南都留郡鳴沢村でエコキュート交換工事、エコキュート修理工事をお考えの方へ
みずほ住設では鳴沢村でエコキュート交換工事、エコキュート修理工事の実績が多数ございます。
また業界最安値にてエコキュートの取り替え・新設・交換・修理を行っており、これらは完全自社施工です。
加えて業界最長となる10年保証を行っており、アフターフォローも充実しています。
お見積もりやお問い合わせ、出張を無料で行っておりますので、少しでも鳴沢村でエコキュート交換や修理をご検討の方はぜひみずほ住設にお任せください!
南都留郡鳴沢村のエコキュートに関するよくある質問
- Q.工事してからすぐお湯が使えるようになりますか?
- A.お湯を沸きあげる時間がありますので、最初に湧きあげる時間が必要になります。午後の施工の場合は状況により当日お使い頂くことができかねることを予めご了承頂けますよう、宜しくお願い致します。
- Q.電気温水器からエコキュートへ替えるメリットを教えてもらえますか?
- A.電気温水器はヒーターでお湯を沸かす仕組みとなっております。深夜電力の安い電気を使用してお湯を沸かすため、電気代が安いという思ってしまう節があります。ただ、実際には月5,000円~6,000円程度の電気代が掛かっていることが多いです。これに対してエコキュートは空気熱を利用してお湯を作るので、月に1,000円~2,000円の電気代になることが多いです。新たにヒートポンプユニットの設置が必要という注意点はありますが、中長期的に月々の光熱費を考えると導入メリットの高い商品と言えるのではないでしょうか。
- Q.エコキュート・ネオキュート・電気温水器、それぞれの特徴を教えて頂けますか?
- A.エコキュートはたっぷりお湯を使うご家庭におすすめです。お湯切れしてしまった時に昼間沸き増し運転をすると高い電気料金が適用されるため割高になりますが、電気温水器と比較した場合約3分の1の電力で運転するので非常におトクです。また高効率な給湯器のため電気温水器と比べて短時間でお湯を沸かすことが可能です。電気温水器はご家族の人数が少なく、お湯の使用量が安定したご家庭におすすめです。 万が一お湯切れの場合に昼間沸き増し運転をすると割高な電気料金が適用されます。温水器稼動時の運転音が非常に静かな点は他と比べ利点です。ネオキュートはご家族の人数が少なくてお湯の使用量が少ない、だけどエネルギーを重視したい方におすすめです。
南都留郡鳴沢村で人気のエコキュート型番
- 三菱電機 エコキュート フルオート SRT-S466U
- 三菱電機が製造している一戸建て用のエコキュートです。
みずほ住設ではマンションでも何度もこの型番の施工をさせて頂いております。
Sシリーズ460Lで最高の機能が搭載していますので多くのお問い合わせを頂いております。
パワフル高圧給湯機能に加えて、ダブル追いだき,配管自動洗浄のバブルおそうじといった機能が充実しており、使い勝手の良い商品です。
- ダイキン エコキュート フルオート EQA46YFTV
- ダイキンが製造している一戸建て用のエコキュートです。
タンク容量が460Lと非常に大きい容量でありながら、薄型サイズであるため設置スペースがあまり取れないご家庭でもご使用いただけます。
なお、貯湯ユニットの寸法は高さ2,173×幅1,075×奥行き438mmです。
2017年度省エネ基準値を達成しているエコ商品であり、使いやすい商品となっています。
- コロナ エコキュート フルオート CHP-E372AZ1
- コロナが製造している一戸建て用のエコキュートです。
貯湯量が370Lであり、高圧力パワフル給湯、省エネ保温などさまざまな機能が搭載されています。
また無線LAN対応インターホンリモコンなど先進的な技術も利用されています。
南都留郡鳴沢村でよく表示されるエラーコードとその対処法
今南都留郡鳴沢村にお住まいでエコキュートについて、何らかトラブルが生じている方もいらっしゃるかもしれません。
そのような方のために主要メーカーのエラーコードとその対処法をいくつか以下に記載いたします。
南都留郡鳴沢村でよく表示される三菱のエラーコード
- 表示コード:H10
- 【原因】:室外機と貯湯ユニットの通信異常・回路の不具合がみられます。
- 【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。
