エコキュートで使える入浴剤ランキング【2024年6月最新版】
2020年12月26日
【2024年6月最新版にアップデート済】
お風呂に入浴剤を入れると、スッキリして疲れも取れるでしょう。
しかし、入浴剤をエコキュートで使うと、エコキュートでトラブルが発生するということを耳にしたこともあるでしょう。
実は、入浴剤はエコキュートでも使うことができます。
さらに、エコキュートのメーカーがすすめている入浴剤などもあり、正しく使うと、入浴剤をエコキュートで使うこともできます。
ここでは、エコキュートで使える入浴剤ランキングについてご紹介します。
■入浴剤の効果とは?
では、入浴剤はどのような効果が期待できるのでしょうか?
基本的に、入浴剤で期待できる効果としては、入浴自体で得られる清浄効果と温浴効果がアップできることです。
では、どうしてさら湯はピリピリするのでしょうか?
というのは、さら湯は単なるお湯であるため、水を硬くするマグネシウムやカルシウムの水質の成分が熱の伝わるのを強くしたり、お肌を浸透圧の関係で刺激したりするためです。
また、さら湯は、体に必要な脂分やミネラルまで奪い取ることがあります。
そのため、高齢の方や敏感肌の方、幼い小児の方などのときは、さら湯は負担が特に大きいといえます。
しかし、入浴剤をお風呂に入れると柔らかいお湯になって、肌に対する刺激も少なくなります。
これ以外に、入浴剤に含まれているいろいろな成分による保湿効果や保温効果も期待できます。
さらに、香りや色によるリラックス効果もプラスされることによって、バスライフをより健康的でより快適に楽しめるでしょう。
●入浴剤の代表的な成分のメカニズムと効果
ここでは、入浴剤の代表的な成分のメカニズムと効果についてご紹介します。
・無機塩類タイプの入浴剤
最大の無機塩類のタイプの入浴剤の効果は、皮膚の表面の蛋白質と塩類が結びついて膜を作り、身体の熱の放散をこの膜が防止するために、入浴した後に高い保温効果があり湯冷めしにくいことです。
・薬用植物系タイプの入浴剤
薬用植物系タイプの入浴剤の効果は、生薬の種類によって違いますが、独特な香りの作用と生薬に含まれている化学成分の作用が期待できることです。
生薬は長い歴史の中からそれぞれ誕生しており、医療薬としてその効果は日本だけでなく欧米でも評価が高くなっています。
また、入浴剤に使ったときでも湯冷め防止効果や血行促進効果などが期待されており、最近そのメカニズムについて研究が盛んに行われており、だんだん解明されてきています。
また、香りについては、生薬だけでなく最近は芳香療法というアロマテラピーが研究の対象になっており、着目されています。
心拍数や脳波を測ることによって、香りによるリラックス効果が証明されてきており、今後の研究成果が期待されています。
・炭酸ガス系タイプの入浴剤
炭酸ガス系タイプの入浴剤は、有効に炭酸ガスの血管拡張作用を使ったものです。
炭酸ガスはお湯に溶けると皮膚吸収によって皮下内に容易に入り、血管の筋肉に直接作用して血管を拡大します。
末梢血管の抵抗は血管が拡大すると弱くなるため血圧が下がり、血液の量が多くなります。
そのため、全身の新陳代謝が促され、痛みや疲れなどが回復します。
温かいお湯に入っていると同時に体表面の熱を血液が全身に運んで、身体の芯まで温まるようになります。
なお、炭酸ガスは皮下内に入ると、呼吸によって肺から体の外に排出されるため、体の中に溜まるようなことはありません。
・酵素系タイプの入浴剤
医薬品の洗浄剤や消化剤などに酸素はよく使われていますが、人だけでなく、植物や微生物などの体の中で作られており、脂肪や蛋白質、澱粉などを分解して洗浄や消化を助ける効果が期待できます。
