東田川郡庄内町

東田川郡庄内町でエコキュート交換工事、エコキュート修理工事をお考えの方へ

みずほ住設では庄内町でエコキュート交換工事、エコキュート修理工事の実績が多数ございます。
また業界最安値にてエコキュートの取り替え・新設・交換・修理を行っており、これらは完全自社施工です。
加えて業界最長となる10年保証を行っており、アフターフォローも充実しています。
お見積もりやお問い合わせ、出張を無料で行っておりますので、少しでも庄内町でエコキュート交換や修理をご検討の方はぜひみずほ住設にお任せください!

東田川郡庄内町のエコキュートに関するよくある質問

Q.工事してからすぐお湯が使えるようになりますか?
A.お湯を沸きあげる時間がありますので、最初に湧きあげる時間が必要になります。午後の施工の場合は状況により当日お使い頂くことができかねることを予めご了承頂けますよう、宜しくお願い致します。

Q.対応可能なエコキュートのメーカーを教えてくれますか?
A.ダイキン・三菱・パナソニック・東芝・日立・コロナ・長府を主にお取り扱い致しております、今お使いのメーカーが別のメーカーでも対応させて頂くことは可能ですのでお気軽にご相談ください。
Q.給湯専用・オートタイプ、エコオートタイプ、セミオート、フルオートタイプの違いは何ですか?
A.給湯専用タイプはお風呂の蛇口を使ってお湯はりをするシンプルなものになります。オートタイプ、エコオートタイプ、セミオートタイプはエコキュートとお風呂が専用配管1本で接続されており、お湯はり・足し湯等が自動で行えるタイプになります。フルオートタイプは給湯器とお風呂が専用配管2本で接続されております。オートの機能に加え追い炊き・自動保温・自動足し湯等の機能が付加されたものでございます。

東田川郡庄内町で人気のエコキュート型番

三菱電機 エコキュート フルオート SRT-S376UA 370L
三菱電機が製造している一戸建て用のエコキュートです。
タンク容量は370Lと一般的で、利用想定人数は3〜4人と幅広いご家庭でご使用いただける商品です。
また最新商品ならではのこだわりの先進仕様が多数搭載されており、その例としては熱効率を向上させる「サーモジェケットタンク」「4条ガスクーラー」などが挙げられます。
HITACHI エコキュート フルオート BHP-FV46WD 460L
HITACHIが製造している一戸建て用のエコキュートです。
タンク容量が460Lと大容量で、利用想定人数は4〜6人となっています。
高い省エネ性能を有しており、2017年度省エネ基準達成率は実に115%。
またウレタンクや水道直圧給湯、およそ7分30秒の高速湯はりといった機能を有しています。
パナソニック エコキュート フルオート HE-JPU37KQS 370L
パナソニックが製造している一戸建て用のエコキュートです。
タンク容量は370Lで、3〜5人用として設計されています。なお同シリーズで4〜7人用の460Lサイズもございます。
電気料金プランかんたん設定やピークセーブ機能、温浴セレクトなど実に多彩な機能が搭載されています。

お気軽にお問い合わせ下さい!
ラインで無料簡単お見積もりはこちら ラインお問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら お電話での受付

メールでお問い合わせはこちら メールお問い合わせ

東田川郡庄内町でよく表示されるエラーコードとその対処法

今東田川郡庄内町にお住まいでエコキュートについて、何らかトラブルが生じている方もいらっしゃるかもしれません。
そのような方のために主要メーカーのエラーコードとその対処法をいくつか以下に記載いたします。

