西置賜郡飯豊町でエコキュート交換工事、エコキュート修理工事をお考えの方へ
みずほ住設では飯豊町でエコキュート交換工事、エコキュート修理工事の実績が多数ございます。
また業界最安値にてエコキュートの取り替え・新設・交換・修理を行っており、これらは完全自社施工です。
加えて業界最長となる10年保証を行っており、アフターフォローも充実しています。
お見積もりやお問い合わせ、出張を無料で行っておりますので、少しでも飯豊町でエコキュート交換や修理をご検討の方はぜひみずほ住設にお任せください!
西置賜郡飯豊町のエコキュートに関するよくある質問
- Q.エコキュートはガスや灯油ボイラーのように瞬間的にお湯が沸くのでしょうか?
- A.エコキュートは、タンク内の水を主に夜間に沸かし、お湯を貯める仕組みをしています。そのため瞬間的にお湯が沸くというわけではありませんが、じっくり温めることから体に優しいお湯を作ることができるのです。
- Q.エコキュートに変える場合、配管工事は必要?
- A.これまで使用していた給湯器・配管の状況によって異なります。再利用が可能なケースもあります。
- Q.タンク容量の決め方を教えてください。
- A.一般的に2~4人のご家族であれば370L、4人よりも多い場合はそれ以上を選択される方が多いです。しかし利用環境によって異なりますので、都度ご相談ください。
西置賜郡飯豊町で人気のエコキュート型番
- 三菱電機 エコキュート フルオート SRT-N184D
- 三菱電機が製造している一戸建て用のエコキュートです。
横幅430mm、奥行き630mm、高さ1830mmと非常にコンパクトサイズで、エコキュートを設置するスペースがあまりないご家庭でもご使用いただけます。
一方で洗浄効果に優れたマイクロバブルによるバブルおそうじ、お天気リンクAIなど、充実した機能が多く搭載されています。
- ダイキン エコキュート フルオート EQX46XFTV
- ダイキンが製造している一戸建て用のエコキュートです。
タンク容量が460Lと非常に大きい容量でありながら、薄型サイズであるため設置スペースがあまり取れないご家庭でもご使用いただけます。
なお、貯湯ユニットの寸法は高さ2,173×幅1,075×奥行き438mmです。
2017年度省エネ基準値を達成しているエコ商品であり、使いやすい商品となっています。
- コロナ エコキュート フルオート CHP-E372AY5
- コロナが製造している一戸建て用のエコキュートです。
貯湯量が370Lであり、高圧力パワフル給湯、省エネ保温などさまざまな機能が搭載されています。
また無線LAN対応インターホンリモコンなど先進的な技術も利用されています。
西置賜郡飯豊町でよく表示されるエラーコードとその対処法
今西置賜郡飯豊町にお住まいでエコキュートについて、何らかトラブルが生じている方もいらっしゃるかもしれません。
そのような方のために主要メーカーのエラーコードとその対処法をいくつか以下に記載いたします。
西置賜郡飯豊町でよく表示される三菱のエラーコード
- 表示コード:H10
- 【原因】:室外機と貯湯ユニットの通信異常・回路の不具合がみられます。
- 【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。
- 表示コード:P05
- 【原因】:湯はり機能の異常で見られるエラーコードです。このエラーコードが表示される要因として以下の4つが考えられます。
①タンク内の水が不足
②浴槽の栓が抜けている
③アダプタにゴミ詰まり
④配管が凍結 配管が凍結している場合は、解凍するのをお待ちください。
- 【対処法】:上記4つの要因に対してそれぞれ以下の対処法が挙げられます。
①→タンク内に水が無い場合は、タンクを満水にしてください。
②→栓をしてふろ自動をもう一度押してください。
③→歯ブラシなどでゴミを取り除いてください。
④→配管が凍結 配管が凍結している場合は、解凍するのをお待ちください。
上記で解決しない場合、専門業者にご依頼下さい。
- 表示コード:P16
- 【原因】:タンク内の水の不足、ヒートポンプ配管のエア抜き不足や逆接続、配管の凍結、詰まりなどにより沸き上げ中の水の循環に異常がみられます。
- 【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。
- 表示コード:P35
- 【原因】:ふろへの給湯を開閉する弁が完全に閉止できていないなど、機器全般による不具合。
- 【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。
- 表示コード:P36
- 【原因】:熱源ポンプの不具合・故障により熱源ポンプに異常がみられます。このエラーコードが表示される際、お風呂の保温・追いだきや、機種によっては湯のわき上げも制限されます。
- 【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。