酸素を入浴剤に配合するのは、無理な刺激を皮膚に与えないで清浄し、別の成分と入浴効果を一緒にアップするためです。
人の皮膚の表面にある角質層は、体を外界の刺激や温度などから守る作用がありますが、皮膚の表面で外界環境の埃やチリが絡まって皮膚の溝や毛穴の中に入り込んで、汚れが落ちにくくなっているときがあります。
このような汚れに酸素は特異的に作用して、汚れを別の形に変えたり、小さくしたりして洗い流しやすくします。
そのため、入浴した後は滑らかで清潔な使用感をもたらします。
・スキンケア系タイプの入浴剤
スキンケア系タイプの入浴剤は、入浴しているときに保湿成分が皮膚に吸着浸透して、スキンケアを行うものです。
特に、冬のシーズンの乾いているときは、入浴した後に角層中の水分が過度に失われて、お肌のかさつきが発生しやすくなっているため、スキンケアを入浴剤によって行うことが大切になります。
また、入浴でお肌が膨潤すると、薬効剤の保湿剤などが浸透しやすくなっているため、肌の表面に保湿成分が吸着するのみでなく、角層内部にまで保湿成分が浸透します。
そのため、入浴した後はお肌がすべすべ、しっとりします。
・清涼系タイプの入浴剤
清涼系タイプの入浴剤は、快適に夏の入浴ができるもので、主として冷感をプラスするためにメントールを配合したものや、硫酸アルミニウムカリウム、炭酸水素ナトリウムを配合して、入浴した後の肌がサッパリなるものがあります。
また、お湯の色の基調は青色にしたものが多くあり、爽快感を視覚的にもプラスしています。
■入浴剤はエコキュートに使えるか?
最近は、エコキュートをテレビのCMでも宣伝しており、エコキュートに交換してみようかなどと考えている方もいるのではないでしょうか。
では、入浴剤がエコキュートでは使えないということを耳にしますが本当でしょうか?
エコキュートを設置したが、入浴剤が使えるのか悩んでいる方もいるでしょう。
入浴剤を使ってはいけないとエコキュートの説明書には記載してあるときも多くありますが、どうしても入浴剤を使いたいという方もいるでしょう。
ここでは、入浴剤はエコキュートに使えるか?についてご紹介します。
●入浴剤の制限がエコキュートにはある
入浴剤の制限がエコキュートにはあるため注意しましょう。
特に、エコキュートのフルオートタイプは、入浴剤を使わない方がいいといわれています。
入浴剤をもし使いたいときは、自宅のエコキュートがフルオートタイプかどうかチェックしましょう。
もしフルオートタイプのエコキュートであったときは、対策してから使うようにする必要があります。
入浴剤を使うときは、エコキュートの機能が下がらないようにすることが大切です。
入浴剤の種類によっては、エコキュートが壊れることはないかもしれませんが、あまりエコキュートに良くないものもあります。
そのため、説明書を十分に読んで、使っても問題ない入浴剤を選ぶようにしましょう。
エコキュートに使わない方がいいのは、粉タイプの入浴剤などが多くあるようです。
例えば、白濁したタイプの入浴剤も注意が必要であるといわれています。
また、使っているエコキュートによっても使える入浴剤は違ってくるため、説明書などをチェックしてみましょう。
●エコキュートのメーカーごとに使える入浴剤
では、どのような入浴剤であればエコキュートに使えるのでしょうか?
エコキュートのメーカーによって、使える入浴剤は全く違っています。
ここでは、主なエコキュートのメーカーごとに使える入浴剤についてご紹介します。
ここでご紹介する以外のメーカーのエコキュートについては、それぞれのメーカーのホームページで使える入浴剤について紹介しているため確認してください。
・パナソニックのエコキュート
では、入浴剤をパナソニックのエコキュートで使うときは制約が何かあるのでしょうか?
