エコキュートの訪問販売にお困りな方へ
2025年5月4日
リフォーム業界は、訪問販売による消費者トラブルが昔から多く発生しているため、ネガティブな訪問販売は詐欺であるというイメージを持っている方が多くいるでしょう。
インターネットが普及することによって簡単にいろいろな情報が入手できる現在でも、実際に訪問販売についてのリフォームの消費者トラブルが発生しています。
そして、エコキュートについても、無料点検などを謳って急に訪問してきた業者に騙されるというような詐欺被害が多く発生しています。
なお、エコキュートは、屋外設置の給湯器であるため、機器の劣化具合などを敷地外からでもある程度掴むことができるため、訪問販売に適したものです。
そのため、正規の業者の中にも、訪問販売を行っているところがあり、訪問販売が全て詐欺であるとは限りません。
しかし、訪問販売の業者が良くないかどうかを判断するのは、非常に困難であるのが実情です。
そのため、法外な費用をエコキュートの交換で請求されるというような被害に遭う方も多くいるようです。
ここでは、エコキュートの訪問販売にお困りな方へ、エコキュートの訪問販売は詐欺か?エコキュートの訪問販売の詐欺の手口、正規のエコキュートの訪問販売の特徴、エコキュートの訪問販売に騙されないための対策についてご紹介します。
●エコキュートの訪問販売は詐欺か?
エコキュートだけでなく、住宅リフォーム関連の訪問販売の全てが詐欺であると思っている方が多くいます。
実際に、屋根の訪問点検の業者などは、屋根に点検と称して登って、屋根を自ら破損して「この状態では雨が漏る」などと住人を煽るような手口を使うこともあるそうです。
そのため、多くの方は、住宅リフォーム全般の訪問販売に良くないイメージを持っているようです。
では、エコキュートの訪問販売は詐欺が多いというのは本当なのでしょうか?
結論からいうと、訪問販売の全てが詐欺であるというのは間違いで、優れた業者の中にも訪問販売を採用しているところもあります。
しかし、詐欺のことも多くあるため、注意する必要があります。
基本的に、急に訪問してきた業者が、「エコキュートの不具合を指摘した上で、交換の契約をその場で迫る」というようなときは、良くないと判断する方がいいでしょう。
エコキュートは、点検やメンテナンスが定期的に必要であることは間違いないため、業者の中にはサービスに定期的な無料点検を含めていることがあります。
例えば、業者の中には、エコキュートを交換したときには、無料点検を2年ごとに行っているところもあります。
そのため、無料点検を謳って訪問してきたときは、正規の訪問販売と勘違いして家の中に業者を入れることがあるようです。
エコキュートの訪問販売の詐欺に遭わないためには、正規の訪問販売と詐欺の訪問販売の手口を前もって把握しておくのがおすすめです。
●エコキュートの訪問販売の詐欺の手口
ここでは、エコキュートの訪問販売の詐欺の手口についてご紹介します。
・点検でエコキュートの故障を指摘して交換の契約をその場で迫る
エコキュートは、屋外設置の給湯器であるため、何年式のものを使っているか、どの程度の劣化状況かが敷地外からでもわかります。
例えば、10年以上前のエコキュートを使っているときは、最新の機種に交換することによって光熱費が大幅に低減できるなど、魅力的なアドバイスができます。
そのため、商材的には、訪問販売という手法がいいでしょう。
しかし、無料点検を謳って急に訪問してきた業者が、エコキュートの不具合を指摘して「すぐに本体を交換しないとお湯が出なくなる」など、不安を煽るようなときは注意する必要があります。
特に、「今であればエコキュートの交換が格安でできる」など、契約をその場で迫るような業者は相当リスクがあるでしょう。
当然ですが、エコキュートのお湯が問題なく使えているときでも、部品の一部などが劣化しており、交換する方がいいこともあります。
エコキュートは、寿命が10年間~15年間であるため、10年間以上使っているときはトラブルが発生しやすくなっていることも事実です。
