三菱SRT-W18Dからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ
2025年4月19日
エコキュートの調子が良くないが修理するとどのくらいの費用がかかるのだろうか、と思っている方もいるのではないでしょうか。
ここでは、三菱SRT-W18Dからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ、SRT-W18Dの仕様、SRT-W18Dの表示されやすいエラーコードの要因と対処法、エコキュートの修理前にチェックすべき症状、修理費用の相場、修理の流れ、SRT-W18Dからエコキュート交換する人気の型番ランキングについてご紹介します。
■SRT-W18Dの仕様
ここでは、SRT-W18Dの仕様についてご紹介します。
●SRT-W18Dのシステムの仕様
ここでは、SRT-W18Dのシステムの仕様についてご紹介します。
・種類:一般地向け フルオートタイプ Aシリーズ 角型
・沸き上げ温度範囲:約65℃~約90℃
●SRT-W18Dの貯湯タンクユニットの仕様
ここでは、SRT-W18Dの貯湯タンクユニットの仕様についてご紹介します。
・貯湯タンクの容量:177L
・種類:屋内形・屋外形
・寸法:高さ1,830mm、幅430mm、奥行き630mm
・質量:52kg(満水時229kg)
・通常使用圧力/水側最高使用圧力:220kPa(減圧弁圧力)/260kPa(逃し弁圧力)
・風呂保温時消費電力(うち制御用消費電力):0.116kW(0.008kW)
・凍結防止ヒーター消費電力:0.036kW
●SRT-W18Dのヒートポンプユニットの仕様
ここでは、SRT-W18Dのヒートポンプユニットの仕様についてご紹介します。
・種類:屋外専用
・寸法:高さ715m、幅879mm、奥行き316mm(配管カバー寸法を含む)
・質量:49kg
・中間期標準加熱能力:4.5kW
沸き上げ終了直前では、加熱能力が低下することがあります。
ヒートポンプユニットの中間期標準加熱能力の作動条件としては、外気温(乾球温度/湿球温度)が16℃/12℃、水温が17℃、沸き上げ温度が65℃です。
・ヒートポンプユニットの中間期標準消費電力:0.96kW
ヒートポンプユニットの中間期標準消費電力の作動条件としては、外気温(乾球温度/湿球温度)が16℃/12℃、水温が17℃、沸き上げ温度が65℃です。
・運転音:(中間期/冬期):38dB/43dB
ヒートポンプユニットの運転音は、定格条件下での測定(JISのルームコンディショナに準じ測定)です。
ヒートポンプユニットの中間期の運転音の条件は、外気温(乾球温度/湿球温度)が16℃/12℃、水温が17℃、沸き上げ温度が65℃です。
ヒートポンプユニットの冬期の運転音の条件は、外気温(乾球温度/湿球温度)が7℃/6℃、水温が9℃、沸き上げ温度が90℃です。
■SRT-W18Dの表示されやすいエラーコードの要因と対処法
ここでは、SRT-W18Dの表示されやすいエラーコードの要因と対処法についてご紹介します。
●エラーコードの「C01」
エラーコードの「C01」の要因は、冷媒ガス不足です。
対処法は、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。
●エラーコードの「C02」
エラーコードの「C02」の要因は、圧力センサの異常です。
対処法は、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。
●エラーコードの「C03」
エラーコードの「C03」の要因は、高圧異常です。
対処法は、次のようなものがあります。
エコキュートを設置したすぐ後のときは、エラーコードを解除した後にヒートポンプユニットのエア抜き運転を行って改善するかをチェックしてください。
エコキュートを設置したすぐ後の配管の詰まりのときは、エラーコードを解除した後に再運転で改善するかをチェックしてください。
エコキュートを設置したすぐ後のときは、ヒートポンプ配管に止水栓、配管の潰れや水漏れ、配管の詰まり、配管の逆接続がないかをチェックした後、エラーコードを解除した後に再運転で改善するかをチェックしてください。
冬のシーズンの配管の凍結が要因のときは、自然に解凍した後にエラーコードを解除してください。
エラーコードが再度表示されるときや改善しないときは、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。
●エラーコードの「C04」
エラーコードの「C04」の要因は、冷媒出口サーミスタの短絡・断線です。
対処法は、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。
●エラーコードの「C05」
エラーコードの「C05」の要因は、入水温度サーミスタの短絡・断線です。
対処法は、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。
●エラーコードの「C06」
