ダイキンEQK46KFVからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ

2025年4月17日

ダイキンEQK46KFVからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ
最近のエコキュートは、リモコンを操作するとお風呂の湯はりをしたりすることができます。
しかし、リモコンのトラブルが発生するとエコキュートを使うことができないでしょう。
ここでは、ダイキンEQK46KFVからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ、EQK46KFVの仕様、EQK46KFVの表示されやすいエラーコードの要因と対処法、エコキュートのリモコンの役目、トラブル事例、対処法、EQK46KFVからエコキュート交換する人気の型番ランキングについてご紹介します。

ダイキンEQK46KFVからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ
■EQK46KFVの仕様
ここでは、EQK46KFVのシステム、貯湯タンクユニット、ヒートポンプユニットの仕様についてご紹介します。

●EQK46KFVのシステムの仕様
ここでは、EQK46KFVのシステムの仕様についてご紹介します。
・種類:フルオートタイプ
・運転使用範囲:気温:最低:-10℃、最高:43℃
・沸き上げ温度:「最低」:約65℃、「最高」:約90℃

●EQK46KFVの貯湯タンクユニットの仕様
ここでは、EQK46KFVの貯湯タンクユニットの仕様についてご紹介します。
・消費電力:風呂保温:熱交循環ポンプ:0. 011kW、ふろ循環ポンプ:0.08kW/0.102kW、沸き上げポンプ:0.008kW、制御用:0.005kW
・タンク容量:460L
・温度調節:給湯温度設定:37℃~50 ℃(1℃きざみ)、55℃、60℃、風呂湯温設定:約35℃~48℃
・水側最高使用圧力:340kPa(3.4kg/㎠)
・製品質量(満水時):92kg(552kg)
・外形寸法:高さ2,170mm、幅630mm、奥行き730mm

●EQK46KFVのヒートポンプユニットの仕様
ここでは、EQK46KFVのヒートポンプユニットの仕様についてご紹介します。
・中間期加熱能力:6.0kW
中間期加熱能力の条件は、外気温度が16℃DB/12℃WB、給水温度が17℃、出湯温度が65℃です。
・冬期高温加熱能力:6.0kW
冬期高温加熱能力の条件は、外気温度が7℃DB/6℃WB、給水温度が9℃、出湯温度が90℃です。
・消費電力:中間期:1.250kW、冬期高温:2.000kW
中間期の消費電力の条件は、外気温度が16℃DB/12℃WB、給水温度が17℃、出湯温度が65℃です。
冬期高温の消費電力の条件は、外気温度が7℃DB/6℃WB、給水温度が9℃、出湯温度が90℃です。
・運転音:中間期:40dB
運転音はJIS9612規格に準拠し、無響室換算した時の値です。
実際に据え付けた状態で測定すると周囲の騒音や反射を受け、表示値より大きくなるのが普通です。
定格の中間期の条件は、外気温度が16℃DB/12℃WB、給水温度が17℃、出湯温度が65℃です。
・製品質量:62kg
・製品外形寸法:高さ735mm、幅899mm、奥行き300mm

ダイキンEQK46KFVからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ
■EQK46KFVの表示されやすいエラーコードの要因と対処法
ここでは、EQK46KFVの表示されやすいエラーコードの要因と対処法についてご紹介します。

●エラーコードの「J0」
エラーコードの「J0」の要因は、ヒートポンプユニットのトラブルで、冷媒調整器の温度を検知するサーミスタの温度が正しくないことです。
対処法は、貯湯タンクユニットの漏電遮断器を約10秒間以上切った後に、再度入れてください。
エラーコードが解除されないときは、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。

●エラーコードの「J3」
エラーコードの「J3」の要因は、ヒートポンプユニットのトラブルで、圧縮機の吐出管温度を検知するサーミスタの温度が正しくないことです。
対処法は、次のようなものがあります。
断水しているときは、断水が終わるまで待ってください。
災害や工事で断水したときは、泥水が水道管内部に発生することがあります。
エコキュートにこの泥水が入らないように、給水止水栓を閉めてください。
断水が終わった後にエラーコードを解除してください。
配管が凍結しているときは、気温が高くなって自然に解凍するまで待ってください。
この後、エラーコードを解除してください。
給水止水栓が閉まっているときは、開けてください。
この後、エラーコードを解除してください。
これ以外のときは、貯湯タンクユニットの漏電遮断器を約10秒間以上切った後に、再度入れてください。
エラーコードが解除されないときは、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。