しかし、「交換の契約をその場でする必要がある」ほど切迫していることはないでしょう。
新しく買うエコキュートについても、慎重に自宅に最も適した機能が搭載されているものを選ぶ必要があり、別の業者からも見積りを入手する方が安くなることもあります。
良くない訪問販売の業者は、即決を多くの場合迫ってきます。
しかし、その場では絶対に契約しないで、別の業者からも見積もりを入手しましょう。
中には、エコキュートの交換が必要ないこともあるようです。
・根拠のない値引きで交換の契約を強引に迫る
根拠のない値引きで交換の契約を強引に迫る手口は、エコキュートの交換だけでなく、ほとんど住宅リフォーム関連の詐欺的な営業で利用されるものです。
例えば、お得感を次のような理由で示すことが多くあります。
業者オリジナルのキャンペーンを提示して、安く「今だけのキャンペーン価格です」と見せる
「交換実績がこの地域で欲しい」などということで、今だけ安いという
このような手口は、訪問販売で既設のエコキュートの不具合が無くても、「特別価格」や「キャンペーン価格」など、ユーザーにとって魅力のあるワードを使って売り込みます。
実際に、業者に相見積もりを頼んだ顧客の中にも、「交換実績が欲しいため、エコキュートの交換が工事費用は無料で本体価格のみでできる」といわれた方がいたそうです。
しかし、話の内容を聞くと、エコキュートの本体価格は定価になっており、工事費用が無料といってもエコキュートの交換費用の見積もりが90万円になっていたそうです。
業者で同じエコキュートの見積りを行った結果、本体価格は30万円くらいで、工事費用を含めても少し40万円をオーバーするくらいでした。
顧客は、そこで「騙されていた」ということに初めて気が付いたこともあります。
エコキュートの訪問販売の手法は、お得感を意味不明な値引きで強調し、交換の契約を強引にすすめるものが多くあります。
そのため、実際に提示された費用が相場とかけ離れていないかをチェックするためにも、契約をその場で行わないことが大切です。
なお、エコキュートのトラブルが発生していないときは、実際に交換する必要があるか、どのようなメリットが交換することによってあるかを十分に判断し、見積もりを複数の業者から入手して比較検討しながら詐欺被害を避けることが大切です。
・販売店やハウスメーカーなどを装って訪問する
近年、外壁塗装や屋根修理などでも、訪問販売の手口による被害が多くなっています、
エコキュートは、定期的な無料点検を販売店がサービスとして行っていることがあります。
また、新築でエコキュートを設置したときは、定期的な点検をハウスメーカーが行っているでしょう。
そのため、良くない業者の中には、このような販売店やハウスメーカーによる正規のエコキュートの点検を装って訪問することがあります。
顧客は、信用できる既に取引している業者であると考えているため、点検した結果「不具合が発生しているためにエコキュートを交換する方がいい」といわれると、そのまま信用することがあります。
このような手口のときは、「販売店の指示で定期点検に来ました」「ハウスメーカーによる定期的な点検です」など、エコキュートの自分たちが何者なのかを曖昧なままで点検を行おうとすることが多くあるようです。
正規の販売店やハウスメーカーによる点検であれば、必ず業者名とスタッフの氏名を提示するはずであるため、これが無いときは詐欺と考えましょう。
また、正規の訪問販売のときは、全く連絡しないで急に訪問するようなことはありません。
何らかの方法で前もって連絡があるはずであるため、急に訪問してきた業者は詐欺と考えましょう。
・とにかくメリット面を強調して交換の契約を強引に迫る
エコキュートは、別の給湯器と比較すると、給湯コストが低減できることが最大のメリットです。
しかし、ライフスタイルによっては、最大限にエコキュートの省エネ効果を活かすことができないこともあります。
例えば、エコキュートは、電力会社が準備している割安の深夜電力で次の日に使うお湯を沸かすことによって給湯コストを低減します。
しかし、このような深夜電力が割安になる電気料金プランは、昼間の電気料金が割高になっています。