- 表示コード:P01P20P21
- 【原因】:サーミスタの断線や故障・接続不良によりお風呂の給湯温度に異常がみられ、温度を調節出来ないためお風呂機能が使用できない状態
- 【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。
- 表示コード:P05
- 【原因】:湯はり機能の異常で見られるエラーコードです。
原因としては以下が挙げられます。
①タンク内の水が不足
②浴槽の栓が抜けている
③アダプタにゴミ詰まり
④配管が凍結
- 【対処法】:上記4つの発生要因に対する対処法を以下に記載いたします。
①→タンク内に水が無い場合は、タンクを満水にしてください。
②→栓をしてふろ自動をもう一度押してください。
③→歯ブラシなどでゴミを取り除いてください。
④→配管が凍結している場合は、解凍するのをお待ちください。
上記で解決しない場合、専門業者にご依頼下さい。
- 表示コード:P16
- 【原因】:タンク内の水の不足、ヒートポンプ配管のエア抜き不足や逆接続、配管の凍結、詰まりなどにより沸き上げ中の水の循環に異常がみられます。
- 【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい
- 表示コード:P35
- 【原因】:ふろへの給湯を開閉する弁が完全に閉止できていないなど、機器全般による不具合。
- 【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。
- 表示コード:P36
- 【原因】:熱源ポンプの不具合・故障により熱源ポンプに異常がみられます
- 【対処法】:お風呂の保温・追いだきや、機種によっては湯のわき上げも制限されます。 点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい
- 表示コード:U03
- 【原因】:ふろ自動時の湯張りに異常がみられます。 発生要因として以下の3つが考えられます。
①浴槽の栓が抜けている
②配管の詰まり
③アダプタの詰まり
- 【対処法】:上記3つの発生要因に対する対処法を以下に記載いたします。
①→おふろの栓を閉めて、水抜き栓の緩みを確認し再度ふろ自動スイッチを押してください。
②→ふろ配管の注水洗浄・循環洗浄を実施してください。
③→浴槽アダプターの詰まりを確認して、浴槽アダプターが汚れている場合はブラシなどで汚れを取り、再度ふろ自動スイッチを押してください。
上記で解決しない場合は専門業者にご依頼下さい。
- 表示コード:U09
- 【原因】:サーミスタの断線や故障・接続不良や配管の詰まりによりふろ自動の際の湯張りの試運転が上手く作動していません。
- 【対処法】:一度残り湯を排水し、再度ふろ自動スイッチを押して湯はりをしてください。 正常に湯はりが終了し、エラーの発生が無ければ様子を見ながらお使いください。 再度エラーが表示される場合には、本体や配管などの不具合の可能性が考えられます。 上記で解決しない場合は専門業者にご依頼下さい。
- 表示コード:C03C19C20C21C27C30
- 【原因】:配管の凍結により沸き上げが正常にできません。 冬季の場合には、配管が凍結することで発生することもあります。
- 【対処法】:以下の2つの対処法を以下に記載いたします。
①自然に溶けるのを待つ
②急いで使いたい場合は配管にぬるま湯をかける
対処後にエラーコードが解除されない場合は別の原因が考えられます。 上記で解決しない場合は専門業者にご依頼下さい。
- 表示コード:F08
- 【原因】:漏水によりタンクや配管から漏水を検知しています。
- 【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。
上記以外のエラーコードが表示される場合は、こちらをご参考ください。
南都留郡鳴沢村でよく表示されるパナソニックのエラーコード
- 表示コード:U51
- 【原因】:浴そう栓忘れ検知。浴そうの栓を閉め忘れているため、浴そうにお湯が溜まらない際に表示されるエラーコードです。
- 【対処法】:浴そうの栓をするかふろ自動」を押し、ふろ自動運転を行なってください。
- 表示コード:H48
- 【原因】:暖房往きサーミスター異常。暖房往きサーミスターが断線または短絡した。
