エコキュートの無料点検商法でお困りな方へ
2025年5月5日
頼んでないにも関わらずエコキュートの無料点検の業者が来たが問題ないのかな、断るのが得意でないために無料点検の業者が家に来るとどうしよう、良くない業者に騙されない方法を知りたいなどの悩みがある方もいるのではないでしょうか。
急に訪問して無料点検をすすめるのは、高額なサービスや商品を売りつける無料点検商法でしょう。
ここでは、エコキュートの無料点検商法でお困りな方へ、エコキュートの無料点検を装う詐欺の手口、エコキュートの無料点検の断り方、エコキュートの無料点検に騙されないコツについてご紹介します。
●エコキュートの無料点検を装う詐欺の手口
給湯器の点検商法については、急に全国の消費生活センターなどへの相談が多くなっているようです。
例えば、独立行政法人国民生活センターによると、全国の消費生活センターなどへの相談件数は、2023年度が2022年度と比較して3倍くらいにもなっています。
当然ですが、急に訪問してきてエコキュートの無料点検をすすめる全ての業者が悪いということではありません。
しかし、良くない業者には、傾向がいくつかあります。
ここでは、エコキュートの無料点検を装う詐欺の手口についてご紹介します。
・電力会社やエコキュートのメーカーを名乗る
良くない業者が電力会社やエコキュートのメーカーを名乗って訪問するのは、よくある相手を信用させるための手口です。
そのため、身分証明書や名刺の提示を要求しても、拒むことがあります。
このような良くない業者は、すぐに断りしましょう。
・必要ないエコキュートの修理、交換を迫る
良くない業者は、必要のないエコキュートの修理、交換を迫って、法外な費用を請求することがあります。
さらに、良くない業者は、無料点検をするふりをして故意にエコキュートや配管などを壊して、修理する必要があるようにすることもあるために注意しましょう。
・フィルターや浄水器の契約を迫る
エコキュートの無料点検を名目にして訪問した後に、フィルターや浄水器の契約を迫ることがあります。
例えば、水質が良くないと嘘をいって、「エコキュートが腐食する」、「配管が破損する」などと不安を煽ります。
また、目的が浄水器を販売するためで、エコキュートについての質問には回答できないこともあります。
・急に無料点検に来る
急に「無料点検」を口実にして訪問する業者は、注意しましょう。
基本的に、信頼できる業者は、訪問する相手に気配りして、アポイントメントを前もって取ります。
また、特定商取引法に基づいて、営業のために訪問するときは、初めにその旨を明確に伝えることが義務化されています。
そのため、エコキュートの無料点検を装いながら修理が必要であると見せかける手法は、良くないといえるでしょう。
・詳しい見積りがない
エコキュートを点検した結果、修理が必要になって、請求書を業者が提示してきたとします。
このときに、運搬費や材料費などがはっきりと記載されていなく、「一式」のみの見積もりになっているときは注意しましょう。
このようなはっきりしない見積もりのときは、追加費用が発生することがあります。
このような見積りを提示する業者は、修理のレベルにも問題があることがあります。
そのため、エコキュートの修理は、他の信頼できる業者に頼みましょう。
・エコキュートの修理や交換の契約をその場で迫る
典型的な無料点検商法の手法は、急に訪問して顧客に考える時間を十分に与えないで、エコキュートの修理や交換の契約をその場で迫るものです。
例えば、「この場ですぐに契約してくれると特別に値引きします」などとキャンペーンの架空のものを持ち出して、家族に相談することを邪魔します。
このような、ユーザーの立場を考えない業者には、エコキュートの修理や交換を頼まないようにしましょう。
・エコキュートの契約を行うまで居座る
明確に断ったにも関わらず、エコキュートの修理や交換の契約をしつこくすすめる業者は、特定商取引法(第7条・第8条)に違反することがあります。
契約を行うまで居座るようなときは、明確に法律に違反することを伝えるのも方法の一つです。
