スマートフォンで操作できるガス給湯器をご検討の方へ
2021年9月6日
最近は、スマートフォンでいろいろな電気製品が操作できるようになっています。
実は、ガス給湯器もスマートフォンで操作ができます。
ここでは、スマートフォンで操作できるガス給湯器をご検討の方へ、スマートフォンで操作できるガス給湯器、スマートフォンで操作できるエコキュートがおすすめについてご紹介します。
■スマートフォンで操作できるガス給湯器
ここでは、スマートフォンで操作できるガス給湯器についてご紹介します。
●リンナイのガス給湯器
リンナイのガス給湯器は、スマートフォンでリモコン操作がもっと繋がり、もっと広がります。
無線LAN対応リモコンとリモコン専用アプリを使うと、スマートフォンでお風呂も暖房も楽に操作ができます。
・スマートフォンでいつでも、どこでもリモコンを操作ができるリンナイアプリ
スマートフォンが専用アプリでリモコンに早変わりします。
どこでもリンナイアプリは、外出先や屋内から、リモコン操作、光熱費のチェック、遠くで暮らしている家族の様子のチェックができる便利な無料のアプリです。
・どこでもリンナイアプリの使い方
どこでもリンナイアプリの使い方としては、次のようなものがあります。
ふろ操作
床暖房操作
遠くで暮らしている家族の様子が分かるサービス
使用状況
製品操作
ここでは、どこでもリンナイアプリの具体的な使い方の例についてご紹介します。
帰宅するときに湯はりができるため、帰宅すると温かいお風呂にすぐに入れます。
外出先から床暖房をONにすると、寒い冬のシーズンでもあなたの帰りを暖かい部屋が待っています。
光熱費の目安、ガス、お湯の使用量などがチェックできます。
ガス給湯器が故障したときも、スマートフォンでチェックでき、修理の連絡もできます。
・リンナイのオリジナルのシステムであるため導入も簡単
リンナイの無線方式のメリットは、工事やオプションが追加で必要なく、MBC-302シリーズのリモコンにするのみで簡単に利用できます。
無線方式であるため、既築住宅から、新築住宅まで幅広く利用できます。
なお、リンナイの無線方式に対応するガス給湯器が必要になります。
スマートフォンとしては、Android、iPhoneに対応しています。
タブレット端末としては、スマートフォン用アプリでiOSだけ使えます。
Androidは、Google Inc.の商標あるいは登録商標です。
iPhoneは、Apple Inc.の商標登録です。
家庭用の無線LANルーターを使ってください。
ポケットWi-Fiのモバイルルーター、テザリングでは使えません。
無線LANに接続できる環境下に限定されます。
機器操作・状態チェックの内容としては、次のようなものがあります。
リモコンの運転スイッチのON・OFF(給湯温度が高温設定の50℃以上になっているときや出湯中のときは操作不可)
ふろ操作の自動運転のON・OFF、おいだきのON・OFF、ふろ予約のON・OFF、設定変更(給湯設定温度は不可、ふろ設定温度は不可)
床暖房のON・OFF、温度レベルの9段階変更、タイマー設定、ON・OFF、設定変更(タイマー設定は給湯リモコンで操作する部屋の床暖房だけでアプリでの設定変更は可能。床暖房専用リモコンで操作する部屋の床暖房はアプリでON・OFF・温度レベルだけ可、タイマー設定変更は不可)
浴室暖房機の暖房・乾燥・換気・涼風のOFFだけ
・スマートフォンに遠くで暮らしている家族の給湯器の使用状況を通知する安心機能
リンナイのガス給湯器が、元気に毎日暮らしているかというチェックをサポートします。
毎日使うガス給湯器で、家族の状況がいつも通りの暮らしで自然にチェックできる安心のサービスです。
家庭用の無線LANルーターを使う必要があります。
ポケットWi-Fiのモバイルルーター、テザリングでは使えません。
無線LANに接続できる環境下に限定されます。
スマートフォンとしては、Android、iPhoneに対応しています。
タブレット端末としては、スマートフォン用アプリでiOSだけ使えます。
Androidは、Google Inc.の商標あるいは登録商標です。
iPhoneは、Apple Inc.の商標登録です。
どこでもリンナイアプリの詳細な使い方については、次のサイトでチェックしてください。
https://rinnai.jp/app/remocon/mc302vc_a/