- 【対処法】:このエラーコードが表示された際は、以下の2つの対処法を行ってください。
①リード線、コネクタの接続確認、補修。 ②暖房往きサーミスターの交換。
- 表示コード:H56
- 【原因】:ふろ混合弁異常。このエラーコードが表示される際、以下の3つの発生要因が考えられます。
①ふろお湯はり時、設定温度より高い温度を検知した。 ②ふろ湯はり時、ふろ給湯サーミスター検出温度が残湯サーミスター1の検出温度より低い状態になった。 ③ふろ湯はり時、混合弁を水側に駆動しても全開位置を検出できない。
- 【対処法】:上記3つの発生要因に応じた対処法を以下に記載いたします。
①→ふろ混合弁、ふろ給湯サーミスターの点検、交換
②→ふろ給湯サーミスターの点検、交換
③→ふろ混合弁の点検、交換
- 表示コード:H78
- 【原因】:ふろポンプ異常。このエラーコードが表示される要因としては以下の3つが考えれます。
①ふろポンプが回転しない。 ②ふろポンプが回転し続ける。 ③ふろポンプ内に水がない状態で運転した。
- 【対処法】:上記3つの発生要因に応じた対処法を以下に記載いたします。
①→ふろポンプのリード線、コネクタ抜け確認
②→ふろポンプの点検交換
③→制御基板の点検交換
- 表示コード:H87
- 【原因】:給湯混合弁温度異常。KB,FB,WB,KCシリーズの場合は以下の発生要因が考えられます。
①単独給湯時、混合弁が湯側全開位置で、 給湯サーミスターが残湯サーミスター0温度より20℃以上低い状態が30秒以上続いた(2回) ②-1水側全開位置で給湯温度が60℃以上の状態が30秒以上続いた ②-2水設定以外で、給湯温度が設定温度+10℃以上の状態が30秒以上続いた ③-1給湯サーミスター温度が給湯サブサーミスター温度より8℃以上高い状態が10秒続いた ③-2給湯サブサーミスター温度が給湯サーミスター温度より8℃以上高い状態が10秒続いた
KAシリーズの場合、以下の発生要因が考えられます。
①単独給湯時、混合弁が湯側全開位置で、 給湯サーミスターが残湯サーミスター0温度より13℃以上低い状態が30秒以上続いた(2回) ②-1水側全開位置で給湯温度が60℃以上の状態が30秒以上続いた ②-2水設定以外で、給湯温度が設定温度+10℃以上の状態が30秒以上続いた
- 【対処法】:KB,FB,WB,KCシリーズの場合、以下の対処法が挙げられます。
①湯側逆止弁確認、給湯混合弁交換 ②-1給水配管の凍結確認、凍結防止 ②-2給水元栓を「開」にする ②-3断水の確認、断水復帰後再操作 ②-4水側逆止弁確認、給湯混合弁交換 ③給湯サーミスター、給湯サブサーミスター(給湯混合弁ブロック)交換 ④ソーラシステムと接続確認、補修
KAシリーズの場合、以下の対処法を試されてみてください。
①給湯サーミスター交換 ②混合弁の逆止弁の固着確認と給湯混合弁の交換 ③ソーラシステムと接続確認、補修
- 表示コード:F12
- 【原因】:圧力スイッチ作動。K1,K2,K3,KA,DA,UAシリーズではヒートポンプ配管系路に温水が十分に流れないため冷媒圧力が異常に上昇し、圧力スイッチが作動したことやヒートポンプ配管を誤接続したことが発生要因です。
またKB,WB,KCシリーズの場合、冷媒圧力が異常に上昇し、圧力スイッチが作動したことが発生要因です。
- 【対処法】:K1,K2,K3,KA,DA,UAシリーズにおいては、以下の対処法が挙げられます。
①ヒートポンプ配管系路の点検 (エアー抜き、水側バルブが「開」、逆止弁がないこと、詰まり、凍結等) ②給水配管の凍結の解凍、給水元栓の「開」等の点検 ③ヒートポンプ配管の接続確認、修正 ④タンク上部のノズル詰まり除去 ⑤入水、出湯サーミスターの外れ点検、修正 ⑥沸き上げポンプ点検、交換 ⑦膨張弁の点検、交換
KB,WB,KCシリーズの場合、以下の対処法を試されてみてください。
①入水サーミスター外れ確認、正規取付 ②出湯サーミスター外れ確認、正規取付 ③膨張弁コネクタ外れ確認、正規取付 ④膨張弁コイル抵抗確認[正常46.3Ω(20℃の時)]
- 表示コード:F23
- 【原因】:トランジスタモジュール内部で過電流、電源電圧の降下を検出したことによるDCピーク異常。圧縮機の回転が異常に高い。または過電流、電源電圧降下を検出したことによるOCP異常(HE-URシリーズの場合)。
