東臼杵郡諸塚村でエコキュート交換工事、エコキュート修理工事をお考えの方へ
みずほ住設では諸塚村でエコキュート交換工事、エコキュート修理工事の実績が多数ございます。
また業界最安値にてエコキュートの取り替え・新設・交換・修理を行っており、これらは完全自社施工です。
加えて業界最長となる10年保証を行っており、アフターフォローも充実しています。
お見積もりやお問い合わせ、出張を無料で行っておりますので、少しでも諸塚村でエコキュート交換や修理をご検討の方はぜひみずほ住設にお任せください!
東臼杵郡諸塚村のエコキュートに関するよくある質問
- Q.エコキュートはガスや灯油ボイラーのように瞬間的にお湯が沸くのですか?
- A.エコキュートはタンク内の水を主に夜間に沸かし、お湯を貯めておく給湯器です。じっくり温めるのでお肌にやさしいお湯を作ります。
- Q.エコキュートに変える場合、配管工事は必要?
- A.お客さまがこれまで使われていた給湯器・配管の状況によって異なります。場合によっては再利用が可能な場合もあります。
- Q.エコキュートに変えた方が良い条件はどのようなものが挙げられますか?
- A.ご家族の人数、ライフスタイルおよび使用条件によって異なりますが、お湯の使用量が多い方や省エネを重視される方は特にエコキュートをおすすめしております。
そのほかにもお湯の使用量は少ないけれど省エネを重視される方や運転音を気にされる方もエコキュートがおすすめです。
東臼杵郡諸塚村で人気のエコキュート型番
- ダイキン エコキュート フルオート EQ46XFTV
- ダイキンが製造している一戸建て用のエコキュートです。
タンク容量が460Lと非常に大きい容量でありながら、薄型サイズであるため設置スペースがあまり取れないご家庭でもご使用いただけます。
なお、貯湯ユニットの寸法は高さ2,173×幅1,075×奥行き438mmです。
2017年度省エネ基準値を達成しているエコ商品であり、使いやすい商品となっています。
- コロナ エコキュート フルオート CHP-E37AY6
- コロナが製造している一戸建て用のエコキュートです。
貯湯量が370Lであり、高圧力パワフル給湯、省エネ保温などさまざまな機能が搭載されています。
また無線LAN対応インターホンリモコンなど先進的な技術も利用されています。
- HTIACHI エコキュート フルオート 370L BHP-FS37TH
- 一戸建て用のエコキュートで、タンク容量370Lという汎用性の高い規格を持つ商品です。
汚れガードパネルやダブル湯温設定、ふろ湯量節水など非常に使い勝手の良い性能が多数搭載されている人気のエコキュートです。
東臼杵郡諸塚村でよく表示されるエラーコードとその対処法
今東臼杵郡諸塚村にお住まいでエコキュートについて、何らかトラブルが生じている方もいらっしゃるかもしれません。
そのような方のために主要メーカーのエラーコードとその対処法をいくつか以下に記載いたします。
東臼杵郡諸塚村でよく表示される三菱のエラーコード
- 表示コード:H10
- 【原因】:室外機と貯湯ユニットの通信異常・回路の不具合がみられます。
- 【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。
- 表示コード:P01P20P21
- 【原因】:サーミスタの断線や故障・接続不良によりお風呂の給湯温度に異常がみられ、温度を調節出来ないためお風呂機能が使用できない状態
- 【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。
- 表示コード:P05
- 【原因】:湯はり機能の異常で見られるエラーコードです。
原因としては以下が挙げられます。
①タンク内の水が不足
②浴槽の栓が抜けている
③アダプタにゴミ詰まり
④配管が凍結
- 【対処法】:上記4つの発生要因に対する対処法を以下に記載いたします。
①→タンク内に水が無い場合は、タンクを満水にしてください。
②→栓をしてふろ自動をもう一度押してください。
③→歯ブラシなどでゴミを取り除いてください。
④→配管が凍結している場合は、解凍するのをお待ちください。
上記で解決しない場合、専門業者にご依頼下さい。
- 表示コード:P16
- 【原因】:タンク内の水の不足、ヒートポンプ配管のエア抜き不足や逆接続、配管の凍結、詰まりなどにより沸き上げ中の水の循環に異常がみられます。
- 【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい
- 表示コード:P35
- 【原因】:ふろへの給湯を開閉する弁が完全に閉止できていないなど、機器全般による不具合。
- 【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。
- 表示コード:P36
- 【原因】:熱源ポンプの不具合・故障により熱源ポンプに異常がみられます
