭内で使うガスなどの燃料や電気よりも太陽光発電などで創出するエネルギーが同等以上の住宅です。
太陽光発電がありエコキュートを設置するとZEH住宅になり、別の要件をクリアすることによって補助金が国から支給されることがあります。
要件をクリアしているときの補助金の目安としては、次のようになります。
ZEH支援事業は補助金の目安の上限が70万円
ZEH+実証事業は補助金の目安の上限が115万円

●エコキュートの上手な使い方
エコキュートは、メリットだけでなく次のようなデメリットもあります。
多くお湯を使うと湯切れが発生することがある
自動湯沸かし設定を高い電気料金の昼間にしていると電気代が高くなる
水温が低い寒冷地は電気代が高くなることがある
このようなエコキュートのデメリットは、次のような上手な使い方をするとカバーできます。
・湯切れが発生する
基本的に、エコキュートは貯湯タンクユニットの中に貯まっているお湯しか使えません。
そのため、次のようにお湯の使い方を考える必要があります。
お湯を出しっぱなしにしない
お風呂の湯はり時は適量を溜める
家族数に適した貯湯タンクの容量のエコキュートを選ぶ
お湯の出しっぱなしや浴槽に入ったときに溢れるほどの湯量は必要ないでしょう。
貯湯タンクの容量は、設置スペースも関係しますが、家族数に適したものを選びましょう。
・自動湯沸かし設定
基本的に、エコキュートは安い電気料金の深夜電力でお湯を沸かします。
そのため、深夜電力が安いプランに電力会社の契約プランも入りますが、ライフスタイルに最も適したプランを選ぶことが大切です。
貯湯タンクユニットの中のお湯が少なくなれば昼間に自動でお湯を沸かす設定がありますが、便利な一方、電気代が高くなる要因になるときもあります。
多くお湯を使う予定がないときは、自動湯沸かし設定は切っておくのがおすすめです。
また、数日間旅行などで家を留守にするときは設定を休止モードにしておけば、留守のときにお湯を沸かすことがないために電気代が安くなります。
・寒冷地仕様のエコキュート
雪の多い外気温が低い寒冷地では、寒冷地仕様のエコキュートを使いましょう。
寒冷地仕様のエコキュートは、次のような機能が搭載されています。
-25℃の外気温にも耐えられる耐久性能
保温効率のアップ
凍結防止機能
大きな電力が冷たい水をお湯にするときに必要になるために電気代が高くなりますが、寒冷地仕様のエコキュートを選ぶことによって省エネ性がアップして安全に使うことができます。

●エコキュートの特徴、上手な使い方のまとめ
ここでは、エコキュートの特徴、上手な使い方についてご紹介しました。
エコキュートは、太陽光発電やオール電化住宅とも相性が良く、AIにより学習機能が最新の機種には搭載されており、使い勝手がより良くなっています。
当然ですが、スマートフォンで外出先からでもエコキュートの操作ができます。
また、エコキュートは国が現在推進しているZEH補助金の対象となるものが多くあるため、このようなものを利用すると設置がよりお得になるでしょう。