●エラーコードの「J5」
エラーコードの「J5」の要因は、ヒートポンプユニットのトラブルで、圧縮機の吸入管温度を検知するサーミスタの温度が正しくないことです。
対処法は、貯湯タンクユニットの漏電遮断器を約10秒間以上切った後に、再度入れてください。
エラーコードが解除されないときは、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。

●エラーコードの「J6」
エラーコードの「J6」の要因は、ヒートポンプユニットのトラブルで、熱交換器の温度を検知するサーミスタの温度が正しくないことです。
対処法は、貯湯タンクユニットの漏電遮断器を約10秒間以上切った後に、再度入れてください。
エラーコードが解除されないときは、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。

●エラーコードの「J8」
エラーコードの「J8」の要因は、ヒートポンプユニットのトラブルで、入水温度を検知するサーミスタの温度が正しくないことです。
対処法は、貯湯タンクユニットの漏電遮断器を約10秒間以上切った後に、再度入れてください。
エラーコードが解除されないときは、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。

●エラーコードの「JA」
エラーコードの「JA」の要因は、ヒートポンプユニットのトラブルで、高圧圧力センサー系のトラブルを検出したために停止していることです。
対処法は、貯湯タンクユニットの漏電遮断器を約10秒間以上切った後に、再度入れてください。
エラーコードが解除されないときは、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。

●エラーコードの「L3」
エラーコードの「L3」の要因は、ヒートポンプユニットのトラブルで、放熱フィン温度が圧縮機停止時に上がり過ぎたために停止していることです。
対処法は、貯湯タンクユニットの漏電遮断器を約10秒間以上切った後に、再度入れてください。
エラーコードが解除されないときは、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。

●エラーコードの「L4」
エラーコードの「L4」の要因は、ヒートポンプユニットのトラブルで、放熱フィン温度が圧縮機運転時に上がり過ぎたために停止していることです。
対処法は、貯湯タンクユニットの漏電遮断器を約10秒間以上切った後に、再度入れてください。
エラーコードが解除されないときは、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。

●エラーコードの「L5」
エラーコードの「L5」の要因は、ヒートポンプユニットのトラブルで、過電流が圧縮機に流れたために停止していることです。
対処法は、貯湯タンクユニットの漏電遮断器を約10秒間以上切った後に、再度入れてください。
エラーコードが解除されないときは、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。

●エラーコードの「P4」
エラーコードの「P4」の要因は、ヒートポンプユニットのトラブルで、放熱フィンの温度を検知するサーミスタの温度が正しくないことです。
対処法は、貯湯タンクユニットの漏電遮断器を約10秒間以上切った後に、再度入れてください。
エラーコードが解除されないときは、メーカーあるいは業者に点検、修理を頼んでください。

ダイキンEQK46KFVからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ
■エコキュートのリモコンの役目、トラブル事例、対処法
最近のエコキュートは、台所リモコンや風呂リモコンを操作するのみで、お風呂の湯はりをしたり、お湯の温度をコントロールしたりすることができます。
リモコンで操作できる機能も多くなっており、高い利便性があります。
エコキュートのリモコンは、毎日の生活が便利になるものであるため、トラブルが発生すると非常に困るでしょう。
ここでは、エコキュートのリモコンの役目、トラブル事例、対処法についてご紹介します。