- 【対処法】:お風呂の保温・追いだきや、機種によっては湯のわき上げも制限されます。 点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい
- 表示コード:U03
- 【原因】:ふろ自動時の湯張りに異常がみられます。 発生要因として以下の3つが考えられます。
①浴槽の栓が抜けている
②配管の詰まり
③アダプタの詰まり
- 【対処法】:上記3つの発生要因に対する対処法を以下に記載いたします。
①→おふろの栓を閉めて、水抜き栓の緩みを確認し再度ふろ自動スイッチを押してください。
②→ふろ配管の注水洗浄・循環洗浄を実施してください。
③→浴槽アダプターの詰まりを確認して、浴槽アダプターが汚れている場合はブラシなどで汚れを取り、再度ふろ自動スイッチを押してください。
上記で解決しない場合は専門業者にご依頼下さい。
- 表示コード:U09
- 【原因】:サーミスタの断線や故障・接続不良や配管の詰まりによりふろ自動の際の湯張りの試運転が上手く作動していません。
- 【対処法】:一度残り湯を排水し、再度ふろ自動スイッチを押して湯はりをしてください。 正常に湯はりが終了し、エラーの発生が無ければ様子を見ながらお使いください。 再度エラーが表示される場合には、本体や配管などの不具合の可能性が考えられます。 上記で解決しない場合は専門業者にご依頼下さい。
- 表示コード:C03C19C20C21C27C30
- 【原因】:配管の凍結により沸き上げが正常にできません。 冬季の場合には、配管が凍結することで発生することもあります。
- 【対処法】:以下の2つの対処法を以下に記載いたします。
①自然に溶けるのを待つ
②急いで使いたい場合は配管にぬるま湯をかける
対処後にエラーコードが解除されない場合は別の原因が考えられます。 上記で解決しない場合は専門業者にご依頼下さい。
- 表示コード:F08
- 【原因】:漏水によりタンクや配管から漏水を検知しています。
- 【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。
上記以外のエラーコードが表示される場合は、こちらをご参考ください。
東臼杵郡諸塚村でよく表示されるパナソニックのエラーコード
- 表示コード:U22
- 【原因】:断水検知。ふろ自動お湯はり時、注湯量が1L/分以下になった。
- 【対処法】:給水配管やふろ配管が凍結したときに表示されることがあります。以下の2つの対処法が挙げられます。
①断水が復旧したことを確認する。 ②「ふろ自動」を押し、ふろ自動運転する。
- 表示コード:U53
- 【原因】:浴そう満水検知。ふろ自動運転時、浴そうからお湯あふれる。
- 【対処法】:ふろの設定湯量を下げてください。続けて保温やたし湯を自動で行いたいときは、「ふろ自動」を押してください。
- 表示コード:H18
- 【原因】:暖房水漏れ異常 暖房水の減水を検知し、補水完了(満水)した後、60時間以内に再度減水を検知した。
- 【対処法】:本体内暖房配管、床暖房パネル、機外暖房配管の水漏れ確認と補修などを行ってください。
- 表示コード:H32
- 【原因】:給水サーミスター異常。 給水サーミスターが断線または短絡した。
- 【対処法】:リード線、コネクタ抜けの確認、修正または給水サーミスターの点検、交換などを行ってください。
- 表示コード:H49
- 【原因】:追いだきポンプ異常。(K1,K2,K3,D,DA,KA,UA,FAシリーズの場合)
以下の3つが発生要因として考えられます。 ①ふろ注湯時、追いだきサーミスターの温度が ふろ給湯サーミスターの温度より8℃以上高い状態が30秒以上続いた ②ふろサーミスター温度がふろ給湯サーミスター温度+8℃以上低い状態 ③ ①&②の状態が30秒継続した
追いだきポンプ異常。(KB,FB,WB,KCシリーズの場合)
この場合は以下の2つが発生要因として考えられます。
①追いだきポンプが回転しない ②追いだきポンプが回転し続ける
- 【対処法】:各シリーズごとの対処法を以下に記載いたします。
追いだきポンプ異常。(K1,K2,K3,D,DA,KA,UA,FAシリーズの場合)
→①リード線、コネクタの断線補修、追いだきポンプ、追いだきサーミスター交換
②試運転時などタンクに湯が沸いていない状態で、ふろお湯はり流量が極端に少なくないか確認
※②の対処法は以下の手順で行ってください。
1.給水元栓を完全に「開」する 2.給水フィルターのゴミ除去 3.ふろ注湯弁のフィルターのゴミ除去
追いだきポンプ異常。(KB,FB,WB,KCシリーズの場合)
→①追いだきポンプのリード線、コネクタ抜け確認 ②追いだきポンプの点検交換 ③制御基板の点検交換
- 表示コード:H86
- 【原因】:ミスト混合温度異常。
①ミスト混合弁が原点位置でミスト供給温度が高い。 ②ミスト混合弁が湯側全開でミスト供給温度が低い。 などが発生要因として考えられます。
- 【対処法】:以下の2つの対処法が挙げられます。
①断水復帰、給水元栓、ミスト接続バルブを開く
