児湯郡都農町

児湯郡都農町でエコキュート交換工事、エコキュート修理工事をお考えの方へ

みずほ住設では都農町でエコキュート交換工事、エコキュート修理工事の実績が多数ございます。
また業界最安値にてエコキュートの取り替え・新設・交換・修理を行っており、これらは完全自社施工です。
加えて業界最長となる10年保証を行っており、アフターフォローも充実しています。
お見積もりやお問い合わせ、出張を無料で行っておりますので、少しでも都農町でエコキュート交換や修理をご検討の方はぜひみずほ住設にお任せください!

児湯郡都農町のエコキュートに関するよくある質問

Q.エコキュートは追いだきはできますか?
A.夜間の割安な電気を使って炊きあげたタンク内のお湯の熱を利用し、お風呂の追い焚きができます。浴槽の湯量を変えずに、スピーディに追い炊きがきるため、経済的です。
Q.従来の電気温水器などと比較して電気代が安くなると聞いたのですが、なぜですか?
A.貯湯式であるため、昼間より約70%割安な夜間の電気を利用することができます。
そして割安な夜間電気と効率性の良いなヒートポンプシステムとの組み合わせにより、電気代は従来のものよりも月平均1,000円程度割安となるのです。
Q.設置スペースはどれくらい必要ですか?
A.タンクのサイズは設置場所によって色々なタイプが選べます。
奥行き45cmの薄型タイプや、高さを上げて60cm四方程度のサイズにした集合住宅対応型もあります。どのタイプを選ぶかは敷地の状況によって変わります。

児湯郡都農町で人気のエコキュート型番

三菱電機 エコキュート フルオート 370L SRT-WT376D
タンク容量370Lで一戸建て用のエコキュートです。
断熱性の高い真空断熱材やウレタンなどを採用し保温性能が非常に高く、そのほか4条ガスクーラーなど、最先端の機能が多く搭載されています。
その例としては省エネ制御やフルオートW追いだき名が挙げられます。
HTIACHI エコキュート フルオート 370L BHP-FS37WH
一戸建て用のエコキュートで、タンク容量370Lという汎用性の高い規格を持つ商品です。
汚れガードパネルやダブル湯温設定、ふろ湯量節水など非常に使い勝手の良い性能が多数搭載されている人気のエコキュートです。
ダイキン エコキュート フルオート 460L EQ46XFV
ダイキンが製造している一戸建て用のエコキュートです。
タンク容量が460Lと非常に大きく、そのため使用想定人数は4〜7人と家族人数が多いご家庭でも十分にご利用いただけます。
またパワフル高圧であるため、湯量が安定しているのも大きな魅力です。

お気軽にお問い合わせ下さい!
ラインで無料簡単お見積もりはこちら ラインお問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら お電話での受付

メールでお問い合わせはこちら メールお問い合わせ

児湯郡都農町でよく表示されるエラーコードとその対処法

今児湯郡都農町にお住まいでエコキュートについて、何らかトラブルが生じている方もいらっしゃるかもしれません。
そのような方のために主要メーカーのエラーコードとその対処法をいくつか以下に記載いたします。

児湯郡都農町でよく表示される三菱のエラーコード

表示コード:H01
【原因】:リモコンと貯湯ユニット間の通信の不具合
【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。
表示コード:H10
【原因】:室外機と貯湯ユニットの通信異常・回路の不具合がみられます。
【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。
表示コード:P00P10P11
【原因】:サーミスタの断線や故障・接続不良により温度を調節出来ないためシャワーや蛇口が使用できない状態
【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。
表示コード:P01P20P21
【原因】:サーミスタの断線や故障・接続不良によりお風呂の給湯温度に異常がみられ、温度を調節出来ないためお風呂機能が使用できない状態
【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。
表示コード:P05
【原因】:湯はり機能の異常で見られるエラーコードです。
原因としては以下が挙げられます
①タンク内の水が不足
②浴槽の栓が抜けている
③アダプタにゴミ詰まり
④配管が凍結
【対処法】:以下のそれぞれ4つの対処法が挙げられます。
①→タンク内に水が無い場合は、タンクを満水にしてください。
②→栓をしてふろ自動をもう一度押してください。
③→歯ブラシなどでゴミを取り除いてください。
④→配管が凍結 配管が凍結している場合は、解凍するのをお待ちください。