給湯専用タイプ、セミオートのエコキュートは、入浴剤を使うことができます。
フルオートタイプのエコキュートは、花王(株)のにごりタイプは除くバブ、(株)バスクリンのバスクリン、きき湯の入浴剤が使えます。
なお、入浴剤の詳細については、花王(株)のウエブサイト(https://www.kao.com/jp/bub/index.html)、(株)バスクリンのウエブサイト(https://www.bathclin.co.jp/products/)を確認してください。
また、入浴剤の使用説明書を十分に読んで使ってください。
エコキュートのトラブルの要因になるため、同時に複数の入浴剤は使わないでください。
入浴剤を使うときは、必ず自動配管洗浄を「入」にしてください。
なお、買い上げのときは「入」の設定になっています。
推奨品以外のバスバブル、発泡系、石鹸(浴そう内)など、葉、茎など固形の生薬、とろみ系やミルク成分配合のもの、硫黄、アルカリ、酸、塩分が含まれている入浴剤は、エコキュートのトラブルの要因になるため使わないでください。
・三菱のエコキュート
三菱のエコキュートは、花王(株)のバブシリーズの入浴剤が使えます。
しかし、バブミルキー、バプチーノなどの白濁タイプは使えません。
花王(株)のバブシリーズ以外の入浴剤を使うときは、炭酸ガスが含まれて発泡させるもの、硫黄成分が含まれているもの、塩化ナトリウムが含まれているもの、炭酸カルシウムが含まれて濁り湯状にさせるもの、固形成分の薬草やゆずなどが含まれているものは、エコキュートのトラブルの発生や性能低下、金属材料の本体や配管などの劣化・腐食の要因になるため使うのを止めてください。
入浴剤の成分がわからないときは、使うのを止めるようにしてください。
・ダイキンのエコキュート
ダイキンのエコキュートは、(株)バスクリンのバスクリン、きき湯、日本の名湯、ソフレ、温美浴各シリーズの入浴剤が使えます。
にごり湯などの今までは使えなかった入浴剤も使えるため、お風呂が気に入った入浴剤で楽しめます。
なお、ダイキンのエコキュートは、A酸・硫黄分・アルカリが含まれている入浴剤は機器のトラブルの要因になるため使うのは止めてください。
・コロナのエコキュート
コロナのエコキュートは、花王(株)のバブ、(株)バスクリンのバスクリン、アース製薬(株)のバスロマンが使えます。
なお、にごりタイプは除きます。
また、炭酸ガスによって発泡させる入浴剤、硫黄、アルカリ、酸、塩分 が含まれている入浴剤は使わないでください。
詳細については、それぞれの入浴剤のメーカーのホームページをチェックしてください。
・日立のエコキュート
日立のエコキュートは、制約が入浴剤にあります。
日立のエコキュートは、硫黄、アルカリ、酸が含まれている入浴剤は使えません。
日立のエコキュートで使える入浴剤としては、花王(株)のバブ、(株)バスクリンのバスクリン、きき湯、アース製薬(株)のバスロマンがあります。
また、使うときは入浴剤の注意書きを十分にチェックして下さい。
●追いだき機能があるエコキュートは入浴剤が使えないか?
特に、追いだき機能があるエコキュートでは入浴剤を使うのを禁止されていることが多くあります。
というのは、追いだき機能があるエコキュートはお湯を循環させるために入浴剤が使えないそうです。
では、追いだき機能があるエコキュートはどうして入浴剤が使えないのでしょうか?
追いだき機能があるエコキュートは、入浴剤を使っては駄目になっていることが多くあります。
というのは、入浴剤の成分によってエコキュートの追いだき配管が目詰まりを起こすことがあるためといわれています。
特に、白濁している入浴剤は、エコキュートの追いだき配管が詰まりを起こす可能性があるため注意しましょう。
■エコキュートで使える入浴剤ランキング
冬のシーズンは、特にバスタイムが必要になってくるでしょう。
このようなバスタイムには、入浴剤がおすすめです。
近年は入浴剤が多く販売されているため、どのような入浴剤がいいか悩んでいる方も多くいるのではないでしょうか。
ここでは、エコキュートで使える入浴剤ランキングについてご紹介します。
なお、エコキュートで使える入浴剤はメーカーによって違っているため、実際に使うときはメーカーの説明書を十分にチェックしてください。
●花王(株)のバブ
バブは、花王(株)が販売している人気の入浴剤です。
多くの市販されている入浴剤は液体浄か顆粒状ですが、花王(株)のバブの一つの特徴は小さい石けんのような形の固形入浴剤であることです。
個別に1回分が包装されているため、包装紙を破ってお湯にそのまま入れることができます。
お風呂に入れると、泡がしゅわしゅわとバブ本体から出てきますが、この泡は二酸化炭素です。
二酸化炭素は血行を促したり、 コリや疲れをとってくれたりする働きがあるといわれており、1983年に発売してから、バブの効果を体感している多くの人に使われてきました。
なお、発泡タイプと二酸化炭素が発生する入浴剤はいわれています。
バブは、発泡タイプの入浴剤として日本で最初に市販されたものです。
現在でもなお多くの人が使っているロングセラー商品です。
では、バブはどうしてしゅわしゅわするのでしょうか?