②ミストセンサーのリード線、コネクタ点検補修。 ・ミストセンサーの交換
- 表示コード:F12
- 【原因】:圧力スイッチ作動。(K1,K2,K3,KA,DA,UAシリーズの場合)
ヒートポンプ配管系路に温水が十分に流れないため、冷媒圧力が異常に上昇し、 圧力スイッチが作動した。またはヒートポンプ配管を誤接続した際に表示されます。
圧力スイッチ作動(KB,WB,KCシリーズの場合)も原因であり、これは冷媒圧力が異常に上昇し、圧力スイッチが作動したことに起因して表示されるエラーコードです。
- 【対処法】:K1,K2,K3,KA,DA,UAシリーズの場合は以下の7つの対処法が挙げられます。
①ヒートポンプ配管系路の点検 (エアー抜き、水側バルブが「開」、逆止弁がないこと、詰まり、凍結等) ②給水配管の凍結の解凍、給水元栓の「開」等の点検 ③ヒートポンプ配管の接続確認、修正 ④タンク上部のノズル詰まり除去 ⑤入水、出湯サーミスターの外れ点検、修正 ⑥沸き上げポンプ点検、交換 ⑦膨張弁の点検、交換
KB,WB,KCシリーズの場合は以下の4つの手順が対処法として挙げられます。
①入水サーミスター外れ確認、正規取付 ②出湯サーミスター外れ確認、正規取付 ③膨張弁コネクタ外れ確認、正規取付 ④膨張弁コイル抵抗確認[正常46.3Ω(20℃の時)]
- 表示コード:F46
- 【原因】:CT異常。圧縮機の回転数が上昇してもCT入力が少ない。CTの断線や冷媒漏れが発生要因として考えられます。
- 【対処法】:プリント基板の点検、交換を行ってください。
- 表示コード:F62
- 【原因】:PFCサーミスター異常。 PFCサーミスターの断線または短絡した。
- 【対処法】:プリント基板点検、交換を行ってください。
- 表示コード:F94
- 【原因】:水位センサー断線検知。 水位センサーが断線した。
- 【対処法】:リード線、コネクタの外れ確認、修正。 または水位センサーの点検、交換。
そのほかのエラーコードに関してはこちらをご確認ください。
東臼杵郡諸塚村でよく表示される日立のエラーコード
- 表示コード:C23
- 【原因】:ふろ湯はりができない。自動運転中にたし湯ができない。発生要因としては以下の4つが考えられます。
①浴そうの排水栓をしていない。 ②ふろ循環アダプターのフィルターが目づまりしている。 ③ふろ自動運転中に浴そうの排水栓を抜いた。 ④ふろ自動運転中に、おふろのお湯を多量にくみだした。
- 【対処法】:上記発生要因に応じた対処法を以下に記載いたします。
①→浴そうの排水栓を閉じてください ②→ふろ循環アダプターのフィルターを掃除してください。 ③→ふろ自動運転中に排水栓を抜かないでくださいでください。 ④→ふろ自動運転中は、おふろのお湯を多量にくみださない。 記載の処置を施した後「ふろ自動」ボタンを押してください。点検表示が消え、通常通り使用できるようになります。 処置をしても、なお点検記号が表示される場合や該当する原因がない場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:Er07
- 【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:Er09
- 【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:Er16
- 【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:Er38
- 【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:Er62
- 【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:Er62
- 【原因】:貯湯ユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:HE03
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:HE26
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
- 表示コード:HE41
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の点検が必要です。
- 【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
東臼杵郡諸塚村でよく表示されるダイキンのエラーコード
- 表示コード:C76
- 【原因】:通信異常:リモコン通信異常
- 【対処法】:貯湯ユニットの漏電遮断器を3秒以上OFFにした後、もう一度ONにして使用してください。
- 表示コード:C15C16C55
- 【原因】:以下の3つの原因が考えられます。
①断水していませんか? ②給水止水栓がとしていませんか? ③凍結していませんか?