スマートフォンと無線LANとの接続方法、いろいろな設定などについて詳細に紹介されています。
●パロマのガス給湯器
パロマのガス給湯器は、遠隔操作で快適・便利で、家族を見守る安心機能も搭載されています。
・ガス給湯器が離れたところから操作できる
台所のリモコンやおふろのリモコンで操作しなくても、どこからでもスマートフォンで操作できます。
アプリのあったかホッと給湯をインストールすることによって、スマートフォンから遠隔操作で、自動お湯はり、ふろ予約を設定することができます。
自動お湯はりは、ボタン一つでお湯はりが始まります。
ふろ予約は、設定した時間にお風呂が沸くように予約することができます。
例えば、忙しい時などでも、リビングなどの家の中のどこからでもお風呂の準備ができます。
外出先でふろ予約を設定しておくと、帰宅した後に温かいお風呂にすぐに入れます。
・ガスの使用状況やお湯の使用状況を見える化する
スマートフォンで、自宅や遠くで暮らしている家族のガス給湯器の使用状況をチェックすることができます。
24時間チャート、カレンダー表示で、ガス給湯器の使用状況がチェックできます。
ガスの使用料とお湯の使用量を、期間ごとに表示します。
お湯の使用量によって、遠くで暮らしている家族が普段どおりに生活しているかチェックできます。
スマートスピーカーとアプリのあったかホッと給湯を使うと、お風呂の湯はりを音声で行うことができます。
アプリを使って、持っているスマートスピーカーと連携することができます。
対応しているスマートスピーカーは、Amazon Echo、Amazon Echo dot などのAmazon Echo シリーズ、Google Home、Google Home mini などのGoogle Home シリーズです。
Amazon Echo シリーズ、Google Home シリーズのスマートスピーカーは、別に準備する必要があります。
Amazon、Echo、Alexaは、Amazon.com, Inc.と関連会社の商標あるいは登録商標です。
Google、Google Home、Google アシスタントは、Google LLCの商標あるいは登録商標です。
湯はりの予約と温度設定変更はできません。
時間が操作が反映されるまでにかかることがあります。
・エラーが発生しても安心である
ガス給湯器のエラーが発生したときは、情報をスマートフォンに通知します。
そのため、エラーが発生した日時、内容、処置する方法がチェックできます。
遠いところからでも、いち早く異常を知ることができます。
処置する方法もチェックできるため、より安心して使うことができます。
なお、自分で処置できないときは、修理を業者に頼む必要があります。
・動作環境
無線LANルーターが常にインターネットに接続できる環境が必要です。
スマートフォンで操作するためには、あったかホッと給湯のアプリをインストールする必要があります。
使う前には、スマートフォンとリモコンの接続設定が必要です。
対応しているガス給湯器は、パロマのエコジョーズだけです。
あったかホッと給湯のアプリは、次のサイトでインストールすることができます。
https://apps.apple.com/us/app/id1467719690?l=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.paloma.hotwater
無線LANに接続する方法は、次のサイトの無線LAN簡単接続ガイドを参考にしてください。
https://www.paloma.co.jp/special/felimo_brights/felimo/pdf/WirelessLAN_guide.pdf
あったかホッと給湯の使い方については、次のサイトを参考にしてください。
https://www.paloma.co.jp/special/felimo_brights/felimo/pdf/appmanual.pdf
無線LAN対応の浴室リモコンと台所リモコンのインターホン機能付きマルチセット(MFC-E228D)は、希望小売価格が64,800円(税抜き)です。
●大阪ガスのガス給湯器
大阪ガスのガス給湯器は、遠隔操作・遠隔見守りができるツナガルde(ツナガルデ)給湯器です。
・ツナガルde給湯器とは?