表示コード:U20
【原因】:湯張りの設定で誤作動により試運転湯はりが正しくできていません。
【対処法】:以下の4つの対処法が挙げられます。
①おふろの栓が抜けている場合は、おふろの栓を閉めて、再度ふろ自動スイッチを押してください。
②水抜き栓の緩み、浴槽アダプターのつまりを確認して、再度ふろ自動スイッチを押してください。
③給水配管専用止水栓が閉じている場合は、開けてください。
(蛇口からお湯が出る場合、すでに開になっています)
④湯はり量の設定が少ない場合は、浴槽アダプターがかくれる量に設定し、浴槽内の残水を排水後、再度ふろ自動スイッチを押してください。

※処置後エラーが消え、使用することができます。上記で解決しない場合は専門業者にご依頼下さい
表示コード:U09
【原因】:サーミスタの断線や故障・接続不良や配管の詰まりによりふろ自動の際の湯張りの試運転が上手く作動していません。
【対処法】:一度残り湯を排水し、再度ふろ自動スイッチを押して湯はりをしてください。
正常に湯はりが終了し、エラーの発生が無ければ様子を見ながらお使いください。

再度エラーが表示される場合には、本体や配管などの不具合の可能性が考えられます。
上記で解決しない場合は専門業者にご依頼下さい。

表示コード:C03C19C20C21C27C30
【原因】:配管の凍結により沸き上げが正常にできません。
【対処法】:冬季の場合には、配管が凍結することで発生することもあります。
1.自然に溶けるのを待つ 
2.急いで使いたい場合は配管にぬるま湯をかける

対処後にエラーコードが解除されない場合は別の原因が考えられます。
上記で解決しない場合は専門業者にご依頼下さい
表示コード:F06
【原因】:配管の凍結、配管の詰まりなどによりおふろの湯張りに異常がみられます。
【対処法】:冬季の場合には、配管が凍結することで発生することもあります。
1.自然に溶けるのを待つ 
2.急いで使いたい場合は配管にぬるま湯をかける

対処後にエラーコードが解除されない場合は別の原因が考えられます。
上記で解決しない場合は専門業者にご依頼下さい
表示コード:F08
【原因】:漏水によりタンクや配管から漏水を検知しています。
【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。

上記以外のエラーコードが表示される場合は、こちらをご参考ください。

児湯郡都農町でよく表示されるパナソニックのエラーコード

表示コード:H25
【原因】:ふろフロースイッチ異常。ふろ循環ポンプが停止時およびふろお湯はり停止時、ふろフロースイッチONの異常を検出した。
【対処法】:このエラーコードが表示された場合は以下の3つの対処法が挙げられます。
①ふろ配管洗浄をおこない、ふろフロースイッチの掃除。
②ふろフロースイッチの点検、交換。
③外装に磁石(マグネット)がないか確認・除去。
表示コード:H34
【原因】:給湯サーミスター異常。給湯サーミスターが断線または短絡した。
【対処法】:このエラーコードに応じた対処法を以下の2つです。
①リード線、コネクタ抜け点検。
②給湯サーミスター抵抗値確認点検、交換。
表示コード:H49
【原因】:追いだきポンプ異常。K1,K2,K3,D,DA,KA,UA,FAシリーズの場合は以下の3つが主要因として挙げられます。
①ふろ注湯時、追いだきサーミスターの温度がふろ給湯サーミスターの温度より8℃以上高い状態が30秒以上続いた
②ふろサーミスター温度がふろ給湯サーミスター温度+8℃以上低い状態
③①&②の状態が30秒継続した

またKB,FB,WB,KCシリーズの場合は以下の2つが主な要因です。
①追いだきポンプが回転しない
②追いだきポンプが回転し続ける
【対処法】:K1,K2,K3,D,DA,KA,UA,FAシリーズの場合、以下の対処法が挙げられます。
①リード線、コネクタの断線補修、追いだきポンプ、追いだきサーミスター交換
②試運転時などタンクに湯が沸いていない状態で、ふろお湯はり流量が極端に少なくないか確認。この②の対処法は以下の手順で行ってください。
1..給水元栓を完全に「開」する
2.給水フィルターのゴミ除去
3.ふろ注湯弁のフィルターのゴミ除去

KB,FB,WB,KCシリーズの場合は以下の3つの対処法が挙げられます。
①追いだきポンプのリード線、コネクタ抜け確認
②追いだきポンプの点検交換
③制御基板の点検交換