エラーコードの「C06」の要因は、出湯温度サーミスタの短絡・断線です。
対処法は、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。
●エラーコードの「C07」
エラーコードの「C07」の要因は、霜取温度サーミスタの短絡・断線です。
対処法は、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。
●エラーコードの「C08」
エラーコードの「C08」の要因は、吸入温度サーミスタの短絡・断線です。
対処法は、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。
●エラーコードの「C09」
エラーコードの「C09」の要因は、外気温度サーミスタの短絡・断線です。
対処法は、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。
●エラーコードの「C11」
エラーコードの「C11」の要因は、吐出温度サーミスタの短絡・断線です。
対処法は、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。
■エコキュートの修理前にチェックすべき症状、修理費用の相場、修理の流れ
エコキュートを使っている人の中には、お湯が出ないなどのトラブルが発生して困っていることもあるでしょう。
ここでは、エコキュートの修理前にチェックすべき症状、修理費用の相場、修理の流れについてご紹介します。
●エコキュートの修理前にチェックすべき症状
エコキュートを修理する前には、まず症状をチェックしましょう。
ここでは、エコキュートの修理前にチェックすべき症状についてご紹介します。
・エラーコードの内容
エコキュートの修理前には、まずエラーコードの内容をチェックしてください。
エラーコードがリモコンに表示されているときは、一時的なトラブルのことがあります。
一時的なトラブルのときは、エラーコードを解除することによって元通りにお湯が使えることもあります。
しかし、解除してもまたエラーコードが表示されるときは、エコキュートのトラブルが発生していることもあります。
リモコンだけの修理で済むこともありますが、エコキュートの経年劣化によってエラーコードがリモコンに表示されていることも多くあります。
まず、エラーコードはどの程度の頻度で表示されるか、どのような内容かをチェックしましょう。
なお、エラーコードの内容については、エコキュートの取扱説明書をチェックしてください。
・お湯や水が出ない症状
エコキュートの修理前は、お湯や水が出ない症状をチェックしましょう。
お湯だけが出ないのか、水も出ないのかなどの症状によって、対処法が違います。
お湯だけが出ないときの要因、水も出ないときの要因としては、次のようなものがあります。
お湯だけが出ないときの要因は水栓のトラブルなど
水も出ないときの要因は凍結、断水など
このように、お湯も水も出ないときは、外的要因の凍結や断水なども考えられます。
症状ごとに適した方法で対処してください。
・お湯の温度が安定しない
エコキュートの修理前は、お湯の温度についての症状もチェックしましょう。
シャワーのお湯の温度が安定しなく、温度が高くなったり低くなったりすることを繰り返すときの要因としては、次のようなものがあります。
シャワーのお湯の温度だけが安定しないときの要因はシャワー水栓のトラブルの可能性がある
家中の給湯栓でお湯の温度が安定しないときの要因はエコキュートのトラブルの可能性がある
シャワー側のトラブルのときは、シャワーを修理、交換することによって対処ができます。
しかし、家中の給湯栓でお湯の温度が安定しないときは、エコキュートの修理が必要でしょう。
・異音が発生する
エコキュートのトラブルのときは、異音が発生していないかもチェックしましょう。
エコキュートのヒートポンプユニットの運転音は、低周波音の「ブーン」というものが発生します。
しかし、いつもと運転音が違うときやあまりにも運転音が大きいときは、エコキュートのトラブルが発生していることがあります。
普段はしていない異音が発生したときは、経年劣化によってエコキュートのトラブルが発生していることもあります。
エコキュートの異音が発生したときは、すぐにメーカーあるいは業者に点検してもらいましょう。
・水漏れが発生している
エコキュートの修理前は、水漏れが発生していないかもチェックしましょう。
次のような症状が現れているときは、エコキュートの水漏れが発生していることがあります。
湯切れがすぐに発生する
お湯が出た後に水が出る
急に水道代と電気代が高くなった
このような症状が現れたときは、エコキュートの水漏れの可能性があります。
なお、エコキュートの水漏れは、経年劣化やメンテナンス不足、配管損傷などで発生します。
水漏れが発生しているままでエコキュートを使うのはリスクがあるため、すぐに業者に点検、修理を頼みましょう。
・凍結している
エコキュートの修理前は、凍結しているかもチェックしましょう。
エコキュートからお湯も水も出ないときは、冬のシーズンの凍結などが要因のこともあります。