- 表示コード:P37
- 【原因】:ふろ自動での湯はりや追いだきに異常が見られます。
- 【対処法】:冬場では配管の凍結による原因が考えられます。点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。
- 表示コード:U00
- 【原因】:サーミスタの断線や故障・接続不良により給湯温度が高くなっている際に表示されるエラーコードです。
- 【対処法】:給湯機の給水口から水の蛇口をひねり水を出してください。 夏場など、給水配管が太陽熱で温まっている場合に一時的に表示されることがあります。 蛇口からしばらく湯を出してください。給水配管の温度が下がり解消されることがあります。 断水や冬季では、配管の凍結により表示されることもあります。 断水終了や配管の解凍をお待ちください。上記で解決しない場合は専門業者にご依頼下さい。
- 表示コード:U29
- 【原因】:湯張りの設定で誤作動により試運転湯はりが正しくできていない際に表示されるエラーコードです。
- 【対処法】:このエラーコードの対処法として以下の4つが挙げられます。
①おふろの栓が抜けている場合は、おふろの栓を閉めて、再度ふろ自動スイッチを押してください。
②水抜き栓の緩み、浴槽アダプターのつまりを確認して、再度ふろ自動スイッチを押してください。
③給水配管専用止水栓が閉じている場合は、開けてください。(蛇口からお湯が出る場合、すでに開になっています)
④湯はり量の設定が少ない場合は、浴槽アダプターがかくれる量に設定し、浴槽内の残水を排水後、再度ふろ自動スイッチを押してください。
処置後エラーが消え、使用することができます。上記で解決しない場合は専門業者にご依頼下さい
- 表示コード:C03C19C20C21C27C30
- 【原因】:配管の凍結により沸き上げが正常にできない際に表示されるエラーコードです。
- 【対処法】:冬季の場合には、配管が凍結することで発生することもあります。この場合、以下の2つの対処法が挙げられます。
①自然に溶けるのを待つ
②急いで使いたい場合は配管にぬるま湯をかける
対処後にエラーコードが解除されない場合は別の原因が考えられます。 上記で解決しない場合は専門業者にご依頼下さい。
- 表示コード:F06
- 【原因】:漏水によりタンクや配管から漏水を検知しています。
- 【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。
上記以外のエラーコードが表示される場合は、こちらをご参考ください。
西置賜郡飯豊町でよく表示されるパナソニックのエラーコード
- 表示コード:U51
- 【原因】:浴そう栓忘れ検知。浴そうの栓を閉め忘れているため、浴そうにお湯が溜まらない際に表示されるエラーコードです。
- 【対処法】:このエラーコードが表示された場合、以下の2つの対処法が挙げられます。
①浴そうの栓をする。 ②「ふろ自動」を押し、ふろ自動運転する。
- 表示コード:U61
- 【原因】:湯切れ検知。浴そうへのお湯はり時、タンクにお湯がないため、お湯はりを停止した際に表示されるエラーコードです。
- 【対処法】:以下の2つの対処法が挙げられます。
①タンクにお湯があるか確認し、お湯が沸くまで待つ。 ②ふろ給湯サーミスター点検、交換。
- 表示コード:H25
- 【原因】:ふろフロースイッチ異常。ふろ循環ポンプが停止時およびふろお湯はり停止時、 ふろフロースイッチONの異常を検出した際に表示されるエラーコードです。
- 【対処法】:このエラーコードが表示された場合、以下の3つの対処法が挙げられます。
①ふろ配管洗浄をおこない、ふろフロースイッチの掃除。 ②ふろフロースイッチの点検、交換。 ③外装に磁石(マグネット)がないか確認・除去。
- 表示コード:H49
- 【原因】:追いだきポンプ異常。シリーズによって発生要因が異なります。以下それぞれ記載いたします。
・K1,K2,K3,D,DA,KA,UA,FAシリーズの場合
①ふろ注湯時、追いだきサーミスターの温度が ふろ給湯サーミスターの温度より8℃以上高い状態が30秒以上続いた ②ふろサーミスター温度がふろ給湯サーミスター温度+8℃以上低い状態 ③①&②の状態が30秒継続した
・KB,FB,WB,KCシリーズの場合
①追いだきポンプが回転しない ②追いだきポンプが回転し続ける
- 【対処法】:対処法もシリーズによって分かれますので、以下に記載いたします。
・K1,K2,K3,D,DA,KA,UA,FAシリーズの場合
①リード線、コネクタの断線補修、追いだきポンプ、追いだきサーミスター交換 ②試運転時などタンクに湯が沸いていない状態で、ふろお湯はり流量が極端に少なくないか確認。この対処法を以下の手順で行なってください。 1.給水元栓を完全に「開」する 2.給水フィルターのゴミ除去 3.ふろ注湯弁のフィルターのゴミ除去
・KB,FB,WB,KCシリーズの場合