- 【対処法】:上記発生要因それぞれに関する対処法を以下に記載いたします。
①断水処理を行ってください。 ②給水止水栓をあけてください ③溶けるまでお待ちください。凍結の恐れがあるときは、 給湯温度設定を水にして1分間に200mL程度の水が出るようにお湯側の蛇口を開いてください。 ※C15、C16の場合は、当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。 ※C55の場合は『決定』を押してください。
- 表示コード:C45
- 【原因】:沸き上げポンプ異常
- 【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
- 表示コード:H56-01H56-02
- 【原因】:湯張り混合弁(お風呂の湯張り時にお湯と水を混ぜ合わせるための部品)の故障やエコキュート本体(貯湯ユニット)の基板故障、サーミスタ(温度センサー)の故障などが発生要因として考えられます。
- 【対処法】:警報「H56」が発生したら、以下の手順でエコキュートのリセットを行いましょう。 1.エコキュート本体の漏電ブレーカー(漏電しゃ断器)をオフにします。 ※漏電ブレーカーは、エコキュート本体(貯湯タンク)の下部に設置されています。 2.30秒程度待ちます。 3.再びエコキュート本体の漏電ブレーカーをオンにします。 4.リモコンから「ピピッ」という音が鳴り、画面が復旧することを確認します。 上記の方法を試しても、警報「H54」から復旧しない場合は、 点検や修理が必要な場合がございます。 当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
- 表示コード:UA
- 【原因】:リモコン誤接続異常
- 【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
- 表示コード:EC
- 【原因】:出湯温度以上による停止
- 【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
- 表示コード:FA
- 【原因】:警報「FA」が発生する原因としては、 1.サーミスタ(温度センサー)の故障 2.貯湯タンクの沸き上げポンプ故障 3..ヒートポンプ部品の故障 (高圧圧力スイッチ・プリント基板・電子膨張弁の不具合、水熱交換器の詰まり等) 4.給水配管の凍結 5.貯湯タンクとヒートポンプを繋ぐ配管系統の凍結 6.断水 などが考えられます。
- 【対処法】:以下の手順にてご対処ください。
1.エコキュート本体の漏電ブレーカー(漏電しゃ断器)をオフにします。 ※漏電ブレーカーは、エコキュート本体(貯湯タンク)の下部に設置されています。 2.30秒程度待ちます。 3.再びエコキュート本体の漏電ブレーカーをオンにします。 4.リモコンから「ピピッ」という音が鳴り、画面が復旧することを確認します。 上記の方法を試しても、警報「FA」から復旧しない場合は、点検や修理が必要な場合がございます。 当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
- 表示コード:H6
- 【原因】:位置検出センサー不良による停止
- 【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
- 表示コード:U2U4
- 【原因】:警報「U4」「U2」が発生する原因としては、 ①エコキュート本体(貯湯タンク)基板の故障 ②ヒートポンプ基板の故障 などが考えられます。 また、警報「U4」「U2」は雨が強い日に発生しやすいエラーでもあります。
- 【対処法】:以下の手順でご対処ください。
1.エコキュート本体の漏電ブレーカー(漏電しゃ断器)をオフにします。 ※漏電ブレーカーは、エコキュート本体(貯湯タンク)の下部に設置されています。 2.10秒程度待ちます。 3.再びエコキュート本体の漏電ブレーカーをオンにします。 4.リモコンから「ピピッ」という音が鳴り、画面が復旧することを確認します。 ※上記の「漏電ブレーカー」は、分電盤の「エコキュートブレーカー」でも問題ありません。 上記の方法を試しても、警報「U4」「U2」から復旧しない場合は、点検や修理が必要な場合がございます。 当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
- 表示コード:UF
- 【原因】:誤配管検出
- 【対処法】:点検や修理が必要な場合がございます。 当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
東臼杵郡諸塚村でよく表示されるCHOFUのエラーコード
- 表示コード:000
- 【原因】:停電発生。停電復帰時に【警報履歴】としてセットされます
- 【対処法】:停電復帰後、台所リモコンの時刻設定が必要です(セミオート・フルオート機種) 【故障履歴呼び出し時】にのみ【リモコン】に表示します。通常運転では表示しません。
- 表示コード:0
- 【原因】:浴室リモコンで【F0・P0】を確認してください ①【F0】を表示している・・浴室リモコン【後つなぎ(電源投入後に台所リモコン接続)】による運転停止です ②【P0】を表示している・・(ふろ運転時)の【浴槽水循環】不良による運転停止です。
- 【対処法】:①浴室リモコン接続後、電源コンセントを【入】にしてください ②【循環口フィルターの汚れ(詰り)】を確認して下さい 少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します。給湯は使用可能です。
- 表示コード:75
- 【原因】:【浴室リモコン~制御基板】間の通信が途絶えたことによる運転停止です。浴室リモコンが判断した通信不良です。
- 【対処法】:少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、 状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 給湯器本体の【電源コンセント】を3秒以上『切』後、再度『入』をして警報解除してください
- 表示コード:120
- 【原因】:燃焼途中の【失火】による運転停止です
- 【対処法】:【燃料切れ・油タンクへの水の混入・油ストレーナーの詰り・送油バルブの閉止・給(排気)経路の閉塞】を確認して下さい 少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、 状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します。