- 【対処法】:DCピーク異常が発生した場合、以下の4つの対処法を試されてみてください。
①ヒートポンプ配管系路の点検、修正。 ②沸き上げポンプの点検、交換。 ③プリント基板の点検、交換。 ④圧縮機の点検、確認。
OCP異常が発生した場合はプリント基板2の点検・交換を行ってください。
- 表示コード:F42
- 【原因】:空気熱交入口サーミスター異常。空気熱交入口サーミスターの断線または短絡した。
- 【対処法】:このエラーコードが表示した際、以下の2つの対処法を試されてみてください。
①空気熱交入口サーミスターのリード線、コネクタ点検、修正。
②空気熱交入口サーミスターの点検、交換。
- 表示コード:F43
- 【原因】:空気熱交出口サーミスターサーミスターの断線または短絡したことによる空気熱交出口サーミスター異常。HE-URシリーズにおいては圧力センサーの断線または短絡したことによる圧力センサー異常。
- 【対処法】:空気熱交出口サーミスター異常の場合は、以下の2つの対処法を試されてみてください。
①空気熱交出口サーミスターのリード線、コネクタ点検、修正。 ②空気熱交出口サーミスターの点検、交換。
圧力センサー異常が発生した場合は、以下の2つの対処法を試されてみてください。
①圧力センサーのリード線、コネクタ外れ点検、修正。 ②プリント基板1の点検、交換。
- 表示コード:F70
- 【原因】:位置検出センサー異常。運転開始時、圧縮機が回転しないことが発生要因です。
- 【対処法】:このエラーコードが表示した際は、以下の3つの対処法を試されてみてください。
①連絡配線の点検、修正 ②圧縮機リード線の点検、修正 ③プリント基板2の点検、交換
そのほかのエラーコードに関してはこちらをご確認ください。
南都留郡鳴沢村でよく表示される日立のエラーコード
- 表示コード:C23
- 【原因】:ふろ湯はりができない。自動運転中にたし湯ができない。このエラーコードの発生要因としては以下の4つが考えられます。 ①浴そうの排水栓をしていない。 ②ふろ循環アダプターのフィルターが目づまりしている。 ③ふろ自動運転中に浴そうの排水栓を抜いた。 ④ふろ自動運転中に、おふろのお湯を多量にくみだした。
- 【対処法】:上記発生要因に応じた対処法を以下にご紹介いたします。
①→浴そうの排水栓を閉じてください
②→ふろ循環アダプターのフィルターを掃除してください
③→ふろ自動運転中に排水栓を抜かないでくださいでください
④→ふろ自動運転中は、おふろのお湯を多量にくみださない
記載の処置を施した後「ふろ自動」ボタンを押してください。点検表示が消え、通常通り使用できるようになります。 処置をしても、なお点検記号が表示される場合や該当する原因がない場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:Er01
- 【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:Er17
- 【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:Er35
- 【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:Er51
- 【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:Er69
- 【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:Er69
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:HE23
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:HE34
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:HE42
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
南都留郡鳴沢村でよく表示されるダイキンのエラーコード
- 表示コード:C15C16C55
- 【原因】:①断水していませんか? ②給水止水栓がとしていませんか? ③凍結していませんか?