●エコキュートのリモコンの役目
ここでは、エコキュートのリモコンの役目についてご紹介します。
・基本的なお風呂の湯はりなどの操作
リモコンの役目は、エコキュートに基本的な給湯についての指示を出すことです。
メインはお風呂の湯はりで、フルオートタイプのエコキュートであれば、追いだきや自動保温がボタン1つでできます。
リモコンによっては、お風呂の湯はりが終わると音声で知らせてくれるものもあります。
・細かなお湯の温度の調節など
風呂リモコンは、細かなお湯の温度の調整などをすることもあります。
例えば、お湯をもうちょっと熱くしたい、追いだきやたし湯をしたいときなどに使います。
リモコンの中には、わかりやすい「ぬるめ」「あつめ」というようなボタンがあるものもあります。
・毎日の節電量や節水量のチェック
リモコンの中には、節電量や節水量がチェックできるという便利な機能が搭載されているものもあります。
エコキュートの一部に限定されていますが、人気が高いものです。
子供さんでも節水の状況が一目でわかるため、節約がゲーム感覚で楽しめます。
・オプション機能の配管の洗浄などの操作
メーカーによってエコキュートのオプション機能は違っていますが、リモコンのボタン1つでマイクロバブルを浴槽内に発生させたり、配管の自動洗浄をしたりするなどのオプション機能が使えるものもあります。
・台所リモコンでのお風呂の様子のチェック
台所リモコンでお風呂の様子をチェックしたり、会話をしたりすることができるものもあります。
小さい子供さんや高齢の方がいるときは、万一のことがないように、安全性を考慮したものもあります。
・エコキュートの電源の入切
当然ですが、リモコンでエコキュートの電源の入切もできます。
エコキュートは、操作を特に行わなくてもお湯を自動で沸かします。
そのため、長期間家を留守にするときは、エコキュートの電源を切ることが大切です。
このときは、リモコンでエコキュートの電源を切って休止状態にします。

●エコキュートのリモコンの種類
ここでは、エコキュートのリモコンの種類についてご紹介します。
・ボタン式
ボタン式のリモコンは、一般的な凹凸のボタンが並んでいるものです。
ボタン式のリモコンのメリットは、馴染みがあるために使いやすいことです。
大きいボタンは、わかりやすい文字の「ふろ自動」などの文字が並んでいるため、すぐにわかります。
デメリットは、ホコリや水垢が表面の凸凹に溜まりやすいことです。
長年使っていると、汚れがリモコンの本体とボタンの隙間に溜まることがあります。
・タッチパネル式
タッチパネル式のリモコンは、画面をスマホのようにタッチすることによって操作ができるものです。
デザイン性が高く、おしゃれに浴室内を演出してくれるため、人気が若者の間で高くなっています。
必要ない画面は表示しないようにできる機能もあり、スッキリ画面がしていることがメリットです。
また、凹凸が表面にないため、簡単にふき取り掃除もでき、お手入れの面でも評判です。
タッチパネル式のリモコンのデメリットは、普及していないことです。
現在は、東芝のエコキュートだけがタッチパネル式のリモコンを採用しています。
また、ボタン式のリモコンに慣れているときは、使いにくいという意見もあります。

●エコキュートのリモコンのトラブル事例、対処法
エコキュートを使うときは、全ての操作を基本的にリモコンで行うため、必ずリモコンが必要になります。
リモコンは、エコキュートの心臓部ともいえるものですが、使っているときにトラブルが発生することもあります。
では、どのようなトラブルが発生するのでしょうか?
ここでは、エコキュートのリモコンのトラブル事例、対処法についてご紹介します。
・リモコンが表示されない
リモコンが表示されないときは、まずブレーカーをチェックしましょう。
入切スイッチで電源を入れ直しても反応しないときは、リモコンのトラブルが発生していることがあります。
なお、エコキュートのトラブルが発生しているときもリモコンが表示されないことがあるため、メーカーあるいは業者に点検してもらいましょう。
・普段と違う文字が表示される
リモコンに、普段と違う文字が表示されることがあります。
これは、エコキュートのトラブルが発生しているときに知らせてくれるエラーコードです。
エコキュートの取扱説明書にエラーコードの内容が書かれているため、チェックしてください。
エラーコードの内容によっては対処が自分でできるものもありますが、できないときはメーカーあるいは業者に連絡しましょう。
・リモコンのボタンが操作できない
リモコンのボタンが操作できないこともあります。
このときは、省エネモードにして、リモコンに通電されているかをチェックしてください。
通電されているにも関わらず操作ができないときは、ボタンのトラブルが考えられます。
エコキュートの本体は問題ないため、リモコンを交換するなどで対処ができるでしょう。
・リモコンの時刻表示が違っている
リモコンには時刻が表示されますが、時刻表示が点滅して「時刻を合わせてください」と表示されるときがあります。
これは、落雷や停電などによって時刻が狂ったときに表示されるため、時刻を再度設定してください。
理由もなくリモコンの時刻表示が違ったときはトラブルの可能性があるため、メーカーあるいは業者に点検してもらいましょう。