二酸化炭素がバブから発生するのは、炭酸水素ナトリウムとフマル酸という成分が含まれているためです。
この二つの成分がお湯に溶け出すと化学反応を起こして、水とフマル酸ナトリウム、二酸化炭素を発生させます。
温泉通の方が二酸化炭素と聞いてすぐにイメージするのは、炭酸泉ともいわれている炭酸泉でしょう。
炭酸泉には、二酸化炭素ガスも多く含まれています。
バブは二酸化炭素ガスを発生させて、炭酸泉のように家庭のお風呂をしてくれる入浴剤です。
バブは、二酸化炭素ガスをお風呂の中で発生させる入浴剤です。
二酸化炭素ガスには、血行を促し、コリや疲れを取り除く効果が期待できるといわれています。
最近、疲れがなかなか取れないようなときは、ぜひ、バブを試してみましょう。
●(株)バスクリンのバスクリン
(株)バスクリンのバスクリンのこだわりは、「家族みんなが、ずっと元気でいられますように」「ずっと笑顔でいられますように」というような思いを形にしています。
お風呂に入ると、子供の頃には「ちゃんとあったまった?」ということを必ずいわれたでしょう。
からだを温めることが健康に繋がっていることがわかっているお母さんの優しさです。
バスクリンは、この優しさをいっぱい自然のチカラに託して詰め込んだものです。
毎日のバスクリンのお風呂で、家族全員の体を温めて、ずっと笑顔で、ずっと健康に過ごしましょう。
バスクリンは、温まるだけでなく、肌への優しさや香り、こだわった品質など、笑顔に家族をする秘密が多くあります。
ここでは、バスクリンの3つの秘密についてご紹介します。
・真面目に温まることの大切さを考えた
温浴効果は、最近、体を温めることの大切さや子供の低体温が話題になって着目されています。
家族の健康を願うお母さんであれば、毎日のお風呂で家族の体をもっとしっかり温めたいと思うでしょう。
このようなときにはバスクリンがおすすめです。
梱包箱に表示されている温泉ミネラル成分というのは、炭酸水素ナトリウムと乾燥硫酸ナトリウムのことです。
バスクリンは、温浴効果をアップする天然の温泉にも含まれているミネラル成分を選りすぐって配合しています。
そのため、芯から体を温めて血行を促し、体温をアップすることによって、冷え性・疲れなどが軽くなる効果が期待できます。
さらに、保温ベールを体の表面に作るため、湯上りした後もしっかり温かさを維持します。
そして、バスクリンが温まるのは理由があるため、バスクリンは「家族の健康は、毎日の温浴から」をずっと提案し続けています。
・みんながきっと笑顔になる香りにこだわる
バスクリンのお風呂に入れば、自然にみんなが笑顔になります。
というのは香りがあるためです。
バスクリンが生まれたときから、(株)バスクリンには香りにこだわり続けた専任の調香師がおり、時代に適した高い人気がある香りを選んで作り、これをさらに家族のみんなが好む香り、入浴剤にぴったりの香りに生まれ変わらせていきます。
バスクリンでは、特に自然でフレッシュで優しい香りをゆったりと今まで以上に楽しめるように、天然アロマ香料の量を多くしています。
植物から実際に抽出した天然精油(エッセンシャルオイル)タイプを使った香り、オリジナルで作ったヘッドスペース香料といわれる香りなど、お好みや気分で選べる11種類の香りを品揃えしています。
なお、天然精油(エッセンシャルオイル)が入手できないアイテムのときは、その芳香を採って分析して、その香りを香料成分で再現したものです。
そのため、本来の天然精油(エッセンシャルオイル)に近い香りを楽しむことができます。
・天然ホホバオイルで肌がすべすべになる
お風呂は、小さい子供から高齢の方まで、家族みんなが入るため、しっかりと肌に対する優しさも考えています。
バスクリンは、天然ホホバオイルというまろやかに湯ざわりをして、湯上がりの肌を滑らかにスベスベに整えるうるおい成分が含まれています。