- 表示コード:261
- 【原因】:圧力スイッチ作動(低下)による運転停止です。【高圧力型給湯器】が対象となります。
- 【対処法】:【給水元圧が低い・井戸ポンプ・給水ストレーナーのゴミ詰まり・減圧弁不良】等の【給水量不足】を確認してください。 少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します
- 表示コード:411
- 【原因】:給湯水量センサ作動不良検知による運転停止です。
- 【対処法】:少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します。
- 表示コード:733
- 【原因】:【(制御基板+サブ基板)記憶回路不良】による運転停止です。
- 【対処法】:少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
給湯器本体の【電源コンセント】を3秒以上『切』後、再度『入』をして警報解除してください。
- 表示コード:E0
- 【原因】:①【油切れ予告装置】作動です。 【JIB-10SAG・KIB-312(AF・AG)・382AJ・384(EAG・SAG)・322SAG・32AUG】が対象となります。 ②【排水栓抜け・湯張り時間超過】検知による運転停止です。 規定量のお湯はりをしても浴槽水が確認できない 又は 一定時間お湯はりしても完了しないことが発生要因として考えられます。 【JIB-10SAG・KIB-312(AF・AG)・382AJ・384(EAG・SAG)・322SAG・32AUG】以外が対象です。
- 【対処法】:①給油しても【E0】を表示する場合は当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 ②【止水栓の閉止(給水量不足)・排水栓抜け(閉め忘れ・漏れ) 浴槽選定ミス(容量過多400L以上不可)・循環口取付位置不良】を確認してください 少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 ③油タンクの残油量を確認して【給油】することで解除します・・【E0】表示状態で使用できます ④台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します・・給湯は使用可能です。
- 表示コード:E7
- 【原因】:①圧力スイッチ作動による運転停止です。 【JIB-10SAG・KIB-312(AF・AG)・382AJ・384(EAG・SAG)・322SAG・32AUG】が対象となります。 ②【送風機作動不良検知】による運転停止です。 【JIB-10SAG・KIB-312(AF・AG)・382AJ・384(EAG・SAG)・322SAG・32AUG】以外が対象となります。
- 【対処法】:①【断水・給水栓閉止・給水接続口のフィルターの詰り】等、給水不良を確認して下さい。少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 ②少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、 状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 台所リモコンの【運転スイッチ】を「OFF/ON」することにより警報解除します
- 表示コード:F9
- 【原因】:凍結予防サーミスタの【断線 又は ショート】による運転停止です。
- 【対処法】:少し時間を置き、復帰しない、又は再発する場合は、 状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。 【正常温度検出(交換)】により復帰します・・【F9】表示状態で運転できます。
東臼杵郡諸塚村でよく表示される四変テックのエラーコード
- 表示コード:E03
- 【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:E11
- 【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:E18
- 【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:E24
- 【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:E31
- 【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:E44
- 【原因】:貯湯タンクユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:H02
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:H10
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:H17
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
- 表示コード:H31
- 【原因】:ヒートポンプユニット関係の故障
- 【対処法】:エラー表示を解除して、再度運転を開始してください。
再度エラーコードを表示する場合は、使用を中止してエラー表示内容を控えていただき、
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
【エラー表示の解除方法】浴室リモコンの【給湯温度】と【ふろ温度】を同時に5秒以上押してください。 または、台所リモコンの【運転モード】と【予約】を同時に5秒以上押してください。
:これから東臼杵郡諸塚村へのお引越しを検討されている方へ
:これから諸塚村へのお引越しを検討されている方やもっと諸塚村について知りたい方向けに諸塚村の基本情報や住みやすさなどをご紹介します。
:東臼杵郡諸塚村の基本情報
:面積:187.56平方km
総人口:1,348人(推計人口,2024年3月1日)
人口密度:71.9人/平方km
村役場所在地:〒883-1301 宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代2683番地
隣接自治体:美郷町,椎葉村,五ヶ瀬町,日之影町,高千穂町
村の木:クヌギ
村の花:ヤマザクラ
通っている路線:なし
出身や居住・元居住有名人:なし
:東臼杵郡諸塚村ってどんなところ?