凍結が発生したときは、無理に解凍しないで自然に解凍するのを待ちましょう。
また、凍結を防止するためには、夜間に通水したり、凍結防止ヒーターを入れたりするなどの対策を行うことも大切です。
冬のシーズンに気温が低くなったときは、凍結も考えておきましょう。
●エコキュートの修理費用の相場
ここでは、エコキュートの修理費用の相場についてご紹介します。
エコキュートの修理費用の相場は、1万円~7万円くらいです。
修理する部品やトラブルの内容によっても、エコキュートの修理費用は違います。
しかし、修理だけのときは費用が5万円以下のことが多くあります。
なお、トラブルの内容によっては、エコキュートの交換が必要なこともあります。
エコキュートを交換するときの費用の相場は、機種や業者によっても違いますが、30万円~70万円くらいになるでしょう。
エコキュートの寿命は10年間~15年間であり、使い始めてから10年間をオーバーしてトラブルが発生したときは交換するのがおすすめです。
一方、エコキュートを修理するときの部品の交換費用の相場は、次のようになります。
お湯が出ないときの部品の交換費用の相場は3.5万円~5万円
貯湯タンクからの水漏れに対する部品の交換費用の相場は2.5万円~4.5万円
精密な部品の交換費用の相場は5万円~10万円
●エコキュートの修理の流れ
エコキュートを修理する方法としては、メーカーが行うものと業者が行うものがあります。
ここでは、エコキュートの修理の流れについてご紹介します。
・エコキュートの修理をメーカーが行う流れ
エコキュートの修理をメーカーが行う流れは、次のようになります。
水漏れや異音などをチェックして安全を確保する
エコキュートの修理をメーカーが行うときは、まず自分で水漏れや異音などをチェックしましょう。
水漏れや異音などが発生しているときは、配管の破損などが起きることもあり得ます。
そのため、安全を確保するためにも、どのようなトラブルの症状が現れているかを必ずチェックしてください。
メーカーの修理窓口に電話あるいはウエブサイトで申し込む
エコキュートの修理をメーカーに頼むときは、電話あるいはウエブサイトで申し込みをします。
なお、エコキュートのほとんどのメーカーの無償保証期間は、本体が1年間、冷媒系統が3年間、貯湯タンクが5年間になっています。
トラブルの内容に応じて修理を受ける
メーカーに修理を頼むと、次にトラブルの内容に応じて修理を受けます。
なお、指定した修理日には立ち会いする必要があります。
修理内容に応じた費用を支払うと完了です。
・エコキュートの修理を業者が行う流れ
エコキュートの修理を業者が行う流れは、次のようになります。
水漏れや異音などをチェックして安全を確保する
エコキュートの修理を業者が行うときも、まず自分で水漏れや異音などをチェックしましょう。
水漏れや異音などが発生しているときは、配管の破損などが起きることもあり得ます。
そのため、どのようなトラブルの症状が現れているかを必ずチェックして、まず安全を確保してください。
業者にトラブルの症状を伝える
業者に頼むときは、電話や業者の問い合わせフォームなどから、エコキュートのトラブルの症状を伝えます。
例えば、お湯のみが出ないのか、お湯も水も出ないのかなどのトラブルの症状を、できるだけ細かく具体的に伝えましょう。
業者によっては、現場の写真を送ることもあります。
このときに概算の見積もりを入手して、修理するか交換するかを検討します。
なお、頼む業者は信頼できるところを選びましょう。
点検を受けて修理あるいは交換する
次に、業者を自宅に来てもらって点検を受けます。
このときは、写真や口頭のみでは伝わらなかったエコキュートのトラブルの症状をチェックしてもらって、どのような修理を行うかが決まります。
なお、点検した結果、エコキュートの交換が必要になったときは、交換工事が後日になることもあります。
できるだけエコキュートを早く修理してお湯を使うためにも、壊れる前に点検を受けるのがおすすめです。
●エコキュートの修理前にチェックすべき症状、修理費用の相場、修理の流れのまとめ
ここでは、エコキュートの修理前にチェックすべき症状、修理費用の相場、修理の流れについてご紹介しました。
エコキュートを修理するときは、メーカーあるいは業者に頼むことができます。
エコキュートの修理を頼む前には、必ずお湯の出ない症状やエラーコードなどをチェックしましょう。
その上で業者に頼むときは、修理費用のみでなく実績なども一緒にチェックしてください。
業者では、エコキュートの交換にも対応しています。
エコキュートの交換について困ったときは、気軽に業者に相談しましょう。
■SRT-W18Dからエコキュート交換する人気の型番ランキング
ここでは、SRT-W18Dからエコキュート交換する人気の型番ランキングについてご紹介します。
●第1位は三菱のエコキュートのSRT-S186D
三菱のエコキュートのSRT-S186Dは、一般地向けのSシリーズのフルオートW追いだきの角型で、タンク容量が180L、家族の人数が主に1人〜2人用です。
寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが1,830mm、幅が430mm、奥行きが630mm、ヒートポンプユニットは高さが715mm、幅が870mm、奥行きが301mm(配管カバー寸法を含む)です。
エコキュートの本体のメーカー希望小売価格は、1,070,000円(税別)です。
無線LANアダプター付リモコンセット(RMCB-F6SE-T)のメーカー希望小売価格は、70,000円(税別)です。
リモコンセット(RMCB-D186SE)のメーカー希望小売価格は、60,000円(税別)です。
脚部カバー(GT-L180B)のメーカー希望小売価格は、12,000円(税別)です。
搭載されている機能としては、こだわりの先進仕様、フルオートW追いだき、キラリユキープPLUS、バブルおそうじ、おそうじ湯ハリンク、スマートリモコン、パカっとハンドル、耐震クラスS、電力自由化対応、省エネ制御、あったかリンク、お天気リンクEZ、MyMuなどがあります。
なお、機能の詳細については、三菱のエコキュートのホームページ(https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ecocute/)などを参照してください。
●第2位はコロナのエコキュートのCHP-18AX5-2
コロナのエコキュートのCHP-18AX5-2は、エコキュートライト 一般地用 フルオートで、タンク容量が185L、家族の人数が1人〜2人用です。
寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが1,890mm、幅が450mm、奥行きが550mm、ヒートポンプユニットは高さが650mm、幅が900mm、奥行きが300mmです。
インターホンリモコンセット付きのエコキュートのメーカー希望小売価格は、916,300円(税込)です。
搭載されている機能としては、自動お湯はり、追いだき、省エネ保温・自動保温、自動たし湯(有/無)、今日の湯増し休止、使い切りモード、ダブル温調、ふろ湯量節水、ふろ配管洗浄、高圧力(最高使用圧力170kPa)、ecoガイド、インターホンリモコンなどがあります。
なお、機能の詳細については、コロナのエコキュートのホームページ(https://www.corona.co.jp/eco/)などを参照してください。
●第3位は三菱のエコキュートのSRT-W306D-2
三菱のエコキュートのSRT-W306D-2は、一般地向けのAシリーズのフルオートW追いだきの角型で、タンク容量が300L、家族の人数が主に2人〜4人用です。
寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが1,800mm、幅が600mm、奥行きが650mm、ヒートポンプユニットは高さが638mm、幅が865mm、奥行きが301mm(配管カバー寸法を含む)です。
エコキュートの本体のメーカー希望小売価格は、1,050,000円(税別)です。
無線LANアダプター付リモコンセット(RMCB-D6SE-T)のメーカー希望小売価格は、70,000円(税別)です。
リモコンセット(RMCB-D6SE)のメーカー希望小売価格は、60,000円(税別)です。
脚部カバー(GT-L300B)のメーカー希望小売価格は、12,000円(税別)です。
搭載されている機能としては、こだわりの先進仕様、フルオートW追いだき、スマートリモコン、耐震クラスS、電力自由化対応、省エネ制御、お天気リンクEZ、MeAMORなどがあります。
なお、機能の詳細については、三菱のエコキュートのホームページ(https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ecocute/)などを参照してください。
■まとめ
ここでは、三菱SRT-W18Dからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ、SRT-W18Dの仕様、SRT-W18Dの表示されやすいエラーコードの要因と対処法、エコキュートの修理前にチェックすべき症状、修理費用の相場、修理の流れ、SRT-W18Dからエコキュート交換する人気の型番ランキングについてご紹介しました。
SRT-W18Dからエコキュート交換する人気の型番ランキングとしては、次のようになります。
第1位は三菱のエコキュートのSRT-S186D
第2位はコロナのエコキュートのCHP-18AX5-2
第3位は三菱のエコキュートのSRT-W306D-2SRT-W306D-2
三菱SRT-W18Dからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方は、ぜひ参考にしてください。
エコキュート、修理、交換設置について
わからないことがあったら
みずほ住設のフリーダイヤルまで
お気軽にご連絡ください!
☎️0120-944-356
info@mizuho-jyusetu.com
http://mizuho-jyusetu.com
最新記事