ツナガルde給湯器というのは、インターネットに台所リモコンを接続することができる、今からの給湯器のスタンダードになるものです。
インターネットを経由して、ガス給湯器の運転状況を大阪ガスのサーバーに送ります。
遠隔で機器の運転状況を見守って、安心のサポートをサービスします。
また、お湯はりや床暖房の操作もスマートフォンからできます。
給湯器アプリは、次のようなアプリストアからインストールできます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.osakagas.hotwater
https://apps.apple.com/jp/app/%E7%B5%A6%E6%B9%AF%E5%99%A8%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id1286255411
なお、通信費がアプリのインストールとサービスの利用にはかかります。
給湯器アプリの画面デザインとサービス内容は、予告なく変わることがあります。
対応しているのは、AndroidとiPhoneです。
iPhone、AppStoreは、アメリカと別の国で登録されているAppleInc.の商標です。
iPhoneは、アイホン(株)のライセンスに基づいて使われています。
Android、GooglePlayは、GoogleInc.の商標あるいは登録商標です。
タブレットには、給湯器アプリは対応していません。
給湯器アプリは、企画が大阪ガスで、開発・運営が関西ビジネスインフォメーション(株)です。
・ツナガルde給湯器でできること
ツナガルde給湯器では、次のようなことができます。
(ガス給湯器の遠隔見守り)
大阪ガスが故障の発生を感知して知らせます。
大阪ガスサーバとガス給湯器のリモコンを接続することによって、正常にガス給湯器が運転しているかを遠隔で大阪ガスが見守って、エラーが万一発生したときは即時にスマートフォンに知らせます。
この後にエラーの解除や修理の申し込みが一定期間ないときは、電話で知らせます。
すばやく近くの大阪ガスサービスチェーンが対応します。
別途修理費がかかります。
なお、ネットワーク環境が安定しないときは、ガス給湯器のエラーが検知できないことがあります。
ガス給湯器のエラーを検知したときに連絡する電話番号は、大阪ガスとの契約などのときに登録しているものになります。
電話番号を登録していないときは連絡できません。
ガス給湯器のエラーを検知したときに電話する時間帯などは、指定することができません。
留守などで電話がかからないときでも、複数回日時を変えて電話をかけてくれます。
この後は、修理が必要であれば自分で連絡する必要があります。
設置登録の手続きをしているときは、対応できないことがあります。
(ツナガルスイッチ)
リモコンのツナガルスイッチを押すと、便利な給湯器アプリの4つの機能が使えます。
便利な4つの機能としては、次のようなものがあります。
住ミカタスイッチは、住まいの困りごとのガス給湯器や水まわりの修理などが大阪ガスに簡単に相談できます。
メモリースイッチは、家族で毎日の生活ログを記録して共有できます。
ただいまスイッチは、通知によって子供さんの帰宅を知ることができます。
アナウンスイッチは、家族に浴室や台所から通知ができます。
(スマホで外出先から遠隔操作)
ふろ自動・ふろ予約は、帰宅する時間に合わせて湯はりが外出先からでき、帰宅すると温かいお風呂にすぐに入れるため便利です。
床暖房のON、OFF、予約(給湯暖房機だけ)は、寒い冬のシーズンも帰宅すると暖かい部屋で快適です。
床暖房をもし消し忘れたときでも、電源を外出先から切ることができます。
床暖房の操作は、インテリジェント通信対応の2001年9月以降に発売の床暖房リモコンに対応しています。
詳細については大阪ガスに問い合わせしてください。
外出先から遠隔操作をするときは、ガス機器に操作が反映されるまでに時間がかかることがあります。
(スマートスピーカー対応)
床暖房のON、OFFとお風呂の湯はりを、音声で行うことができます。
使っているガス給湯器に対応する給湯器アプリを使って、スマートスピーカー対応デバイスとガス給湯器のアカウント連携のためのアカウントリンク(認証)を行うことによって使えます。
連携できるデバイスとしては、Amazon Echo、Amazon Alexa などのAmazon Alexa 搭載デバイス、Google Home、Google Home MiniなどのGoogle Home デバイスがあります。
Alexa搭載デバイス、Google Homeデバイスは、別に準備する必要があります。