●エコキュートの本体とリモコンのトラブルの見分け方
エコキュートを使うときは、いろいろな操作がリモコンで必要になるため、リモコンが使えないときはトラブルを疑うでしょう。
しかし、リモコンのトラブルではないかと思えるときでも、エコキュートの本体側のトラブルであることもあります。
ここでは、エコキュートの本体とリモコンのトラブルの見分け方についてご紹介します。
・エコキュートの電源をチェックする
リモコンの液晶が表示されていないときは、リモコンのトラブルを疑うでしょうが、エコキュートの電源が切れていることがあります。
例えば、しばらく旅行などで家を留守にするときなどに、貯湯タンクユニットの漏電遮断器やエコキュート専用ブレーカーを切っていたということが多くあります。
そのため、貯湯タンクユニットの漏電遮断器やエコキュート専用ブレーカーを入れて運転してみましょう。
このような要因でなく、エコキュートの電源が切れているときは、トラブルが考えられます。
そのため、メーカーあるいは業者に連絡してください。
・リモコンのロックをチェックする
リモコンの液晶は表示されているが操作ができないときは、チャイルドロック設定などをチェックしてみましょう。
小さい子供さんがリモコンを操作できないチャイルドロックの機能が付いており、これが設定されているとリモコンが操作できません。
また、しばらく旅行などでエコキュートを休止する設定にしていると、リモコンが操作できないことがあります。
元に設定を戻すことによって、エコキュートが使えるようになります。
このような要因でなく、リモコンの操作ができないときはトラブルが考えられます。
そのため、メーカーあるいは業者に連絡してください。
・リモコンの修理や交換はメーカーあるいは業者に頼む
エコキュートのリモコンは、設置するときに電気工事の資格を持っている業者が取り付けるようになります。
そのため、リモコンの調子が良くないということでも、電気工事の資格を持っていない人が交換できるものではありません。
リモコンのトラブルではないかと思ったときは、メーカーあるいは業者に頼みましょう。

●エコキュートのリモコンの役目、トラブル事例、対処法のまとめ
ここでは、エコキュートのリモコンの役目、トラブル事例、対処法についてご紹介しました。
エコキュートの本体とは違って、リモコンのトラブルはそれほど深刻に考えられないことが多くあります。
しかし、リモコンはエコキュートの心臓部になります。
リモコンのトラブルが発生すると、エコキュートが使えないなど、大きなトラブルになります。
エコキュートの本体と同じように、定期的にきちんとリモコンのお手入れを行いましょう。

ダイキンEQK46KFVからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ

■EQK46KFVからエコキュート交換する人気の型番ランキング
ここでは、EQK46KFVからエコキュート交換する人気の型番ランキングについてご紹介します。

●第1位はダイキンのエコキュートのEQA46YFV
ダイキンのエコキュートのEQA46YFVは、一般地仕様 フルオートタイプ パワフル高圧 角型で、タンク容量が460L、家族の人数が4人〜7人用です。寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが2,175mm、幅が630mm、奥行きが730mm、ヒートポンプユニットは高さが635mm、幅が899mm、奥行きが300mmです。エコキュートのメーカー希望小売価格は、1,419,000円(税込)です。脚部化粧カバー(KKC022E4)のメーカー希望小売価格は、12,760円(税込)です。スタイリッシュリモコン(BRC083G1)のメーカー希望小売価格は、66,000円(税込)です。 搭載されている機能としては、おゆぴかUV、自動ふろ配管洗浄、ウルトラファインバブル入浴(オプション機能)、パワフル高圧給湯(330kPa)、温浴タイム、スマート貯湯、ターボ沸き上げ、沸き増し能力アップ、ツイン給湯、2カ所同時給湯、あらかじめ霜取り、チャイルドロック、非常用水取出し、降雪対応ファン機能、昼間シフト機能、沸き上げ一時休止、沸き上げ休止設定、沸き増し、おまかせ/たっぷり/少なめ、じゃ口閉め忘れお知らせ、給湯量お知らせ、ふろ自動、エコふろ保温、自動保温、自動たし湯、自動たし湯入切設定、追いだき、たし湯、高温たし湯、たし水、アプリに対応(ダイキンスマートアプリ)、昼間シフト天気予報連動、気象警報緊急沸き上げ、無線LAN対応、エコ確認、電力契約設定(マニュアル設定)、電力抑制設定、ピークカット設定、コミュニケーション(通話)、設定ナビ表示、サービスTEL表示、サブリモコン対応(別売)、試運転ナビ、電力契約設定(電力プラン設定)、ECHONET Lite規格&AIF認証対応などがあります。
なお、機能の詳細については、ダイキンのエコキュートのホームページ(https://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/)などを参照してください。