東田川郡庄内町でよく表示されるパナソニックのエラーコード

表示コード:U22
【原因】:断水検知。ふろ自動お湯はり時、注湯量が1L/分以下になった。
【対処法】:給水配管やふろ配管が凍結したときに表示されることがあります。以下の2つの対処法を試されてみてください。
①断水が復旧したことを確認する。
②「ふろ自動」を押し、ふろ自動運転する。
表示コード:U53
【原因】:浴そう満水検知。ふろ自動運転時、浴そうからお湯あふれる。
【対処法】:このエラーコードが表示された際は以下2つの対処法を試されてみてください。
①お湯があふれている
②ふろの設定湯量を下げる
続けて保温やたし湯を自動で行いたいときは、「ふろ自動」を押してください。
表示コード:H18
【原因】:暖房水漏れ異常。暖房水の減水を検知し、補水完了(満水)した後、60時間以内に再度減水を検知した際に表示されるエラーコードです。
【対処法】:本体内暖房配管、床暖房パネル、機外暖房配管の水漏れ確認と補修
表示コード:H49
【原因】:追いだきポンプ異常。K1,K2,K3,D,DA,KA,UA,FAシリーズの場合は以下の3つが発生要因として考えられます。
①ふろ注湯時、追いだきサーミスターの温度がふろ給湯サーミスターの温度より8℃以上高い状態が30秒以上続いた
②ふろサーミスター温度がふろ給湯サーミスター温度+8℃以上低い状態
③①&②の状態が30秒継続した
KB,FB,WB,KCシリーズの場合は以下の2つが主な発生要因です。
①追いだきポンプが回転しない
②追いだきポンプが回転し続ける
【対処法】:K1,K2,K3,D,DA,KA,UA,FAシリーズの場合、対処法は以下の2つです。
①リード線、コネクタの断線補修、追いだきポンプ、追いだきサーミスター交換
②試運転時などタンクに湯が沸いていない状態で、ふろお湯はり流量が極端に少なくないか確認。この対処法は以下の3ステップで行ってください。
1.給水元栓を完全に「開」する
2.給水フィルターのゴミ除去
3.ふろ注湯弁のフィルターのゴミ除去

KB,FB,WB,KCシリーズの場合は以下の3つが対処法として挙げられます。
①追いだきポンプのリード線、コネクタ抜け確認
②追いだきポンプの点検交換
・③制御基板の点検交換
表示コード:H70
【原因】:通信異常。メイン基板と暖房基板の通信が30秒間連続して通信できない。
【対処法】:このエラーコードが表示された際は、以下の3つが対処法として挙げられます。
①コネクタの確認と補修
②暖房基板交換(D1シリーズ)
③制御基板交換(DAシリーズ)
表示コード:H81
【原因】:給湯サーミスター温度異常
①給湯サーミスター温度が給湯サブサーミスター温度より8℃以上高い状態が続いた。
②給湯サブサーミスター温度が給湯サーミスターより8℃以上高い状態が続いた。
【対処法】:以下の2つが対処法として挙げられます。
①リード線、コネクタ点検補修
②給湯サーミスター、給湯サブサーミスター(給湯混合弁ブロック)交換
表示コード:F12
【原因】:圧力スイッチ作動。K1,K2,K3,KA,DA,UAシリーズの場合は、ヒートポンプ配管系路に温水が十分に流れないため、冷媒圧力が異常に上昇し、圧力スイッチが作動したことやヒートポンプ配管を誤接続したことが発生要因です。
KB,WB,KCシリーズの場合は、冷媒圧力が異常に上昇し、圧力スイッチが作動したことが発生要因として考えられます。
【対処法】:K1,K2,K3,KA,DA,UAシリーズの場合、対処法は以下の7つです。
①ヒートポンプ配管系路の点検 (エアー抜き、水側バルブが「開」、逆止弁がないこと、詰まり、凍結等)
②給水配管の凍結の解凍、給水元栓の「開」等の点検
③ヒートポンプ配管の接続確認、修正
④タンク上部のノズル詰まり除去
⑤入水、出湯サーミスターの外れ点検、修正
⑥沸き上げポンプ点検、交換
⑦膨張弁の点検、交換