Amazon、Alexa、Echoとこれらに関する商標の全ては、Amazon.com, Inc.あるいはこの関連会社のものです。
Google、Google Homeは、Google LLCの商標です。
ガス音声リモコン、ガスリモコンアプリを使うときは、使っているガス機器に対応する給湯器アプリなどが必要です。
床暖房を使っているときは、床暖房名称の設定がガス給湯器に対応する給湯器アプリで必要です。
湯はりと床暖房の予約、温度設定の変更はできません。
操作を連携デバイスから行うときは、ガス給湯器に操作が反映されるまで時間がかかることがあります。
(お湯モニター)
ガス給湯器を使った履歴を、遠くで暮らしている家族に知らせます。
洗面所で朝にお湯を使った、お風呂に夜入ったなどのお湯を使った履歴を、毎日1回、遠くで暮らしている家族のスマートフォンに知らせます。
(暮らしのお知らせ)
スマートフォンのプッシュ通知で、暮らしに役に立つ情報を配信します。
暮らしに役に立つ床暖房のタイマー機能などの使い方、花粉の飛散などの情報を配信します。
プッシュ通知を受けるためには、通知の受け取りをスマートフォン設定で許可する必要があります。
プッシュ通知というのは、スマートフォンの画面の上側などにアプリを起動しなくても表示される新着・更新の情報です。
大阪ガスからのガスメーターが有事のときの復旧方法などの情報や給湯器アプリで自分が入力したメッセージを、リモコンの画面に表示します。
(ガスデイリーレポート)
給湯などのガス使用量が、マイ大阪ガスでチェックできます。
大阪ガスのマイ大阪ガスの会員専用サイト内で、給湯、暖房、追いだきのガス使用量の内容がチェックできます。
なお、条件としては大阪ガスとのガス契約が必要です。
会員登録がマイ大阪ガスで必要です。
暖房のガス使用量は、給湯暖房機のときだけの対応になります。
マイ大阪ガスの会員登録、ログインは、次のサイトでできます。
https://www.osakagas.co.jp/ssl/my-page/index.html
(入浴見守り(Nシリーズのガス給湯器だけ))
ガス給湯器に搭載されているセンサーによって、浴室リモコンに浴室低温情報、長時間入浴を知らせます。
給湯器アプリでもチェックすることができます。
対応しているNシリーズのガス給湯器については、専用カタログをチェックしてください。
(ヘルスケア機能(Tシリーズのガス給湯器だけ))
体脂肪が入浴するのみで測れるため、健康がチェックできます。
自分の体重、身長などを、前もって給湯器アプリから入力する必要があります。
入浴するのみで体脂肪が測れます。
測った結果は、スマートフォンと浴室リモコンに表示します。
手軽に毎日の体脂肪の変化がチェックできます。
体脂肪率を測る機能は、全自動タイプのガス給湯器を使っているときだけに使えます。
対応しているNシリーズのガス給湯器については、専用カタログをチェックしてください。
(エネルギーの見える化)
給湯器アプリで、ガスの使用量やお湯の使用量がチェックできます。
給湯器アプリでガスの使用量、お湯の使用量、電気の使用量を見える化して、省エネのアドバイスをさらに知らせます。
台所リモコンで今までは見ていたエネルックが、手軽にスマホアプリでチェックできます。
なお、電気の使用量をチェックするためには、別売品のマルチ計測ユニットが必要です。
■スマートフォンで操作できるエコキュートがおすすめ
スマートフォンで操作できるガス給湯器を検討しているのであれば、スマートフォンで操作できるエコキュートがおすすめです。
ここでは、スマートフォンで操作できるエコキュートについてご紹介します。
●パナソニックのエコキュート
パナソニックのエコキュートは、スマートフォンでお風呂の準備がどこからでもできます。
一般家庭で1回お風呂を沸かすときは70円程度のガス代がかかるといわれていますが、家族数が多くなると追いだきや足し湯などでガス代がさらにかかります。
シャワーを使ったり、洗い物を台所でしたりすれば、給湯には結構な光熱費がかかります。
そのため、ヒートポンプ式のエコキュートが着目されています。
パナソニックのプレミアム・JPシリーズのHE-JPU37LQS・HE-JPU46LQSのエコキュートは、非常にメリットがあります。
このエコキュートは、スマートフォンと連動する機能や災害を予測して緊急でお湯を沸かす機能などが搭載されています。
・光熱費はガス給湯器と比較して約3分の1
パナソニックのエコキュートは、機能や性能ごとに大きく分類すると、クラスとしてはスタンダード、ミドル、プレミアムがあり、46品番が全部で準備されています。