①追いだきポンプのリード線、コネクタ抜け確認 ②追いだきポンプの点検交換 ③制御基板の点検交換
- 表示コード:H76
- 【原因】:リモコン通信もしくは床暖房リモコン異常。各リモコンで16回通信しても通信できない際に表示されるエラーコードです。
- 【対処法】:以下にリモコンごとの対処法を記載いたします。
・リモコン通信異常の場合
①リモコンケーブル点検・補修 ②リモコンの点検、交換 ③水位センサー ・流量センサーの短絡確認と交換
・床暖房リモコン通信異常の場合
①リモコンケーブル点検、補修 ②床暖房リモコンの点検、交換 ③プリント基板の交換
- 表示コード:H95
- 【原因】:電源電圧異常検知
- 【対処法】:以下の2つの対処法が挙げられます。
①電源電圧がAC200Vであるか確認と電源接続の修正。 ②プリント基板点検・交換。
- 表示コード:F12
- 【原因】:圧力スイッチ作動。シリーズごとに発生要因が異なります。それぞれの要因を以下に記載いたします。
・K1,K2,K3,KA,DA,UAシリーズの場合
ヒートポンプ配管系路に温水が十分に流れないため、冷媒圧力が異常に上昇し、 圧力スイッチが作動した。またはヒートポンプ配管を誤接続した。
・KB,WB,KCシリーズの場合
冷媒圧力が異常に上昇し、圧力スイッチが作動した。
- 【対処法】:対処法もシリーズごとに異なりますので、以下にそれぞれ記載いたします
・K1,K2,K3,KA,DA,UAシリーズの場合
①ヒートポンプ配管系路の点検 (エアー抜き、水側バルブが「開」、逆止弁がないこと、詰まり、凍結等) ②給水配管の凍結の解凍、給水元栓の「開」等の点検 ③ヒートポンプ配管の接続確認、修正 ④タンク上部のノズル詰まり除去 ⑤入水、出湯サーミスターの外れ点検、修正 ⑥沸き上げポンプ点検、交換 ⑦膨張弁の点検、交換
・KB,WB,KCシリーズの場合
①入水サーミスター外れ確認、正規取付 ②出湯サーミスター外れ確認、正規取付 ③膨張弁コネクタ外れ確認、正規取付 ④膨張弁コイル抵抗確認[正常46.3Ω(20℃の時)]
- 表示コード:F24
- 【原因】:冷凍サイクル異常。このエラーコードが表示される要因として以下の5つが考えられます。
①タンクに残湯ありの状態でヒートポンプ配管の戻り(湯側)、往き(水側)を逆接続した。 ②出湯サーミスターが外れた。 ③沸き上げポンプの作動確認。 ④膨張弁コイルの抵抗値確認。(正常)46±3Ω(20℃) ⑤冷媒漏れ。
- 【対処法】:以下の5つの対処法が挙げられます。
①ヒートポンプ配管の点検、修正。 ②出湯サーミスターの正規取付。 ③沸き上げポンプの点検、交換または、プリント基板交換。 ④膨張弁コイル交換。 ⑤冷媒漏れはヒートポンプユニット対応。
- 表示コード:F42
- 【原因】:空気熱交入口サーミスター異常。このエラーコードが表示される要因として空気熱交入口サーミスターの断線または短絡したことが考えられます。
- 【対処法】:以下の2つの対処法が挙げられます。
①空気熱交入口サーミスターのリード線、コネクタ点検、修正。 ②空気熱交入口サーミスターの点検、交換。
- 表示コード:F70
- 【原因】:位置検出センサー異常。運転開始時、圧縮機が回転しない際に表示されるエラーコードです。
- 【対処法】:以下の3つの対処法が挙げられます。
①連絡配線の点検、修正 ②圧縮機リード線の点検、修正 ③プリント基板2の点検、交換
そのほかのエラーコードに関してはこちらをご確認ください。
西置賜郡飯豊町でよく表示される日立のエラーコード
- 表示コード:C23
- 【原因】:ふろ湯はりができない。自動運転中にたし湯ができない。 1.浴そうの排水栓をしていない。 2.ふろ循環アダプターのフィルターが目づまりしている。 3.ふろ自動運転中に浴そうの排水栓を抜いた。 4.ふろ自動運転中に、おふろのお湯を多量にくみだした。
- 【対処法】:1.浴そうの排水栓を閉じてください 2.ふろ循環アダプターのフィルターを掃除してください。 3.ふろ自動運転中に排水栓を抜かないでくださいでください。 4.ふろ自動運転中は、おふろのお湯を多量にくみださない。 記載の処置を施した後「ふろ自動」ボタンを押してください。点検表示が消え、通常通り使用できるようになります。 処置をしても、なお点検記号が表示される場合や該当する原因がない場合は、 状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:Er02
- 【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:Er08
- 【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:Er30
- 【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:Er55