KB,WB,KCシリーズの場合、以下の4つの対処法を試されてみてください。
①入水サーミスター外れ確認、正規取付
②出湯サーミスター外れ確認、正規取付 
③膨張弁コネクタ外れ確認、正規取付
④膨張弁コイル抵抗確認[正常46.3Ω(20℃の時)]
表示コード:F24
【原因】:冷凍サイクル異常。発生要因として主なものは以下の5つです。
①タンクに残湯ありの状態でヒートポンプ配管の戻り(湯側)、往き(水側)を逆接続した。
②出湯サーミスターが外れた。
③沸き上げポンプの作動確認。
④膨張弁コイルの抵抗値確認。(正常)46±3Ω(20℃)
⑤冷媒漏れ
【対処法】:上記発生要因それぞれに応じた対処法を以下に記載いたします。
①→ヒートポンプ配管の点検、修正。
②→出湯サーミスターの正規取付。
③→沸き上げポンプの点検、交換または、プリント基板交換。
④→膨張弁コイル交換。
→⑤冷媒漏れはヒートポンプユニット対応。
表示コード:F43
【原因】:空気熱交出口サーミスター異常。空気熱交出口サーミスターサーミスターの断線または短絡した際に表示されます。
HE-URシリーズの場合は、圧力センサーの断線または短絡したことによる圧力センサー異常が原因です。
【対処法】:空気熱交出口サーミスター異常の場合、以下の2つが対処法として挙げられます。
①空気熱交出口サーミスターのリード線、コネクタ点検、修正。
②空気熱交出口サーミスターの点検、交換。

圧力センサー異常(HE-URシリーズ)の場合、対処法は以下の2つです。
①圧力センサーのリード線、コネクタ外れ点検、修正。
②プリント基板1の点検、交換。
表示コード:F70
【原因】:位置検出センサー異常。 運転開始時、圧縮機が回転しない。
【対処法】:このエラーコードが表示した際、以下の3つが対処法として挙げられます。
①連絡配線の点検、修正
②圧縮機リード線の点検、修正
③プリント基板2の点検、交換

そのほかのエラーコードに関してはこちらをご確認ください。

東田川郡庄内町でよく表示される日立のエラーコード

表示コード:C23
【原因】:ふろ湯はりができない。自動運転中にたし湯ができない。発生要因としては以下の4つが挙げられます。
①浴そうの排水栓をしていない。
②ふろ循環アダプターのフィルターが目づまりしている。
③ふろ自動運転中に浴そうの排水栓を抜いた。
④ふろ自動運転中に、おふろのお湯を多量にくみだした。
【対処法】:上記発生要因に応じて4つの対処法を以下にご紹介いたします。
①→浴そうの排水栓を閉じてください
②→ふろ循環アダプターのフィルターを掃除してください。
③→ふろ自動運転中に排水栓を抜かないでくださいでください。
④→ふろ自動運転中は、おふろのお湯を多量にくみださない。
記載の処置を施した後「ふろ自動」ボタンを押してください。点検表示が消え、通常通り使用できるようになります。
処置をしても、なお点検記号が表示される場合や該当する原因がない場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
表示コード:Er08
【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
【対処法】:なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
表示コード:Er13
【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
表示コード:Er26
【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
表示コード:Er34
【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
表示コード:Er69
【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。

表示コード:Er69
【原因】:ヒートポンプユニット関係の点検が必要です。
【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
表示コード:HE10
【原因】:ヒートポンプユニット関係の点検が必要です。
【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。

表示コード:HE22
【原因】:ヒートポンプユニット関係の点検が必要です。
【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
表示コード:EH38
【原因】:ヒートポンプユニット関係の点検が必要です。
【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。

東田川郡庄内町でよく表示されるダイキンのエラーコード

表示コード:C15C16C55
【原因】:①断水していませんか?
②給水止水栓がとしていませんか?
③凍結していませんか?
【対処法】:上記3つの原因それぞれに応じた対処法を以下にご紹介いたします。
①→断水処理を行ってください。
②→給水止水栓をあけてください
③→溶けるまでお待ちください。凍結の恐れがあるときは、
給湯温度設定を水にして1分間に200mL程度の水が出るようにお湯側の蛇口を開いてください。