本体価格は、最も安いスタンダードクラスだけがオープン価格で、ミドル、プレミアムのクラスは652,000円~1,014,000円(税別)です。
光熱費が安くなりますが、設置するためには相当費用がかかるにも関わらず、エコキュートは非常に需要がアップしています。
というのは、エコキュートは高い省エネ性があるのみでなく、災害が発生したときでも役に立つためです。
・エコキュートとガス給湯器の違い
エコキュートは、ガス給湯器と違って、加熱方式が高い省エネ性のヒートポンプを採用しています。
また、エコキュートはお湯を貯める貯湯タンクがあります。
お湯が貯められるため、安い電気料金の夜間時間帯にお湯を沸かして昼間に使うことができます。
そのため、光熱費は都市ガスのガス給湯器と比較すれば約3分の1になります。
なお、ヒートポンプというのは、大気中の熱を利用するものです。
電気ヒーターよりエネルギーが少なくて加熱できるため、熱効率が高くなります。
ヒートポンプはエアコンなどに採用されているもので、エアコンの室外機のようなヒートポンプユニットがエコキュートには必要になります。
エコキュートの需要がアップしている理由としては、災害が発生したときの備えがあるためです。
エコキュートは貯湯タンクがあり、災害が発生したときは生活用水として貯湯タンクの中のお湯や水が取り出せます。
パナソニックのエコキュートの貯湯タンクの容量は、300L~460Lです。
災害が発生したなどによって断水しても、浴槽の2杯分近いお湯や水が使えるのは、相当心強いでしょう。
しかし、エコキュートは、基本的に夜間に沸かしたお湯を貯湯タンクの中に貯めておいて昼間に使いますが、災害が発生して断水した時期によっては、あまり貯湯タンクの中にお湯が残っていないことがあります。
このようなときは、エマージェンシー沸き上げの機能が役に立ちます。
・使い勝手がスマートフォン連動でアップ
パナソニックのエコキュートで着目すべき機能としては、スマートフォンとの連動、エマージェンシー沸き上げ、天気予報と連携した太陽光発電によるかしこい沸き上げがあります。
スマートフォンとの連動は、無線LAN(Wi-Fi)がエコキュートに内蔵されているためスマートフォンと簡単に連携ができます。
スマホでおふろの専用アプリと連携して、お風呂の湯はりがリモコンのない寝室や外出先などからでもできます。
お風呂を外出先から沸かして、帰宅してから入浴がすぐにできるのは相当便利で、特に冬のシーズンは最もおすすめでしょう。
スマホでおふろの専用アプリを使えば、お湯はりや追いだきが外出先からでもできます。
エコキュートでその日に使えるお湯の量がチェックできるのもメリットです。
スマートフォンのみでなく、当然ですが、お湯はりや設定はリモコンでもできます。
エマージェンシー沸き上げの機能は、Weather Newsの気象サイトと連動することによって、気象警報や注意報がエコキュートを設置した地域に発令されると、全量沸き上げを始めるものです。
エマージェンシー沸き上げは、暴風や大雨、雷というような気象災害だけに対応しています。
地震は予測するのが困難であるため、対応できないようです。
エコキュートを設置した地域を専用アプリで設定した後、エマージェンシー沸き上げをどの警報・注意報が発令されると行うかを選びます。
天気予報と連携した太陽光発電によるかしこい沸き上げの機能は、おひさまソーラーチャージです。
この機能は、連携しているスマートフォンが天気予報のデータを自動的に取り込んで、天気予報が設定した時間帯に晴れていると、昼間に一部のお湯の沸き上げを行うものです。
パナソニックのエコキュートの従来モデルにも、ソーラーチャージと同じような機能が搭載されていました。
しかし、天気や余剰電力をエコキュートが判断するためには、HEMS環境をベースにしたシステムのAiSEG2が必要でした。
AiSEG2がないときは、天気予報を自分でチェックして、明日は晴れであるため昼間に一部の余剰電力で給湯するということを前の日の夜に手動で設定する必要がありました。
しかし、おひさまソーラーチャージでは、Wi-Fi環境とスマートフォンがあると、AiSEG2やHEMSがないときでもソーラーチャージが効率良く利用できます。
お湯を沸き上げたい時間を、スマートフォンで前もって設定します。
天気予報が設定した時間に晴れのときは、スケジュール通りに自動で昼間に沸き上げを始めます。
効率良く太陽光発電が利用できる機能です。
●三菱のエコキュート
三菱のHEMSは、スマートフォンで外出先からエコキュートが操作できます。
・HEMSとは?
HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)というのは、家で使っているいろいろな家電製品をネットワーク化して、家の家電製品を遠くからコントロールしたり、電気をどの程度どの家電製品で使っているかがわかったりするシステムです。
現在はエネルギーの供給ルートが太陽光発電や蓄電池などのように多様化しているため、どの程度のエネルギーがどこで使われているかがすぐにわかるHEMSは非常に便利です。
国は全ての住宅にHEMSを2030年までに設置することを目指しており、導入が今からどんどん進むと考えられています。
クラウド接続に三菱のHEMSは対応しています。
宅外サーバーとインターネットを経由して繋がっています。
スマートフォンを使って、簡単に外出先からエコキュートなどを操作することができます。
なお、スマートフォン用アプリをダウンロードすることが必要です。
・遠隔でエコキュートを操作
スマートフォンで、エコキュートを遠隔で宅外から操作することができます。
画面はわかりやすいため、操作が簡単です。
スピーディなレスポンスであるため、ストレスもありません。
寒い日は温かいお風呂にすぐに入りたいというような希望も実現できます。
・エコキュートの運転状況が外出先からチェックできる
家のエコキュートの運転状況のチェックも、簡単にスマートフォンからできます。
例えば、エコキュートの湯はりをきちんと予約したかというようなときでも、外出先からエコキュートの動作状況をスマートフォンでチェックすることができます。
・外出先から消し忘れた機器をまとめてOFF
家を出てからエコキュートなどの消し忘れがわかったときでも問題ありません。
一括でOFFにすることがスマートフォンでできます。
●コロナのエコキュート
ここでは、コロナのエコキュートの特徴についてご紹介します。
・外出先からでもスマートフォンで遠隔操作
急な来客で多くのお湯が必要なときや帰宅した後にお風呂にすぐに入りたいときなどでも、遠隔操作が外出先からできるため非常に便利です。
遠隔操作ができる内容としては、次のようなものがあります。
ふろ自動は、お風呂の湯はりが外出先からできるため、帰宅して温かいお風呂にすぐに入ることができます。
ふろ自動一時停止は、ふろ自動保温が一時停止して、熱いお湯が子供の入浴中に出ないようにできるため安心です。
ふろ予約は、予約した時刻に入浴できるように自動で湯はりを行います。
タンク湯増しは、急な来客でお湯が多く必要になったときに、外出先から湯増しを早めに行うことができます。
今日の湯増し休止は、お湯を使わない日に昼間の湯増し運転を休止します。
休止設定は、数日間旅行などでお湯を使わないときに、沸き上げ休止期間を設定することによって電気代を低減します。
また、帰宅する予定が早くなったときは外出先から変えることもできます。
・自宅で家族の高齢の方や子供さんなどの入浴状況の見守り
自宅で気になる高齢の方や子供さんなどの入室、入浴状況、入浴時間などのチェックができます。
また、長湯お知らせの機能で、スマートフォンに長湯を知らせます。
・離れて暮らしている家族の見守り
アプリで、遠くの実家などにあるエコキュートの使用状況をチェックすることができます。
決まった時刻にお湯の使用状況を知らせするお湯使用通知の機能や、スマートフォンに長い入浴時間のときに知らせる長湯お知らせの機能が搭載されているため、離れて暮らしている家族の見守りもできます。
・便利なWEB修理受付や取扱説明書閲覧などの機能を搭載
エコキュートの操作ができるだけではなく、便利なWEB修理受付や取扱説明書閲覧などの機能が搭載されています。
アプリのサービス内容、機能、画面デザインなどは予告なく変わることがあります。
無線LANルーターは、IEEE802.11b/g/n(2.4GHzだけ、DHPCサーバー機能を搭載している)を使ってください。
デザリングやモバイルルーターで使うことはできません。
また、インターネットに無線LANルーターを経由して常に繋がる環境が必要です。
スマートフォンは、Androoid 9.0以降のAndroid端末、iOS 12.0以降のiPhoneに対応しています。
動作がOSアップデートを含む全ての機種で保証されているということではありません。
タブレット端末は対応していません。
アプリは無料ですが、ダウンロードするときの通信費用は自分で負担する必要があります。
Android、Google Playは、Google LLC.の商標あるいは登録商標です。
iPhoneは、アメリカと別の国々で登録されているApple INC.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン(株)のライセンスに基づいて使われています。
App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです。
iOS商標は、アメリカのCiscoのライセンスに基づいて使われています。
現地での接続が前もって必要になります。
■まとめ
ここでは、スマートフォンで操作できるガス給湯器をご検討の方へ、スマートフォンで操作できるガス給湯器、スマートフォンで操作できるエコキュートがおすすめについてご紹介しました。
スマートフォンで操作できるのは、リンナイ、パロマ、大阪ガスなどのガス給湯器です。
また、スマートフォンで操作できるのは、三菱、パナソニック、コロナなどのエコキュートです。
スマートフォンで操作できるガス給湯器をご検討の方は、ぜひ参考にしてください。
エコキュート、修理、交換設置について
わからないことがあったら
みずほ住設のフリーダイヤルまで
お気軽にご連絡ください!
最新記事