ホホバというのは、メキシコやカリフォルニアなどの砂漠に生息しており、異名の「渇き知らずの草」というものを持っている植物で、薬用として現地の人々に古くから重宝されてきました。
そして、現在でも、天然素材で安心感があるため非常に人気の高い成分です。
髪の毛や皮膚になめらかなうるおいをさらっと与えるため、多くの化粧品などにも含まれています。
家族の肌のことを考えれば天然のものを選びたいというような気持ちに、バスクリンはきめ細やかに対応しています。
●(株)バスクリンのきき湯
(株)バスクリンのきき湯は、日本屈指の炭酸泉を目指したものです。
九州の大分県の名湯の長湯温泉の湯をモデルにして、きき湯は開発されました。
長湯温泉は、日本国内では珍しい発泡温泉で、多量の二酸化炭素ガスが源泉に含まれています。
長湯温泉の特徴は、肌に吸いついてなかなか消えない泡とむせかえるような発泡感です。
きき湯は、長湯温泉の低温であるにも関わらず保温効果が高く豊富な発泡をテーマに、温泉を科学して生まれました。
きき湯の特徴の二酸化炭素ガスには、疲れをケアして温浴効果をアップする作用があります。
お湯に気泡になって溶け込んだ二酸化炭素ガスは、温浴効果をアップして血行を促します。
ポカポカに体の芯までなると同時に、血行が改善されることによって新陳代謝が活発になり、疲労が回復して腰痛や肩こりなどが軽くなります。
また、約2時間はお湯の中に二酸化炭素ガスが留まるようになっているため、発泡が終わってからお湯を追いだきしても問題ありません。
きき湯は、全体のお湯で沸き上がるように発泡します。
炭酸泉さながらの発泡した後も肌に吸いつく気泡になるという発泡を実現するために、きき湯の代名詞ともいえるツブ形状を採用しています。
試作品を多く作った結果、大きな表面積で豊かな勢いのある発泡が体感でき、また、使用量の調整が浴槽のサイズに応じてできるブリケット形状になりました。
形状は入浴剤には珍しい多角柱で、きき湯のこだわりがあります。
入浴剤は嗜好性でなく、疲労感といろいろな症状を持った現代人に寄り添ったものであることを伝えるために、おすすめの入浴法やストレッチ・ツボ押しを記載しています。
たっぷり梱包箱に記載されたきき湯の特徴を読むと、入浴剤の選び方が変わるでしょう。
●アース製薬(株)のバスロマン
アース製薬(株)のバスロマンは、ポカポカが温泉ミネラルのベールで長続きします。
ここでは、バスロマンの3つのこだわりについてご紹介します。
・芯まで身体が温まり、ポカポカ感が長続き
粉末タイプであるため、たっぷり温泉ミネラルが含まれています。
身体全体を温泉ミネラルのベールが包み込んで、外に熱を逃しません。
そのため、温浴効果がアップし、ポカポカ感が長続きして湯冷めしにくくなります。
・豊富な20種類以上から選べる品揃え
バスロマンは、20種類以上、全6シリーズです。
成分や香りにこだわった豊富な品揃えから、気になる症状や香りに応じて選べます。
・コンパクトサイズであるにも関わらず大容量
ぎゅっと成分や香りを濃縮しているため、コンパクトサイズであるにも関わらず約30回分たっぷり使えます。
なお、600g入りで、20gを1回に使うアイテムのときです。
容器は、環境にやさしく持ちやすいものです。
■入浴剤をエコキュートで使うときに注意すること
入浴剤はすてきなバスタイムに必要なものですが、注意することがいくつかあります。
ここでは、入浴剤をエコキュートで使うときに注意することについてご紹介します。
●入浴剤をエコキュートで使うときはお手入れが大切である
エコキュートは、こまめなお手入れを毎日しておくことがおすすめです。
エコキュートをちょっとでも長く使うためにも、ちょっとしたお手入れのポイントを把握しておくようにしましょう。
・エコキュートの毎日のお手入れ