- 【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:Er73
- 【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:Er73
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:HE24
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:HE32
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:HE44
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
西置賜郡飯豊町でよく表示されるダイキンのエラーコード
- 表示コード:C76
- 【原因】:通信異常:リモコン通信異常
- 【対処法】:貯湯ユニットの漏電遮断器を3秒以上OFFにした後、もう一度ONにして使用してください。
- 表示コード:740
- 【原因】:通信異常:台所リモコン
- 【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
- 表示コード:C80-01C80-02
- 【原因】:エア抜き未完了異常
- 【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
- 表示コード:H33
- 【原因】:ふろサーミスタ異常
- 【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
- 表示コード:H56-01H56-02
- 【原因】:このエラーコードの発生要因としては、
•湯張り混合弁(風呂混合弁)の故障 ※湯張り混合弁=お風呂の湯張り時にお湯と水を混ぜ合わせるための部品 •エコキュート本体(貯湯ユニット)の基板故障 •サーミスタ(温度センサー)の故障 などの可能性が考えられます。
- 【対処法】:警報「H56」が発生したら、以下の手順でエコキュートのリセットを行いましょう。
1.エコキュート本体の漏電ブレーカー(漏電しゃ断器)をオフにします。 ※漏電ブレーカーは、エコキュート本体(貯湯タンク)の下部に設置されています。 2.30秒程度待ちます。 3.再びエコキュート本体の漏電ブレーカーをオンにします。 4.リモコンから「ピピッ」という音が鳴り、画面が復旧することを確認します。 上記の方法を試しても、警報「H54」から復旧しない場合は、点検や修理が必要な場合がございます。 当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
- 表示コード:U51-01U51-02U51-03U51-044U51-05
- 【原因】:お湯はり時間超過
- 【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
- 表示コード:F3
- 【原因】:吐出管温度制御による停止
- 【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
- 表示コード:H8
- 【原因】:警報「H8」が発生する原因としては、
1.ヒートポンプ基板の故障
2•圧縮機(コンプレッサー)の故障
3•圧縮機の中継コネクタ接続部の外れや接触不備
4•リアクタの故障
5•電源電圧の低下
などが考えられます。
- 【対処法】:警報「H8」が発生したら、ヒートポンプのファン(プロペラ)が回っていないことを確認した上で、 以下の手順でエコキュートのリセットを行いましょう。 1.エコキュート本体の漏電ブレーカー(漏電しゃ断器)をオフにします。 ※漏電ブレーカーは、エコキュート本体(貯湯タンク)の下部に設置されています。 2.15秒以上待ちます。 3.再びエコキュート本体の漏電ブレーカーをオンにします。 4.リモコンから「ピピッ」という音が鳴り、画面が復旧することを確認します。 上記の方法を試しても、警報「FA」から復旧しない場合は、点検や修理が必要な場合がございます。 当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
- 表示コード:P4
- 【原因】:ファンサーミスタ異常
- 【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
- 表示コード:U2U4
- 【原因】:警報「U4」「U2」が発生する原因としては、 •エコキュート本体(貯湯タンク)基板の故障 •ヒートポンプ基板の故障 などの可能性が考えられます。 また、警報「U4」「U2」は雨が強い日に発生しやすいエラーでもあります。
- 【対処法】:このエラーコードが発生した場合、以下の手順を試されてみてください。