ダイキンのEQ37EVからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ

■EQ37EVからエコキュート交換する人気の型番ランキング
ここでは、EQ37EVからエコキュート交換する人気の型番ランキングについてご紹介します。

第1位:ダイキンのエコキュートのEQ37WV
ダイキンのエコキュートのEQ37WVは、給湯専用らくタイプの一般地仕様の角型のパワフル高圧で、タンク容量が370L、家族の人数が3人〜5人用です。
寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが1,825mm、幅が630mm、奥行きが730mm、ヒートポンプユニットは高さが635mm、幅が899mm、奥行きが300mmです。
エコキュートの本体のメーカー希望小売価格は、819,500円(税込)です。
脚部化粧カバー(KKC022E4)のメーカー希望小売価格は、12,100円(税込)です。
スタイリッシュリモコン(BRC083D1)のメーカー希望小売価格は、55,000円(税込)です。
搭載されている機能としては、昼間シフト機能、沸き上げ一時休止、沸き上げ休止設定、沸き増し、おまかせ/たっぷり/少なめ、じゃ口閉め忘れお知らせ、給湯量お知らせ、スマート貯湯、ターボ沸き上げ、沸き増し能力アップ、あらかじめ霜取り、ツイン給湯、パワフル高圧給湯(320kPa)、温浴タイム、ウルトラファインバブル入浴(オプション機能)、チャイルドロック、非常用水取出し、降雪対応ファン機能、ふろ自動、自動保温、自動たし湯、自動たし湯入切設定、追いだき、たし湯、高温たし湯、たし水、エコふろ保温、自動ふろ配管洗浄、ふろ配管洗浄、無線対応LANリモコン、エコ確認、コミュニケーション(通話)、設定ナビ表示、サービスTEL表示、サブリモコン対応(別売)、試運転ナビ、電力契約設定(電力プラン設定)、電力契約設定(マニュアル設定)、電力抑制設定、ピークカット設定、ECHONET Lite Release.I 規格準拠などがあります。
なお、機能の詳細については、ダイキンのエコキュートのホームページ(https://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/)などを参照してください。

第2位:三菱のエコキュートのSRT-N375
三菱のエコキュートのSRT-N375は、一般地向けのAシリーズの給湯専用の角型で、タンク容量が370L、家族の人数が主に3人〜4人用です。
寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが1,820mm、幅が630mm、奥行きが760mm、ヒートポンプユニットは高さが638mm、幅が865mm、奥行きが301mm(配管カバー寸法を含む)です。
エコキュートの本体のメーカー希望小売価格は、695,000円(税別)です。
リモコンセット(RMCB-N5)のメーカー希望小売価格は、18,000円(税別)です。
脚部カバー(GT-L460A)のメーカー希望小売価格は、13,500円(税別)です。
搭載されている機能としては、こだわりの先進仕様、給湯専用、スマートリモコン、耐震クラスS、電力自由化対応、省エネ制御、お天気リンクEZ/AIなどがあります。
なお、機能の詳細については、三菱のエコキュートのホームページ(https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ecocute/)などを参照してください。

第3位:パナソニックのエコキュートのHE-J37KZS
パナソニックのエコキュートのHE-J37KZSは、Jシリーズの給湯専用 ミドルクラスで、タンク容量が370L、家族の人数が3人〜5人用です。
寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが1,810mm、幅が600mm、奥行きが680mm、ヒートポンプユニットは高さが672mm、幅が867mm、奥行きが332mm(配管カバー寸法を含む)です。
エコキュートの本体のメーカー希望小売価格は、742,500円(税込)です。
対応リモコンの台所リモコンは同梱です。
搭載されている機能としては、エコキュート専用アプリ、無線LAN搭載コミュニケーションリモコン(台所リモコン)、ステンレス配管採用、電気料金プランかんたん設定、ピークセーブ機能、ダブルピークカット機能、ピークシフト設定、ソーラーチャージ、キレイキープコート、真空断熱材、4本脚 耐震設計技術、ECHONET Lite AIF認証対応、HOME IoT(AiSEG)対応、昼間沸き上げ停止、給湯ガイド、お知らせ湯量、シンプル画面などがあります。
なお、機能の詳細については、パナソニックのエコキュートのホームページ(https://sumai.panasonic.jp/hp/)などを参照してください。

ダイキンのEQ37EVからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ

■まとめ
ここでは、ダイキンのEQ37EVからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ、EQ37EVの仕様、EQ37EVの表示されやすいエラーコードの要因と対処法、エコキュートの特徴、上手な使い方、EQ37EVからエコキュート交換する人気の型番ランキングについてご紹介しました。
EQ37EVからエコキュート交換する人気の型番ランキングとしては、次のようになります。
第1位:ダイキンのエコキュートのEQ37WV
第2位:三菱のエコキュートのSRT-N375
第3位:パナソニックのエコキュートのHE-J37KZS
ダイキンのEQ37EVからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方は、ぜひ参考にしてください。

エコキュート、修理、交換設置について
わからないことがあったら
みずほ住設のフリーダイヤルまで
お気軽にご連絡ください!
☎️0120-944-356
info@mizuho-jyusetu.com
http://mizuho-jyusetu.com


PAGE
-TOP