- 【対処法】:上記3つの原因それぞれに応じた対処法を以下にご紹介いたします。
①→断水処理を行ってください。 ②→給水止水栓をあけてください ③→溶けるまでお待ちください。凍結の恐れがあるときは、 給湯温度設定を水にして1分間に200mL程度の水が出るようにお湯側の蛇口を開いてください。 ※C15、C16の場合は、当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。 ※C55の場合は『決定』を押してください。
- 表示コード:U51
- 【原因】:お風呂の栓はしましたか?
- 【対処法】:このエラーコードに応じた2つの対処法を以下に記載いたします。
①お風呂の栓をしないでお湯はりした場合は、栓をしてお湯はりしてください。 【エラー解除方法】決定を押してください。 ②お風呂の栓をしていた時も、決定を押して、水を抜いた後、再度お湯はりしてください。
- 表示コード:750
- 【原因】:通信異常:浴室リモコン
- 【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
- 表示コード:H54-01H54-02H54-03
- 【原因】:警報「H54」が発生する原因としては、 •「沸き上げ三方弁」の故障 ※沸き上げ三方弁=流体(水やお湯)の流れを制御し、 温かい水と冷たい水を混ぜ合わせる役割を持った部品 •エコキュート本体(貯湯ユニット)の基板故障 などの可能性が考えられますが、ほとんどの場合で「沸き上げ三方弁」の故障が原因です。
- 【対処法】:警報「H54」が発生したら、以下の手順でエコキュートのリセットを行いましょう。 1.エコキュート本体の漏電ブレーカー(漏電しゃ断器)をオフにします。 ※漏電ブレーカーは、エコキュート本体(貯湯タンク)の下部に設置されています。 2.30秒程度待ちます。 3.再びエコキュート本体の漏電ブレーカーをオンにします。 4.リモコンから「ピピッ」という音が鳴り、画面が復旧することを確認します。 上記の方法を試しても、警報「H54」から復旧しない場合は、点検や修理が必要な場合がございます。 当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
- 表示コード:U51-01U51-02U51-03U51-04U51-05
- 【原因】:お湯はり時間超過
- 【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
- 表示コード:EC
- 【原因】:出湯温度以上による停止
- 【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
- 表示コード:F3
- 【原因】:吐出管温度制御による停止
- 【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
- 表示コード:J3
- 【原因】:吐出サーミスタ異常
- 【対処法】:警報「J3」が発生した場合は、以下の方法をお試しください。 1.エコキュート本体の漏電ブレーカー(漏電しゃ断器)をオフにします。 ※漏電ブレーカーは、エコキュート本体(貯湯タンク)の下部に設置されています。 2.5分程度待ちます。 3.再びエコキュート本体の漏電ブレーカーをオンにします。 4.リモコンから「ピピッ」という音が鳴り、警報「J3」から復旧することを確認します。 ※なお、上記の操作を行った後は、エコキュートの時間もリセットされているため、 リモコンで時間を設定し直してください。 (時間を設定しないと、昼間の時間帯にお湯を沸きあげてしまう場合があります。) 上記の方法を試しても、警報「J3」から復旧しない場合は、点検や修理が必要な場合がございます。 当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
- 表示コード:L5
- 【原因】:出力過電流検出による停止
- 【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
- 表示コード:UF
- 【原因】:誤配管検出
- 【対処法】:点検や修理が必要な場合がございます。 当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
南都留郡鳴沢村でよく表示されるCHOFUのエラーコード
- 表示コード:002
- 【原因】:設置後の初回お湯はり時の【ふろ残り湯】検知です
- 【対処法】:少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、 状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 浴槽の残り湯を捨て、台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除後、【ふろ試運転】を再実行してください。
- 表示コード:6
- 【原因】:制御基板動作不良による運転停止です・・浴室リモコンは【E6】を表示します
- 【対処法】:少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:112
- 【原因】:ふろ追いだき運転時に、点火(燃焼)確認時間を経過しても【燃焼】が確認できないできない事による運転停止です
- 【対処法】:【燃料切れ・油タンクへの水の混入・油ストレーナーの詰り・送油バルブの閉止】を確認して下さい 少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します
- 表示コード:261
- 【原因】:圧力スイッチ作動(低下)による運転停止です・・【高圧力型給湯器】が対象