●第2位は三菱のエコキュートのSRT-S466U
三菱のエコキュートのSRT-S466Uは、一般地向け(高機能)のSシリーズのフルオートW追いだきの角型で、タンク容量が460L、家族の人数が主に4人〜5人用です。
寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが2,160mm、幅が630mm、奥行きが760mm、ヒートポンプユニットは高さが715mm、幅が865mm、奥行きが301mm(配管カバー寸法を含む)です。
エコキュートの本体のメーカー希望小売価格は、1,370,000円(税別)です。
無線LANアダプター付リモコンセット(RMCB-F6SE-T)のメーカー希望小売価格は、70,000円(税別)です。
リモコンセット(RMCB-F6SE)のメーカー希望小売価格は、60,000円(税別)です。
脚部カバー(GT-M460W)のメーカー希望小売価格は、13,500円(税別)です。
搭載されている機能としては、こだわりの先進仕様、フルオートW追いだき、キラリユキープPLUS、バブルおそうじ、ハイパワー給湯、スマートリモコン、パカっとハンドル、耐震クラスS、電力自由化対応、省エネ制御、あったかリンク、お天気リンクEZ、おそうじ湯はリンク、MeAMORなどがあります。
なお、機能の詳細については、三菱のエコキュートのホームページ(https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ecocute/)などを参照してください。

●第3位はパナソニックのエコキュートのHE-JU46LQS
パナソニックのエコキュートのHE-JU46LQSは、Jシリーズ ウルトラ高圧フルオート ミドルクラス 機能充実で、タンク容量が460L、家族の人数が4人〜7人用です。
寸法としては、貯湯タンクユニットは高さが2,170mm、幅が600mm、奥行きが680mm、ヒートポンプユニットは高さが672mm、幅が867mm、奥行きが332mm(配管カバー寸法を含む)です。
エコキュートのメーカー希望小売価格は、1,167,100円(税込)です。
対応リモコン(別売品)のコミュニケーションリモコン(HE-RQWLW)のメーカー希望小売価格は、64,900円(税込)です。
対応リモコン(別売品)の増設リモコン(HE-RQVLZ)のメーカー希望小売価格は、31,900円(税込)です。
搭載されている機能としては、エコキュート専用アプリ、無線LAN搭載コミュニケーションリモコン(台所リモコン)、電気料金プランかんたん設定、ピークセーブ機能、ダブルピークカット機能、ピークシフト設定、ソーラーチャージ、キレイキープコート、リズムeシャワー、AIエコナビ、うっかりアシスト、配管洗浄、真空断熱材、ECHONET Lite AIF認証対応、AiSEG2対応、昼間沸き上げ停止、給湯ガイド、自動お湯はり、自動保温・自動たし湯、追いだき、たし湯・高温たし湯、入室サインなどがあります。
なお、機能の詳細については、パナソニックのエコキュートのホームページ(https://sumai.panasonic.jp/hp/)などを参照してください。

ダイキンEQK46KFVからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ
■まとめ
ここでは、ダイキンEQK46KFVからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方へ、EQK46KFVの仕様、EQK46KFVの表示されやすいエラーコードの要因と対処法、エコキュートのリモコンの役目、トラブル事例、対処法、EQK46KFVからエコキュート交換する人気の型番ランキングについてご紹介しました。
EQK46KFVからエコキュート交換する人気の型番ランキングとしては、次のようになります。
第1位はダイキンのエコキュートのEQA46YFV
第2位は三菱のエコキュートのSRT-S466U
第3位はパナソニックのエコキュートのHE-JU46LQS
ダイキンEQK46KFVからエコキュート交換、修理、取替えをご検討の方は、ぜひ参考にしてください。

エコキュート、修理、交換設置について
わからないことがあったら
みずほ住設のフリーダイヤルまで
お気軽にご連絡ください!
☎️0120-944-356
info@mizuho-jyusetu.com
http://mizuho-jyusetu.com

お気軽にお問い合わせ下さい!
ラインで無料簡単お見積もりはこちら
ラインお問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら
お電話での受付

メールでお問い合わせはこちら
メールお問い合わせ


PAGE
-TOP