1.エコキュート本体の漏電ブレーカー(漏電しゃ断器)をオフにします。 ※漏電ブレーカーは、エコキュート本体(貯湯タンク)の下部に設置されています。 2.10秒程度待ちます。 3.再びエコキュート本体の漏電ブレーカーをオンにします。 4.リモコンから「ピピッ」という音が鳴り、画面が復旧することを確認します。 ※上記の「漏電ブレーカー」は、分電盤の「エコキュートブレーカー」でも問題ありません。 上記の方法を試しても、警報「U4」「U2」から復旧しない場合は、 点検や修理が必要な場合がございます。 当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
西置賜郡飯豊町でよく表示されるCHOFUのエラーコード
- 表示コード:3
- 【原因】:運転中の【地震検知(感震器作動)】による運転停止です・・浴室リモコンは【P3】を表示します
- 【対処法】:運転中、給湯器に【人】がぶつかったり、【車】の震動で【警報】になる場合があります。確認して下さい 少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:100
- 【原因】:運転中の【地震検知(感震器作動)】による運転停止です
- 【対処法】:運転中、給湯器に【人】がぶつかったり、【車】の震動で【警報】になる場合があります。確認して下さい 少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します
- 表示コード:164
- 【原因】:ソーラー混合弁出口の【目標温度+15℃以上】高温検知による運転停止です
- 【対処法】:太陽熱給水接続口・給水接続口の【フィルター詰まり・誤配管】を確認してください 少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します
- 表示コード:560
- 【原因】:ダンパーモータ作動不良による運転停止です
- 【対処法】:少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します
- 表示コード:740
- 【原因】:【台所リモコン~制御基板】間の通信が途絶えたことによる運転停止です・・ 台所リモコンが判断した通信不良です
- 【対処法】:少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 給湯器本体の【電源コンセント】を3秒以上『切』後、再度『入』をして警報解除してください
- 表示コード:888
- 【原因】:点検時期お知らせ機能(タイムスタンプ)表示
- 【対処法】:【設計標準使用期間】、【設計上の標準使用期間】に基づく【点検時期到来のお知らせ】です早めに【法定点検(有料)】、【あんしん点検(有料)】を受けてください。
- 表示コード:C3
- 【原因】:【循環出口切替弁作動不良】による運転停止です
- 【対処法】:少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します・・給湯は使用可能です
- 表示コード:E0
- 【原因】:①【油切れ予告装置】作動です・・ 【JIB-10SAG・KIB-312(AF・AG)・382AJ・384(EAG・SAG)・322SAG・32AUG】が対象 ②【排水栓抜け・湯張り時間超過】検知による運転停止です・・ 規定量のお湯はりをしても浴槽水が確認できない 又は 一定時間お湯はりしても完了しない・・ 【JIB-10SAG・KIB-312(AF・AG)・382AJ・384(EAG・SAG)・322SAG・32AUG】以外が対象
- 【対処法】:①給油しても【E0】を表示する場合は当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 ②【止水栓の閉止(給水量不足)・排水栓抜け(閉め忘れ・漏れ) 浴槽選定ミス(容量過多400L以上不可)・循環口取付位置不良】を確認してください 少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 ①油タンクの残油量を確認して【給油】することで解除します・・【E0】表示状態で使用できます ②台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します・・給湯は使用可能です
- 表示コード:E7
- 【原因】:①圧力スイッチ作動による運転停止です・・ 【JIB-10SAG・KIB-312(AF・AG)・382AJ・384(EAG・SAG)・322SAG・32AUG】が対象 ②【送風機作動不良検知】による運転停止です・・ 【JIB-10SAG・KIB-312(AF・AG)・382AJ・384(EAG・SAG)・322SAG・32AUG】以外が対象
- 【対処法】:①【断水・給水栓閉止・給水接続口のフィルターの詰り】等、給水不良を確認して下さい 少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 ②少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します