- 【対処法】:【給水元圧が低い・井戸ポンプ・給水ストレーナーのゴミ詰まり・減圧弁不良】等の【給水量不足】を確認してください 少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します
- 表示コード:334
- 【原因】:ソーラー混合弁出口(缶体入口)温度の【高温(98℃以上)】検知による運転停止です
- 【対処法】:【給湯器の給水栓閉止・給水接続口フィルタの詰り・太陽熱配管に直射があたる為の異常高温】を確認して下さい 少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 温度低下後、台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します。
- 表示コード:411
- 【原因】:【給湯水量センサ作動不良検知による運転停止です
- 【対処法】:少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します
- 表示コード:610
- 【原因】:送風機作動(回転)不良検出による運転停止です
- 【対処法】:少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:661
- 【原因】:混合弁作動不良による運転停止です・・【混合弁】は【水と湯】を混合して【設定温度のお湯】を作る部品です
- 【対処法】:少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します
- 表示コード:E3
- 【原因】:①運転中に感震器(耐震自動消火装置)が作動したことによる運転停止です ・・ 【JIB-10SAG・KIB-312(AF・AG)・382AJ・384(EAG・SAG)・322SAG・32AUG】が対象 ②燃焼途中の【失火】による運転停止です ・・ 【JIB-10SAG・KIB-312(AF・AG)・382AJ・384(EAG・SAG)・322SAG・32AUG】以外が対象
- 【対処法】:①運転中、給湯器に【人】がぶつかったり、【車】の震動で【警報】になる場合があります。確認して下さい。 少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、 状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 ②【燃料切れ・油タンクへの水の混入・油ストレーナーの詰り・送油バルブの閉止・給(排気)経路の閉塞】を確認して下さい。 少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、 状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します
- 表示コード:H4
- 【原因】:①圧力スイッチ作動(低下)による運転停止です・・【高圧力型給湯器】が対象 ②圧力スイッチ作動による運転停止です・・KIBF-4510MAが対象
- 【対処法】:①【給水元圧が低い・井戸ポンプ・給水ストレーナーのゴミ詰まり・減圧弁不良】等の【給水量不足】を確認してください 復帰しない、又は再発する場合は、 状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 ②【断水・給水栓閉止・給水接続口のフィルターの詰り】等、給水不良を確認して下さい 復帰しない、又は再発する場合は、 状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します。
南都留郡鳴沢村でよく表示される四変テックのエラーコード
- 表示コード:E02
- 【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:E09
- 【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:E13
- 【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:E25
- 【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:E33
- 【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:E44
- 【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:H01
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:H12
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:H26
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:H31
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
:これから南都留郡鳴沢村へのお引越しを検討されている方へ
:これから鳴沢村へのお引越しを検討されている方やもっと鳴沢村について知りたい方向けに南部町の基本情報や住みやすさなどをご紹介します。
:南都留郡鳴沢村の基本情報
:面積:89.58平方km
総人口:2,785人(推計人口,2024年2月1日)
人口密度:31.1人/平方km
村役場所在地:〒401-0398 山梨県南都留郡鳴沢村1575番地
隣接自治体:富士吉田市,富士河口湖町,富士宮市,小山町
村の木:なし
村の花:なし
通っている路線:なし
出身や居住・元居住有名人:なし
:南都留郡鳴沢村ってどんなところ?