そのため、昼間も誰かが自宅にいて、電気を多く使うときは、エコキュートの給湯コストが低減できても、これ以外の機器の電気代が高くなって光熱費が思うように低減できないこともあります。
しかし、訪問販売の業者の中には、顧客のライフスタイルを考えないで「エコキュートに交換すると光熱費が間違いなく安くなる」とアピールするようなことがあります。
当然ですが、このような業者はエコキュートの特徴を把握しているとはいえなく、正規な業者ではないでしょう。
そのため、「電気代が必ず安くなる」など、提案がいかに魅力的なものでも、契約をその場で行わないようにしましょう。
●正規のエコキュートの訪問販売の特徴
ここでは、正規のエコキュートの訪問販売の特徴についてご紹介します。
・案内が定期点検の前に届く
正規の販売店やハウスメーカーによるエコキュートの点検のときは、基本的に急にスタッフが訪問するようなことはありません。
例えば、「定期的な2年ごとの点検」など、点検する間隔が決まっているときでも、実際に点検する前には、案内がはがきなどで届きます。
そのため、販売店やメーカーの関連の業者であるなどを名乗っていても、急に訪問してきたということのみで、詐欺の業者であることが考えられます。
エコキュートは、点検やメンテナンスが定期的に必要なものですが、急に訪問してきた業者は、断るようにしましょう。
・業者名やスタッフの氏名がわかるように身分証を提示する
エコキュートの正規の点検のときは、作業にやってきたスタッフが業者名や氏名がきちんとわかるように、身分証を提示します。
身分証としては、名刺を提示するのみでなく、身分証を見えやすい箇所に付けていたり、点検前に顧客に身分証を提示するというような決まりを設けていたりします。
訪問販売の詐欺の業者は、身分証も提示しないで話を進めようとします。
そのため、急に訪問してきた業者が身分証を提示しないときは、詐欺かもしれないと考えておきましょう。
また、実際にエコキュートを点検してもらうときは、必ず身分証を提示してもらいましょう。
身分証の提示を拒むようなときは、別の業者にエコキュートの点検も頼みましょう。
なお、訪問販売のときは、「訪問販売をするときは、勧誘に先立って、以下のことを消費者に対して告げなければならない」と法律で決まっています。
事業者の氏名(名称)
契約の締結について勧誘をする目的であること
販売しようとする商品(権利、役務)の種類
訪問販売は、「訪問販売である」ことを告げないで営業を行うことが基本的に禁止されています。
会社名や氏名を提示しないのは、この法律に違反しているため、危ない業者と判断しましょう。
●エコキュートの訪問販売に騙されないための対策
ここでは、エコキュートの訪問販売に騙されないための対策についてご紹介します。
・急に訪問してきた業者と契約をその場で行わない
エコキュートの訪問販売だけでなく、住宅リフォームでは、急に訪問してきた業者は、提案がいかに魅力的なものでも「契約をその場で行わない」ことが大切です。
訪問販売では、「今すぐに契約を行わないと値引きが適用できない」「今だけこの価格が提示できる」など、お得感や顧客の不安を煽るなどというような手法を使って、エコキュートの交換の契約をその場で迫ろうとします。
このように「契約を強引に迫る」というような行いは、後ろ暗いことが何かあるということであるため、即決は絶対に止めましょう。
相手が納得しないときは、次のような理由をつけてはっきりと断りましょう。
高額なエコキュートの購入は、自分だけでは判断できない、家族と相談する必要がある
別の業者にも話を聞かないと判断ができない
エコキュートの交換は普段から頼んでいる業者がある
契約をその場で行わなければ、業者が帰った後に、冷静にエコキュートの交換について検討する時間がとれます。
また、提示されたことが実際にお得であったかを別の業者に問い合わせることもできるため、詐欺被害を防止することができます。
・別の業者の見積もりと比較検討する
エコキュートを交換するときは、見積もりを複数の業者から入手して比較検討することが大切です。