:諸塚村は宮崎県北部に位置し、人口はおよそ1,300人ほどの村です。
面積あたりの林道の密度が日本一という緑が非常に豊かな環境が広がっており、村域の全てが九州山地に位置しています。
そのため、村内には諸塚山や黒岳、真弓岳や九郎山などの数々の山々が聳え立つ景観が広がるほか、塚原ダムや諸塚ダムなど複数のダムが存在しています。
山林の中にあることから平地はほとんどなく、急峻な地形に84の集落が点在する形で、居住地が形成されているのです。
そのため、自然と共生しながら生活が営まれており、基幹産業も農林業となっています。
椎茸やお茶が特産品となっており、いずれも風味が非常に豊かであるとして人気を集めています。
この古くから続く伝統的な農林業と神楽などは世界的に評価されており、2015年には世界農業遺産に選定されました。
景観も特徴的であり、村民がそれぞれに植樹していった結果生まれた「モザイク林」は四季の移ろいで姿形を変える絶景です。
そのほか有名な観光スポットや旧跡としては「しいたけの館21」「池の窪グリーンパーク」「ゴロウソウの滝」などが挙げられます。
:東臼杵郡諸塚村の住みやすさ
:九州山地の中に立地し、大自然と共にある暮らしを送ることができる諸塚村。
買い物や移動などには不便な部分もありますが、ここでしか味わえない自然が広がっているのです。
空気も美しく澄んでおり、四季折々の美しい自然に触れながらリラックスした心持ちで生活することができます。
村業立村を村のスローガンとして掲げており、森林を産業に活かしながら、同時に保護するという村づくりを進めています。
そのため、大自然の中で生活を送りたいという方には非常におすすめの村です。
実際に諸塚村を訪れた方々からは「諸塚村西部と椎葉村との境にある標高1455mの黒岳の山頂からは遠く由布岳まで見渡せます。登山道は結構歩きやすいので初心者でも気軽に登ることができます。山頂付近にはブナの原生林があったりキレンゲショウマの群生を見れたりと様々な植物を見ることができます」「宮崎県の北西部、九州の中央付近にある山です。標高は1500m弱とやや高めで、登山ルートには福寿草の群生地やブナの原生林など貴重な植物が多く、自然を満喫しながらの登山にもってこいでした。(毎年10月には「黒岳もみじ祭り」も行われます)」などの声が寄せられています。
東臼杵郡諸塚村
-
宮崎県東臼杵郡諸塚村家代
エコキュート交換工事A様日立HE-W37CQからダイキンEQX46XFV
-
宮崎県東臼杵郡諸塚村家代
エコキュート交換工事T様コロナCTU-371D1A9から三菱SRT-W435Z
-
宮崎県東臼杵郡諸塚村家代
エコキュート交換工事W様ハウステックHHP-T374HATから三菱SRT-S376
-
宮崎県東臼杵郡諸塚村七ツ山
エコキュート交換工事Y様ハウステックHHP-T371HATから日立BHP-F37WD
-
宮崎県東臼杵郡諸塚村家代
エコキュート交換工事O様三菱SRT-4668WFU-BLからダイキンEQX46XFV
-
宮崎県東臼杵郡諸塚村家代
エコキュート交換工事S様サンデンSHP-T37Gから日立BHP-FG37WU
-
宮崎県東臼杵郡諸塚村七ツ山
エコキュート交換工事H様三菱SRT-HPT43WZ3から三菱SRT-S376
-
宮崎県東臼杵郡諸塚村家代
エコキュート交換工事I様ダイキンTU37HFTVから三菱SRT-W435Z
-
宮崎県東臼杵郡諸塚村七ツ山
エコキュート交換工事N様日立BHP-TAD462からダイキンEQX37XFTV
-
宮崎県東臼杵郡諸塚村家代
エコキュート交換工事M様三菱SRT-3768FU-BLから日立BHP-FG46WU