表示コード:H58
【原因】:バイパス弁断線検知。バイパス電磁弁の断線。
【対処法】:リード線、コネクタの外れ確認、修正またはバイパス電磁弁の交換を行ってください。
表示コード:H86
【原因】:ミスト混合温度異常。発生要因としては以下の2つが考えられます。
①ミスト混合弁が原点位置でミスト供給温度が高い。
②ミスト混合弁が湯側全開でミスト供給温度が低い。
【対処法】:このエラーコードに対する対処法は以下の3つです。
①断水復帰、給水元栓、ミスト接続バルブを開く。
②ミストセンサーのリード線、コネクタ点検補修。
③ミストセンサーの交換
表示コード:F11
【原因】:ピークカット異常。熱交換器出湯温度が上がらない。
【対処法】:このエラーコードに対しては以下の3つが対処法として挙げられます。
①ヒートポンプ配管系路の点検(エアー抜き、水側バルブが「開」、逆止弁がないこと、詰まり、凍結等)
②タンク上部のノズル詰まり除去
③積層ポンプ点検、修正
表示コード:F22
【原因】:HE-UK,UAシリーズの場合はトランジスタモジュール温度異常。トランジスタモジュールサーミスターの温度が異常に高いことが発生要因です。HE-URシリーズの場合は放熱フィン温度異常。放熱フィンの温度が異常に高いことが発生要因です。
【対処法】:HE-UK,UAシリーズの場合は以下の2つが対処法として挙げられます。
①据付け寸法の点検、修正。
②プリント基板の点検、交換

HE-URシリーズの場合は以下の3つが対処法として挙げられます。
①放熱フィンの汚れ除去
②フィンサーミスターの点検、交換 
③ファンモーターの点検、交換
表示コード:F41
【原因】:PFC保護。PFC内部で電源電圧降下、過電流、温度上昇を検知した。HE-URシリーズの場合は吸入管サーミスター異常です。これは主に吸入管サーミスターの断線または短絡した際に表示されます。
【対処法】:PFC保護の場合は以下の4つが対処法として挙げられます。
①据付け寸法の点検、修正。
②プリント基板の点検、交換。
③リアクタのコネクタ外れ修正。
④膨張弁コイル交換。

吸入管サーミスター異常の場合の対処法は以下の2つです。
①吐出管サーミスターのリード線、コネクタの外れ点検。
②吐出管サーミスター点検(抵抗値)、交換。
表示コード:F67
【原因】:積層(沸き上げ)ポンプ異常。積層ポンプが作動しないか沸き上げポンプが最大で運転した際に表示されるエラーコードです。
【対処法】:以下の2つが対処法として挙げられます。
①リード線、コネクタ抜けの確認、修正。
②積層ポンプの点検、交換。
表示コード:F94
【原因】:水位センサー断線検知。水位センサーが断線したことが発生要因です。
【対処法】:以下の2つが対処法として挙げられます。
①リード線、コネクタの外れ確認、修正。
②水位センサーの点検、交換。

そのほかのエラーコードに関してはこちらをご確認ください。

児湯郡都農町でよく表示される日立のエラーコード

表示コード:C23
【原因】:ふろ湯はりができない。自動運転中にたし湯ができない。このエラーコードの発生要因としては以下の4つが考えられます。
①浴そうの排水栓をしていない。
②ふろ循環アダプターのフィルターが目づまりしている。
③ふろ自動運転中に浴そうの排水栓を抜いた。
④ふろ自動運転中に、おふろのお湯を多量にくみだした。
【対処法】:上記発生要因に応じた対処法を以下にご紹介いたします。
①→浴そうの排水栓を閉じてください
②→ふろ循環アダプターのフィルターを掃除してください
③→ふろ自動運転中に排水栓を抜かないでくださいでください
④→ふろ自動運転中は、おふろのお湯を多量にくみださない

記載の処置を施した後「ふろ自動」ボタンを押してください。点検表示が消え、通常通り使用できるようになります。
処置をしても、なお点検記号が表示される場合や該当する原因がない場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。

表示コード:Er01
【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
【対処法】:なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
表示コード:Er17
【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
表示コード:Er35
【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
表示コード:Er51
【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
表示コード:Er69
【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
表示コード:Er69
【原因】:ヒートポンプユニット関係の点検が必要です。
【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
表示コード:HE23
【原因】:ヒートポンプユニット関係の点検が必要です。
【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
表示コード:HE34
【原因】:ヒートポンプユニット関係の点検が必要です。
【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
表示コード:HE42
【原因】:ヒートポンプユニット関係の点検が必要です。
【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。