※C15、C16の場合は、当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
※C55の場合は『決定』を押してください。
表示コード:U51
【原因】:お風呂の栓はしましたか?
【対処法】:このエラーコードに応じた2つの対処法を以下に記載いたします。
①お風呂の栓をしないでお湯はりした場合は、栓をしてお湯はりしてください。
【エラー解除方法】決定を押してください。
②お風呂の栓をしていた時も、決定を押して、水を抜いた後、再度お湯はりしてください。
表示コード:750
【原因】:通信異常:浴室リモコン
【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:H54-01H54-02H54-03
【原因】:警報「H54」が発生する原因としては、
•「沸き上げ三方弁」の故障
※沸き上げ三方弁=流体(水やお湯)の流れを制御し、
温かい水と冷たい水を混ぜ合わせる役割を持った部品
•エコキュート本体(貯湯ユニット)の基板故障

などの可能性が考えられますが、ほとんどの場合で「沸き上げ三方弁」の故障が原因です。
【対処法】:警報「H54」が発生したら、以下の手順でエコキュートのリセットを行いましょう。
1.エコキュート本体の漏電ブレーカー(漏電しゃ断器)をオフにします。
※漏電ブレーカーは、エコキュート本体(貯湯タンク)の下部に設置されています。
2.30秒程度待ちます。
3.再びエコキュート本体の漏電ブレーカーをオンにします。
4.リモコンから「ピピッ」という音が鳴り、画面が復旧することを確認します。

上記の方法を試しても、警報「H54」から復旧しない場合は、点検や修理が必要な場合がございます。
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:U51-01U51-02U51-03U51-04U51-05
【原因】:お湯はり時間超過

【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:EC
【原因】:出湯温度以上による停止
【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:F3
【原因】:吐出管温度制御による停止
【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:J3
【原因】:吐出サーミスタ異常
【対処法】:警報「J3」が発生した場合は、以下の方法をお試しください。
1.エコキュート本体の漏電ブレーカー(漏電しゃ断器)をオフにします。
※漏電ブレーカーは、エコキュート本体(貯湯タンク)の下部に設置されています。
2.5分程度待ちます。
3.再びエコキュート本体の漏電ブレーカーをオンにします。
4.リモコンから「ピピッ」という音が鳴り、警報「J3」から復旧することを確認します。

※なお、上記の操作を行った後は、エコキュートの時間もリセットされているため、 リモコンで時間を設定し直してください。 
(時間を設定しないと、昼間の時間帯にお湯を沸きあげてしまう場合があります。)

上記の方法を試しても、警報「J3」から復旧しない場合は、点検や修理が必要な場合がございます。
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:L5
【原因】:出力過電流検出による停止
【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:U2U4
【原因】:警報「U4」「U2」が発生する原因としては、
•エコキュート本体(貯湯タンク)基板の故障
•ヒートポンプ基板の故障
などの可能性が考えられます。
また、警報「U4」「U2」は雨が強い日に発生しやすいエラーでもあります。
【対処法】:このエラーコードが発生した際、以下の手順でご対処ください。
1.エコキュート本体の漏電ブレーカー(漏電しゃ断器)をオフにします。
※漏電ブレーカーは、エコキュート本体(貯湯タンク)の下部に設置されています。
2.10秒程度待ちます。
3.再びエコキュート本体の漏電ブレーカーをオンにします。
4.リモコンから「ピピッ」という音が鳴り、画面が復旧することを確認します。

※上記の「漏電ブレーカー」は、分電盤の「エコキュートブレーカー」でも問題ありません。

上記の方法を試しても、警報「U4」「U2」から復旧しない場合は、点検や修理が必要な場合がございます。当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。