エコキュートで入浴剤を使うことによって、汚れがどうしても溜まってしまいがちになります。
そのため、汚れを溜めないように、お風呂のお湯を抜いた後は軽くシャワーで浴槽を洗い流してください。
これのみでも汚れが配管に付く可能性が少なくなるため、エコキュートのトラブルのリスクが少なくなります。
また、ふろアダプターの入り口のフィルターも十分に洗ってください。
エコキュートに配管を洗浄する機能がもし付いているのであれば、この機能も十分に利用して、その日のうちに汚れを落としておくのがおすすめです。
さらに、配管を数ヶ月に1回は清掃すること、貯湯タンクを清掃しておくこととも忘れないようにしてください。
特に、貯湯タンクは不要物が知らない間に溜まっていることもあるため、こまめに清掃しておくようにしましょう。
普通に使うと、エコキュートの寿命は10年あるといわれています。
1度トラブルになると修理しても寿命が短くなるため、毎日のメンテナンスが大切になります。
毎日ちょっとずつであれば面倒なメンテナンスも苦にならないため、ちょっとずつ行うようにしましょう。
・エコキュートの定期的なメンテナンス
ここでは、エコキュートを正しくきれいに使うためにエコキュートの定期的なメンテナンスについてご紹介します。
まず、しっかりとふろアダプターのフィルターの汚れを落としてください。
シャワーで洗い流す以外に、使わなくなった歯ブラシなどを使って細かく擦りながら清掃しましょう。
そして、配管の清掃を半年に1回は行うようにしてください。
薬局やドラッグストアで多く専用の洗浄剤も売られているため、このようなものを使うのが簡単で便利でおすすめです。
そして、貯湯タンクの水を年に2回、3回は抜いて中を清掃しましょう。
このようなメンテナンスを定期的に行うことによって、大きくエコキュートの寿命は違ってくるでしょう。
汚れを溜めないことが最も大切なポイントになるため、エコキュートを使っているときは普段からこのようなことを心がけるようにしてください。
浴槽のふろアダプターのフィルターは、可能な限り毎日清掃するのがおすすめですが、この他の清掃は毎日する必要があるということではありません。
期間をあまり空けすぎるのもよくありませんが、チェックを適度に行うようにしましょう。
●入浴剤をエコキュートで使うときはメーカーがすすめるものにする
エコキュートを使っているときは、入浴剤の種類に注意するようにしてください。
どこのメーカーのエコキュートでも、花王(株)のバブは使えるケースは非常に多いため、迷ったときはバブを使うのがおすすめです。
当然ですが、エコキュートのフルオートタイプ以外であれば、どのような入浴剤でも使えるため、バスタイムをゆっくりと楽しみましょう。
花王(株)のバブやバスロマンなども多くの種類があるため、楽しむ分には支障はありません。
世の中には多くの種類の入浴剤がありますが、ちょっとでもエコキュートの寿命を長く維持するためにも、入浴剤をチェックするようにしてください。
メーカーが指定している入浴剤でも、魅力的なものは多くあるため、ぜひチェックしてみましょう。
まとめ
ここでは、入浴剤の効果とは?入浴剤はエコキュートに使えるか?エコキュートで使える入浴剤ランキング、入浴剤を使うときに注意することについてご紹介しました。
エコキュートは入浴剤が使えないことを知らないで入浴剤を使い続けていれば、一般的な寿命よりも早く使えなくなってしまうことがあります。
しかし、入浴剤がエコキュートにすると使えなくなるということではありません。
入浴剤のメーカーや種類によっては、エコキュートでも使えるものがあります。
エコキュートで入浴剤を使いたいときは、ぜひ参考にしてください。
エコキュート、修理、交換設置について
わからないことがあったら
みずほ住設のフリーダイヤルまで
お気軽にご連絡ください!
最新記事