児湯郡都農町でよく表示されるダイキンのエラーコード

表示コード:C15C16C55
【原因】:断水・給水止水栓の閉止・凍結
【対処法】:断水処理を行ってください。または給水止水栓をあけてください。凍結の場合は溶けるまでお待ちください。この場合は給湯温度設定を水にして、1分間に200mL程度の水が出るようにお湯側の蛇口を開いてください
表示コード:C45
【原因】:沸き上げポンプ異常
【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:H8
【原因】:警報「H8」が発生する原因としては、
1.ヒートポンプ基板の故障
2•圧縮機(コンプレッサー)の故障
3•圧縮機の中継コネクタ接続部の外れや接触不備 
4•リアクタの故障
5•電源電圧の低下

などが考えられます。
【対処法】:警報「H8」が発生したら、ヒートポンプのファン(プロペラ)が回っていないことを確認した上で、
以下の手順でエコキュートのリセットを行いましょう。
1.エコキュート本体の漏電ブレーカー(漏電しゃ断器)をオフにします。
※漏電ブレーカーは、エコキュート本体(貯湯タンク)の下部に設置されています。
2.15秒以上待ちます。
3.再びエコキュート本体の漏電ブレーカーをオンにします。
4.リモコンから「ピピッ」という音が鳴り、画面が復旧することを確認します。

上記の方法を試しても、警報「FA」から復旧しない場合は、点検や修理が必要な場合がございます。
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:C81
【原因】:ふろ循環ポンプドライ検知
【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:H33
【原因】:ふろサーミスタ異常
【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:H54-01H54-02H54-03
【原因】:沸き上げ三方弁(流体(水やお湯)の流れを制御し、温かい水と冷たい水を混ぜ合わせる役割を持った部品)、エコキュート本体(貯湯ユニット)の基板故障。沸き上げ三方弁の故障によるものが多いです。
【対処法】:このエラーコードに対して以下の手順でご対処ください
1.エコキュート本体の漏電ブレーカー(漏電しゃ断器)をオフにします。
※漏電ブレーカーは、エコキュート本体(貯湯タンク)の下部に設置されています。
2.30秒程度待ちます。
3.再びエコキュート本体の漏電ブレーカーをオンにします。
4.リモコンから「ピピッ」という音が鳴り、画面が復旧することを確認します。

上記の方法を試しても、警報「H54」から復旧しない場合は、
点検や修理が必要な場合がございます。
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:L3
【原因】:電装品箱内温度上昇
【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:FA
【原因】:警報「FA」が発生する原因としては、
1.サーミスタ(温度センサー)の故障
2.貯湯タンクの沸き上げポンプ故障
3..ヒートポンプ部品の故障
(高圧圧力スイッチ・プリント基板・電子膨張弁の不具合、水熱交換器の詰まり等)
4.給水配管の凍結
5.貯湯タンクとヒートポンプを繋ぐ配管系統の凍結
6.断水
などの可能性が考えられます。
【対処法】:以下の手順でご対処ください。
1.エコキュート本体の漏電ブレーカー(漏電しゃ断器)をオフにします。
※漏電ブレーカーは、エコキュート本体(貯湯タンク)の下部に設置されています。
2.30秒程度待ちます。
3.再びエコキュート本体の漏電ブレーカーをオンにします。
4.リモコンから「ピピッ」という音が鳴り、画面が復旧することを確認します。

上記の方法を試しても、警報「FA」から復旧しない場合は、
点検や修理が必要な場合がございます。
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:U0
【原因】:ガス欠検出による停止
【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:UF
【原因】:誤配管検出
【対処法】:点検や修理が必要な場合がございます。当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。