東田川郡庄内町でよく表示されるCORONAのエラーコード

表示コード:E02
【原因】:缶体サーミスタ20リットル異常
【対処法】:缶体温度を検知するセンサーの故障
点検や修理が必要な場合がございます。当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:E12
【原因】:給湯温度高温異常
【対処法】:給湯温度が高温になる異常
点検や修理が必要な場合がございます。
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:E25
【原因】:風呂ミキシング弁異常
【対処法】:ふろミキシング弁が故障の疑い
点検や修理が必要な場合がございます。当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:E37
【原因】:漏水検知
【対処法】:機器などから漏水が生じている 
点検や修理が必要な場合がございます。当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:E43
【原因】:中温水サーミスタ異常
【対処法】:点検や修理が必要な場合がございます。
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:103
【原因】:冷媒圧力高圧検出
【対処法】:点検や修理が必要な場合がございます。当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:H03
【原因】:冷媒圧力高圧異常
【対処法】:エアーフィルター詰まり、熱交換器の汚れの疑い
点検や修理が必要な場合がございます。当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します
表示コード:H11
【原因】:吐出温サーミスタ異常
【対処法】:吐出し温度センサーの故障
点検や修理が必要な場合がございます。
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:U01
【原因】:中温水サーミスタ
【対処法】:中温水サーミスタの不具合
点検や修理が必要な場合がございます。当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:C06
【原因】:貯湯温度低下
【対処法】:自動で沸き増しを行います。表示が消えるまでお待ち下さい。
「深夜のみモード」では自動で沸き増しを行いません。「強制沸増」ボタンを押してください。

東田川郡庄内町でよく表示される四変テックのエラーコード

表示コード:E04
【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。
または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
表示コード:E10
【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。
または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
表示コード:E22
【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。
または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
表示コード:E31
【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。
または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
表示コード:E44
【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。
または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
表示コード:H03
【原因】:ヒートポンプユニット関係の故障
【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。
または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。

表示コード:H10
【原因】:ヒートポンプユニット関係の故障
【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。
または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
表示コード:21
【原因】:ヒートポンプユニット関係の故障
【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。
または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
表示コード:H27
【原因】:ヒートポンプユニット関係の故障
【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。
または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
表示コード:H31
【原因】:ヒートポンプユニット関係の故障
【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。
または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。

東田川郡庄内町でよく表示されるタカラスタンダードのエラーコード

表示コード:C734
【原因】:①断水の影響
②貯湯ユニットの排水栓が「閉」位置になっていない などの原因が考えられます。
【対処法】:上記2つの発生要因の応じた対処法を以下に記載いたします。
①→断水が終わるまでお待ちください。
②→貯湯ユニットの排水栓を「閉」位置にする
【エラー表示の解除方法】上記2つの発生要因に応じた解除方法を以下に記載いたします。
①→断水復旧後、エコキュートをリセット(漏電しゃ断器電源レバーを「切」→「入」)後、沸き増しを行い湯沸かしを確認してください。
②→エコキュートをリセットする(漏電しゃ断器電源レバーを「切」→「入」)。
表示コード:C34
【原因】:断水の影響
【対処法】:断水が終わるまでお待ちください。
【エラー表示の解除方法】断水復旧後、エコキュートをリセット(漏電しゃ断器電源レバーを「切」→「入」)後、沸き増しを行い湯沸かしを確認してください。
表示コード:H16
【原因】:断水の影響
【対処法】:断水が終わるまでお待ちください。
【エラー表示の解除方法】断水復旧後、エコキュートをリセット(漏電しゃ断器電源レバーを「切」→「入」)後、沸き増しを行い湯沸かしを確認してください。
表示コード:F631
【原因】:断水の影響
【対処法】:断水が終わるまでお待ちください。
【エラー表示の解除方法】コントローラの点滅しているスイッチを押してエラーを解除。
表示コード:F221
【原因】:断水の影響
【対処法】:水道の水圧が元通りに戻っているか確認してください。
【エラー表示の解除方法】コントローラの点滅しているスイッチを押してエラーを解除してください。その後確認の上、それでも頻繁に表示するときは修理を依頼してください。