また、家の中に入れないことが最もいい対策でしょう。
●エコキュートの無料点検の断り方
ここでは、エコキュートの無料点検の断り方についてご紹介します。
・訪問されてもきっぱりとインターホン越しに断る
急に訪問してきた業者は、直接玄関を開けて話をする必要はありません。
インターホン越しに、きっぱりと「お断りいたします」といって帰ってもらいましょう。
断る理由をこのときにいうと、これを口実にして営業トークに巻き込まれることがあります。
そのため、単純に断るのみにとどめるのがおすすめです。
断りにくいようにならないために、次のようなポイントに注意しましょう。
対面しない
説明を聞かない
家の中に入れない
エコキュートを点検させない
これによって、良くない無料点検商法を断ることができるでしょう。
・エコキュートの修理、交換の契約をその場で行わない
エコキュートの無料点検を受けて、提案などがいいと思っても、修理、交換の契約をその場で行わないようにしましょう。
落ち着いて、エコキュートの契約が本当に必要なものか、また適正な費用かをチェックしましょう。
別の業者にエコキュートの点検を再度頼んで、相見積もりを入手するのがおすすめです。
・消費生活センターやクーリング・オフ制度を利用する
無料点検の業者の中には、訪問した相手が「怖い」と思うようなところもあります。
もし、契約を不本意ながら行ったときでも、消費生活センターやクーリング・オフ制度などを利用することができます。
消費生活センターは、ユーザーが持っているいろいろなトラブルを解決するために相談する窓口です。
クーリング・オフ制度は、契約を不意打ち的な勧誘などで行ったときに、一定期間内であればユーザーが無条件で一方的に解約ができるものです。
●エコキュートの無料点検に騙されないコツ
ここでは、エコキュート無料点検に騙されないコツについてご紹介します。
・エコキュートのお手入れについて把握しておく
無料点検の業者は、「今すぐにエコキュートのお手入れを行わないとお湯が出なくなる」などと不安を煽ったり、「貯湯タンクの水抜きの方法を教えます」などと付け入ったりします。
しかし、急に訪問してきた業者には、エコキュートのお手入れをその場で頼む必要はありません。
貯湯タンクの水抜きなどは、実際には簡単に自分でもできます。
長くエコキュートを使うためにも、正しいお手入れについての知識を把握しておくことが大切です。
・法外な費用でエコキュートを交換させられないように相場を把握しておく
エコキュートを適正な費用で交換するためには、寿命になる前に次の機種を余裕を持って検討し、相場を掴んでおく必要があります。
見積もりを複数の業者から入手するなど準備しておくことによって、良くない業者が法外な費用でエコキュートの交換の話を持ちかけても、おかしいとすぐにわかるでしょう。
・エコキュートの信頼できる業者を探しておく
エコキュートの寿命を延ばすためには、点検やお手入れが大切です。
自分でできる簡単なエコキュートのお手入れのみでなく、業者による点検も必要です。
プロの目で、エコキュートの部品の劣化などを見つけてくれます。
エコキュートの無料点検の業者は、良くないことがあるため、必要なときに相談できる信頼できる業者を探しておきましょう。
●まとめ
ここでは、エコキュートの無料点検商法でお困りな方へ、エコキュートの無料点検を装う詐欺の手口、エコキュートの無料点検の断り方、エコキュートの無料点検に騙されないコツについてご紹介しました。
専門の業者は、エコキュートの交換から修理、メンテナンスまで、実績が多くあります。
専門の業者の無料点検では、必要ないエコキュートの修理や交換の提案は行いません。
異常があるときだけエコキュートの修理や交換の提案を行うため、安心です。
エコキュートの点検については、気軽に専門の業者に相談しましょう。
エコキュート、修理、交換設置について
わからないことがあったら
みずほ住設のフリーダイヤルまで
お気軽にご連絡ください!
☎️0120-944-356
info@mizuho-jyusetu.com
http://mizuho-jyusetu.com
最新記事