これは、訪問販売のときも同じです。
訪問販売の業者と契約をその場で行わなかったときは、別の業者からエコキュートの交換の見積りを入手することができます。
例えば、インターネットで、エコキュートの交換業者を探して、いくつかのところに問い合わせするといいでしょう。
なお、エコキュートの交換費用は、インターネットで大まかなものを掴むことができます。
当然ですが、工事内容などが変わるため、見積もりを実際に入手したときは、ホームページなどに載っている費用通りにはなりませんが、それでも費用が大幅に違うことはそれほどありません。
そのため、訪問販売の業者が提示した見積り額が相場通りかをチェックしてみましょう。
ここで、提示された見積もり額が相場とかけ離れているときは、詐欺の業者であると判断できるでしょう。
このときは、エコキュートの交換を頼まないようにしましょう。
・既設のエコキュートを設置した業者に点検を頼む
訪問販売の業者が「エコキュートは交換が必要である」といっても、詐欺の業者であれば、エコキュートの交換が必要ないこともあります。
そのため、既設のエコキュートの設置した業者に、交換が本当に必要かを点検してもらいましょう。
このときには、「エコキュートの交換が訪問販売の業者に必要であるといわれたために点検して欲しい」というと、現地調査にすぐに来てくれるでしょう。
なお、エコキュートは、10年間以上使っているのであれば、交換するのがおすすめです。
エコキュートは、現在のものと10年以上前のものを比較すると、非常に省エネ性が違っています。
そのため、エコキュートの故障が発生する前に交換しても、ランニングコストが低減できるため、お得になることがあります。
・エコキュートの基礎的な知識を把握しておく
訪問販売の詐欺被害に遭わないためには、エコキュートの基礎的な知識を把握しておくが大切です。
エコキュートについての基礎的な知識をきちんと把握しておくと、過度な良くない業者のセールストークに騙されないでしょう。
例えば、「エコキュートを交換すると、絶対に誰でも光熱費が低減します」というようなセールストークが使われるようです。
しかし、エコキュートの基礎的な知識を把握しておくと、「詐欺である」ということがわかります。
エコキュートは、間違いなく別の給湯器よりも給湯コストが低減できます。
しかし、エコキュートの光熱費が低減できるのは、電力会社が準備している深夜電力が安い電気料金プランを利用することが基本です。
そのため、多くの電力を昼間も使っているときは、エコキュートを交換して電気料金プランを切り替えることによって、逆に電気代が高くなることもあります。
良くない業者の訪問販売に騙されないためには、過度な業者のセールストークがきちんとわかるだけのエコキュートの基礎的な知識が必要です。
●まとめ
ここでは、エコキュートの訪問販売にお困りな方へ、エコキュートの訪問販売は詐欺か?エコキュートの訪問販売の詐欺の手口、正規のエコキュートの訪問販売の特徴、エコキュートの訪問販売に騙されないための対策についてご紹介しました。
住宅リフォーム業界は、飛び込み営業による消費者トラブルが昔から多く発生しています。
しかし、近年は、「点検を無料で行います」というような手口で訪問する業者が多くなっているようです。
これは、エコキュートが屋外設置の給湯器であるため、敷地外からでもある程度状態がわかることが大きな要因です。
例えば、エコキュートが10年以上前のときは、故障の有無に関係なく、提案の魅力的なもの行うことができます。
ここでは、詐欺の代表的な手口をご紹介しましたので、良くない業者に騙されないように内容を把握しておきましょう。
エコキュートの訪問販売の業者が訪問したときは、契約をその場で行わないで信頼できる業者に相談しましょう。
エコキュート、修理、交換設置について
わからないことがあったら
みずほ住設のフリーダイヤルまで
お気軽にご連絡ください!
☎️0120-944-356
info@mizuho-jyusetu.com
http://mizuho-jyusetu.com
最新記事