表示コード:F524
【原因】:①浴槽の循環金具フィルターの目詰まり
②配管の凍結 などが発生要因として考えられます。
【対処法】:上記2つの発生要因に応じた対処法をご紹介します。
①→浴槽の循環金具フィルターを掃除してください。
②→当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】コントローラの点滅しているスイッチを押してエラーを解除。
表示コード:E722
【原因】:貯湯ユニットの排水栓が「閉」位置になっていない
【対処法】:貯湯ユニットの排水栓を「閉」位置にする
【エラー表示の解除方法】エコキュートをリセットする(漏電しゃ断器電源レバーを「切」→「入」)。
表示コード:HC03
【原因】:貯湯ユニットの排水栓が「閉」位置になっていない
【対処法】:貯湯ユニットの排水栓を「閉」位置にする
【エラー表示の解除方法】エコキュートをリセットする(漏電しゃ断器電源レバーを「切」→「入」)。
表示コード:HC21
【原因】:貯湯ユニットの排水栓が「閉」位置になっていない
【対処法】:貯湯ユニットの排水栓を「閉」位置にする
エラー表示の解除方法
エコキュートをリセットする(漏電しゃ断器電源レバーを「切」→「入」)。
表示コード:HC30
【原因】:貯湯ユニットの排水栓が「閉」位置になっていない
【対処法】:貯湯ユニットの排水栓を「閉」位置にする
【エラー表示の解除方法】エコキュートをリセットする(漏電しゃ断器電源レバーを「切」→「入」)。

:これから東田川郡庄内町へのお引越しを検討されている方へ

:これから庄内町へのお引越しを検討されている方やもっと庄内町について知りたい方向けに庄内町の基本情報や住みやすさなどをご紹介します。

:東田川郡庄内町の基本情報

:面積:249.17平方km
総人口:18,727人(推計人口,2024年4月1日)
人口密度:75.2人/平方km
町役場所在地:〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目町132-1
隣接自治体:鶴岡市,酒田市,戸沢村,大蔵村,三川町,西川町
町の木:ツバキ
町の花:クロユリ
通っている路線:羽越本線,陸羽西線
出身や居住・元居住有名人:石川直也,泉山三六,佐藤輝,佐藤涼子,斎藤清,吉泉秀男,清河八郎,天音里望,内藤秀因,渡部有,斎藤磯雄,内藤智秀,卍凱,國井英夫,齋藤頸吾

:東田川郡庄内町ってどんなところ?

:庄内町は山形県東田川郡に属し、人口はおよそ1万8,000人ほどの町です。
県内の町村では高畠町に次いで人口が多く、隣接する市町村が多いことから庄内地方のへの玄関口という特色を有しています。
町域は主に余目地域・狩川地域・清川地域・立谷沢地域の4つに分かれており、国内有数の穀倉地帯であることや、源義経の伝説が残る「御諸皇子神社」など数多くの名所・旧跡が残っていることなどエリアによって大きく特徴は分かれます。
そんな庄内町の主な特徴としては、出羽三山の一つである月山の山頂を有していること、その月山を水源として平成の名水百選にも選ばれた立谷沢川が流れていることでしょう。
この清流が流れていることから、庄内町は稲作が盛んであり、コシヒカリやつや姫などが生産されています。
また、さまざまなブランド米のルーツとなる「亀ノ尾」発祥の地でもあるのです。
そのほか有名な観光スポットや旧跡としては「ウィンドーム立川」「最上川さみだれ大堰」「清河八郎記念館」などが挙げられます。

:東田川郡庄内町の住みやすさ

:庄内地方のほぼ中央に位置し、月山の山頂や清流・立谷沢川など清らかな自然環境を有する庄内町。
日本でも屈指の米どころであるため、美味しいお米をリーズナブルに味わうことができます。
また、全長40mにも及ぶ飛龍が舞う「氣龍祭」など、催事も多く楽しく日々を過ごすことができる街です。
実際に庄内町を訪れた方々からは「難しい漢字の読み方で、有名な左沢駅(あてらざわえき)の近くにあって、ここからの高台から見る景色は、クネクネした最上川とまだ雪が残っている朝日連峰の山並みは、とても見応えのある素晴らしい景色だった。上から見る最上川の方が、傍で見る最上川より断然、楯山公園から見たほうが素晴らしいと思う。次は桜の季節が綺麗だそうで桜の季節に来たいと思います」「日本三大悪風なるものがあるという事実はこちらで初めて知りました。庄内町内に風車があるのは運転中にも見えていたので知ってましたが、そんなに風が強いとは知りませんでした。敷地内にあるのは風車の模型です。カートがあったり、遊具があるので家族連れが多かったです」などの声が寄せられています。

東田川郡庄内町のエコキュート交換事例

東田川郡庄内町のエコキュート施工事例


PAGE
-TOP