- 表示コード:F9
- 【原因】:凍結予防サーミスタの【断線 又は ショート】による運転停止です
- 【対処法】:少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 【正常温度検出(交換)】により復帰します・・【F9】表示状態で運転できます
西置賜郡飯豊町でよく表示される四変テックのエラーコード
- 表示コード:E03
- 【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:E10
- 【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:E22
- 【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:E34
- 【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:E46
- 【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:H01
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:H12
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:H19
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:H26
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:H31
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
:これから西置賜郡飯豊町へのお引越しを検討されている方へ
:これから飯豊町へのお引越しを検討されている方やもっと飯豊町について知りたい方向けに飯豊町の基本情報や住みやすさなどをご紹介します。
:西置賜郡飯豊町の基本情報
:面積:329.41平方km
総人口:6,095人(推計人口,2024年4月1日)
人口密度:18.5人/平方km
町役場所在地:〒999-0696 山形県西置賜郡飯豊町大字椿2888番地
隣接自治体:米沢市,長井市,小国町,川西町,喜多方市
町の木:モミジ
町の花:ユリ
通っている路線:米坂線
出身や居住・元居住有名人:高橋幹子
:西置賜郡飯豊町ってどんなところ?
:飯豊町は山形県南部に位置し、人口はおよそ6,000人ほどの町です。
「日本で最も美しい村連合」に加盟しており、飯豊連邦や朝日連峰が連なり、日本百名山に選ばれた飯豊山、やまがた百名山に選出された天狗山や栂山など名峰が聳えたつ雄大な景観が広がっています。
面積の8割以上は森林であり、町全体にのどかな田園風景が広がっています。
ちなみに、町名は「いいでまち」と読み、飯豊山が由来です。この飯豊という名称には「飯が豊かに食えるように」という意味が込められています。
上記の通り田園風景が広がっていることからも分かるように、町の基幹産業の一つは農業です。稲作が盛んであるほか、お米が多く生産されることからどぶろくも特産品の一つとなっています。
町内にはどぶろく特区の認定を受けた白川温泉白川荘にて、製造と飲用が可能です。
稲作と同じく畜産業も盛んであり、全国的に有名なブランド牛「米沢牛」の約半数がこの飯豊町から出荷されています。
町内にある有名な観光スポットや旧跡としては「白川湖の水没林」「どんでん平ゆり園」「いいで天文台」などが挙げられます。
:西置賜郡飯豊町の住みやすさ
:「日本で最も美しい村連合」に加盟しており、飯豊連邦や朝日連峰に囲まれた緑豊で雄大な自然環境が広がる飯豊町。
豊かな田園の中に存在する屋敷「田園散居集落」など、特徴的な景観が広がっていて、この町ならではの文化や風土が醸成されています。
また、米沢牛やどぶろくなど町の特産品も多く、食の面から見ても居住地として魅力的なまちです。
実際に飯豊町を訪れた方々からは「山形市から約一時間ぐらいの距離で春には山菜、秋にはキノコといろんな種類の地物が多く販売されてます。最近もワラビや山ふき、山ウドなど買いに行ってきたところです。人気が高い理由はとっても新鮮なものを良心的な値段(安い)で販売されているからではないでしょうか。また、店員さんも男性女性問わず気さくで親切な方ばかりです。調理の仕方を聞いても親切に教えてくれます。我が家はドライブがてら最低でも月一回は行きますよ。おすすめの道の駅です」「ゴールデンウィークの時期にしか見ることのできない水没林を見にいきました。雨が降っていたので、カヌー体験はできませんでしたが、美しい景色を堪能しました。途中道幅が狭く注意が必要です」などの声が寄せられています。