児湯郡都農町でよく表示されるCHOFUのエラーコード

表示コード:000
【原因】:停電発生です・・停電復帰時に【警報履歴】としてセットされます
【対処法】:停電復帰後、台所リモコンの時刻設定が必要です(セミオート・フルオート機種)
【故障履歴呼び出し時】にのみ【リモコン】に表示します・・通常運転では表示しません
表示コード:032
【原因】:【排水栓抜け・おゆはり時間超過】検知による運転停止です
【対処法】:【排水栓抜け(閉め忘れ・漏れ)・浴槽選定ミス(容量過多400L以上不可)・循環口取付位置不良】を確認してください
少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します。
表示コード:3
【原因】:運転中の【地震検知(感震器作動)】による運転停止です・・浴室リモコンは【P3】を表示します
【対処法】:運転中、給湯器に【人】がぶつかったり、【車】の震動で【警報】になる場合があります。確認して下さい
少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、
状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
表示コード:75
【原因】:【浴室リモコン~制御基板】間の通信が途絶えたことによる運転停止です・・浴室リモコンが判断した通信不良です
【対処法】:少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、 状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
給湯器本体の【電源コンセント】を3秒以上『切』後、再度『入』をして警報解除してください。
表示コード:111
【原因】:給湯運転時に、点火(燃焼)確認時間を経過しても【燃焼】が確認できない事による運転停止です
【対処法】:【燃料切れ・油タンクへの水の混入・油ストレーナーの詰り・送油バルブの閉止】を確認して下さい
少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、
状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します。
表示コード:H4
【原因】:以下の2つが発生要因として考えられます。
①圧力スイッチ作動(低下)による運転停止です・・【高圧力型給湯器】が対象
②圧力スイッチ作動による運転停止です・・KIBF-4510MAが対象
【対処法】:上記発生要因それぞれの対処法は以下となります。
①→【給水元圧が低い・井戸ポンプ・給水ストレーナーのゴミ詰まり・減圧弁不良】等の【給水量不足】を確認してください。
復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
②→【断水・給水栓閉止・給水接続口のフィルターの詰り】等、給水不良を確認して下さい
復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します
表示コード:HC
【原因】:以下の2つが発生要因として考えられます。
①(給湯・お湯はり)運転中の【(設定温度+15℃以上)検出】による運転停止です・・KIBF-4510MAが対象
②熱交換器(缶体)出口の【高温(95℃以上)】検知による運転停止です・・・・KIBF-4510MA以外が対象
【対処法】:少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
缶体温度低下後、台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します
表示コード:P2
【原因】:油切れ予告装置作動です
【対処法】:給油しても【P2】を表示する場合は当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
油タンクの残油量を確認して【給油】することで解除します・・【P2】表示状態で使用できます
表示コード:P8
【原因】:【水比例弁作動不良】による運転停止です
【対処法】:少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します・・使用可能です(出湯量が多いとお湯がぬるくなります)
表示コード:PH
【原因】:(ふろ運転時)の【浴槽水循環不良】による運転停止です
【対処法】:【循環口フィルターの汚れ(詰り)】を確認して下さい
少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します・・給湯は使用可能です。

児湯郡都農町でよく表示される四変テックのエラーコード

表示コード:E04
【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。
または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
表示コード:E10
【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。
または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
表示コード:E22
【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。
または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。

表示コード:E31
【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。
または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
表示コード:E44
【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。
または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
表示コード:H03
【原因】:ヒートポンプユニット関係の故障
【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。
または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
表示コード:H10
【原因】:ヒートポンプユニット関係の故障
【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。
または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
表示コード:21
【原因】:ヒートポンプユニット関係の故障
【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。
または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
表示コード:H27
【原因】:ヒートポンプユニット関係の故障
【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。
または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
表示コード:H31
【原因】:ヒートポンプユニット関係の故障
【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。
または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。

:これから児湯郡都農町へのお引越しを検討されている方へ

:これから都農町へのお引越しを検討されている方やもっと都農町について知りたい方向けに都農町の基本情報や住みやすさなどをご紹介します。

:児湯郡都農町の基本情報

:面積:102.11平方km
総人口:9,543人(推計人口,2024年3月1日)
人口密度:93.5人/平方km
町役場所在地:〒889-1201 宮崎県児湯郡都農町大字川北4874-2
隣接自治体:日向市,川南町,木城町
町の木:イチョウ
町の花:尾鈴寒蘭
通っている路線:日豊本線
出身や居住・元居住有名人:永友洋司,甲斐雅人,村田広光,河野保人,河野貴志,黒木増夫

:児湯郡都農町ってどんなところ?

:都農町は宮崎県児湯郡に属し、人口はおよそ9,500人ほどの町です。
町域の東部は日向灘、西部は九州山地の一部である尾鈴山が聳えるなど、雄大な自然が広がる町です。
町域の約63%が山林であり、また尾鈴山には日本の滝百選に選出された矢研の滝など清らかな水と緑を堪能できるため、ハイキングやキャンプなどの人気があります。
このような環境が広がっているため、基幹産業は農業です。
宮崎県特有の温暖な気候を生かし、ブドウやトマト、キュウリやカボチャなどの果物や野菜が栽培されています。
中でもブドウは有名で、このブドウを加工した「都農ワイン」は町の特産品となっています。
農業と同じく畜産業も盛んで、この町で育った肉牛はいずれも質が高いと評判です。
近年は、2013年にオープンした道の駅つのが来場者数300万人を突破するなど、この町の農野菜や果物、牛肉などが人気を呼び、町外からの観光客も増えてきています。
町内にある有名な観光スポットや旧跡としては「日向国一之宮都農神社」「都農ワイナリー」「赤城家住宅」などが挙げられます。