:鳴沢村は山梨県郡内地方に位置し、人口は2,700人ほどの村です。
村域の全てが富士箱根伊豆国立公園の富士山地域に指定されており、貴重な自然が村中に広がっています。
また、五湖台(足和田山)、三湖台、道の駅なるさわ、御庭・奥庭の4つのスポットが「富士山がある風景100選」に選出されるなど、富士山と深い関わりを持つ村です。
青木ヶ原樹海や溶岩洞窟、スパイラクルなど美しい大自然の神秘を感じることができるスポットも充実していて、見どころが非常に多くあります。
また、日本一の高さを誇る富士山の麓に位置することから、村域は全体的に標高が高く、そのため避暑地として利用されることも多いです。
高原地帯であることを利用して、とうもろこしやキャベツなどの高原野菜の栽培も盛んであり、いずれも旨味が凝縮していて美味しく人気があります。
そのほか有名な観光スポットや旧跡としては「鳴沢氷穴」「富士満願ビレッジ ファミリーキャンプ場」「魔王天神社」などが挙げられます。
:南都留郡鳴沢村の住みやすさ
:富士山の北麓に位置し、貴重な自然が村中に広がっている鳴沢村。
その一方で、首都圏までは車で90分、東海圏まで車で60分と比較的アクセスが良く、二拠点生活も十分検討できる村です。また、避暑地を持ちたいという方にもおすすめでしょう。
冷涼な気候から育まれる高原野菜や、ミネラルを多く含んだ地下水など、美しい自然を持つ鳴沢村ならではのグルメも多く、居住地としてもさまざまな魅力を持つ村です。
実際に鳴沢村を訪れた方々からは「初めて洞窟を散策しましたが、圧巻でした!行って本当に良かったです。野生のコウモリも見ること(気配を感じることが)ができました。ガイドさんの自然に関する知識も豊富なので、いろんなことを教えてもらい知的好奇心を刺激されました。また、随時記念写真も撮ってくださるのでとてもありがたかったです。素敵な思い出になりました」「これまで経験したことがないことを家族で体験したいと思い、1組貸切の樹海洞窟散策ツアーに参加しました。ガイドさんのお話はとても興味深く、様々な工夫で青木ヶ原樹海の魅力を伝えてくださり楽しく有意義な時間でした。植物・動物・地質、歴史、文化など、どんな質問にもわかりやすく説明してくださいます。洞窟探検は想像していたよりずっと自然そのままで、這ったりよじ登ったりこどものようにワクワクしました。紅葉の美しい森の景色や洞窟に悪戦苦闘している写真をたくさん撮ってくださり、何年経っても色鮮やかな思い出になると思います。うっかり飲み物を持参するのを忘れてしまい、ガイドさんにご迷惑をおかけしました。飲み物は必須です。また、今回参加したツアーは9:00集合の回でしたが、朝の樹海は人も少なく神秘的で鳥の声もよく響きおすすめです」などの声が寄せられています。
南都留郡鳴沢村
-
山梨県南都留郡鳴沢村
エコキュート交換工事A様ダイキンTU37KFTVから日立BHP-F46TU
-
山梨県南都留郡鳴沢村
エコキュート交換工事N様三菱SRT-HPT37W4からダイキンEQ46WFTV
-
山梨県南都留郡鳴沢村
エコキュート交換工事E様サンデンEB-H37QTA4から三菱SRT-W375
-
山梨県南都留郡鳴沢村
エコキュート交換工事U様三菱SRT-HPT372WFからパナソニックHE-NS46KQS
-
山梨県南都留郡鳴沢村
エコキュート交換工事G様パナHE-D37AYPから三菱SRT-W375
-
山梨県南都留郡鳴沢村
エコキュート交換工事O様サンデンTMQ-NTU372から三菱SRT-S375
-
山梨県南都留郡鳴沢村
エコキュート交換工事I様三菱SRT-HPT37W3から日立BHP-F37TD
-
山梨県南都留郡鳴沢村
エコキュート交換工事Y様三菱SRT-HPT374WFから三菱SRT-S375
-
山梨県南都留郡鳴沢村
エコキュート交換工事S様パナソニックDH-37G3ABから三菱SRT-S465U
-
山梨県南都留郡鳴沢村
エコキュート交換工事U様コロナCHP-46ATX3から三菱SRT-W375