:児湯郡都農町の住みやすさ

:農業が基幹産業であることからも分かる通り、美しい水と緑が広がる澄んだ自然環境が魅力的な都農町。
しかし、近年は道の駅の開業を中心として観光業も盛んになっていたり、ふるさと納税の納税額が全国でトップクラスになったりとさまざまな面で活気を見せています。
「都農ワインハーベストフェスティバル」「都農尾鈴マラソン大会」など、イベントも盛んで、移住すれば自然だけではない都農町のさまざまな魅力に気づくことでしょう。
実際に都農町を訪れた方々からは「御即位六年前の神武天皇が、宮崎の宮を発し東遷の折、都農(つの)に立ち寄り、祭神を鎮祭した事が、創建の起源であるそうだ。ご由緒ある、日向国一宮の歴史に思いをはせながら・・・・家内安全や病気平穏を祈った。夕暮れ時の雨の中の参拝だったが、薄暗くなり始めた境内は、殆ど人がいなくて、何とも言えない荘厳な空気を体全体で感じ取るひとときであった。」「延岡まで行った帰りに道の駅都農に寄り、さらに寄り道で歩いてすぐの都農神社に無事に家まで帰れるように参拝しました。夕方頃とあって、他の参拝者は少なかったです。赤ちゃんと一緒に来たのでベビーカーを押して道の駅から行きましたが大誤算でした。入り口から本殿までずーっと砂利道です。タイヤが埋まり全く進みません。ベビーカーを担いで歩き回るという重労働が起こりました。赤ちゃん連れにベビーカーは絶対にオススメできません。賽銭箱の近くには、身代わり人形と書かれた紙が置いてありました。人間はもちろん、車やペットの分もあり頭から足の先まで紙でこすり、最後に息を吹き掛けると身代わりになってくれるそうで、自分と子供、ペットの分もしてきました。参拝も終わり辺りを見渡すと、ありとあらゆるおみくじが、あちらこちらに置いてありました。門をくぐるまえには撫で大国とウサギがあり無病息災などを祈願できるとの事です。社務所で御朱印をもらい帰りました。見て回れるポイントがたくさんある神社なので散策にぴったりです」などの声が寄せられています。

児湯郡都農町

  • エコキュート修理,交換,取付工事

    宮崎県児湯郡都農町川北
    エコキュート交換工事E様

    パナソニックHE-H37EQから日立BHP-F37WD

  • エコキュート修理,交換,取付工事

    宮崎県児湯郡都農町
    エコキュート交換工事H様

    三菱SRT-HPT37W3から三菱SRT-S465

  • エコキュート修理,交換,取付工事

    宮崎県児湯郡都農町川北
    エコキュート交換工事K様

    日立BHP-TDS463から三菱SRT-S376U

  • エコキュート修理,交換,取付工事

    宮崎県児湯郡都農町川北
    エコキュート交換工事U様

    日立BHP-TAS372から三菱SRT-W376Z

  • エコキュート修理,交換,取付工事

    宮崎県児湯郡都農町川北
    エコキュート交換工事G様

    パナHE-K37DQから三菱SRT-S376UZ

  • エコキュート修理,交換,取付工事

    宮崎県児湯郡都農町川北
    エコキュート交換工事W様

    ダイキンTU37GFCVから日立BHP-F46WU

  • エコキュート修理,交換,取付工事

    宮崎県児湯郡都農町川北
    エコキュート交換工事E様

    三菱SRT-HPT37WX4からダイキンEQX37XFVE

  • エコキュート修理,交換,取付工事

    宮崎県児湯郡都農町川北
    エコキュート交換工事O様

    三菱SRT-HPT37WX5から日立BHP-F37WU

  • エコキュート修理,交換,取付工事

    宮崎県児湯郡都農町川北
    エコキュート交換工事A様

    ハウステックHHP-T371WATから三菱SRT-S465U

  • エコキュート修理,交換,取付工事

    宮崎県児湯郡都農町河北
    エコキュート交換工事S様

    三菱SRT-HPT37W2からダイキンEQX37XFTV


PAGE
-TOP