南佐久郡南牧村

南佐久郡南牧村でエコキュート交換工事、エコキュート修理工事をお考えの方へ

みずほ住設では南牧村でエコキュート交換工事、エコキュート修理工事の実績が多数ございます。
また業界最安値にてエコキュートの取り替え・新設・交換・修理を行っており、これらは完全自社施工です。
加えて業界最長となる10年保証を行っており、アフターフォローも充実しています。
お見積もりやお問い合わせ、出張を無料で行っておりますので、少しでも南牧村でエコキュート交換や修理をご検討の方はぜひみずほ住設にお任せください!

南佐久郡南牧村のエコキュートに関するよくある質問

Q.エコキュート交換ではなく修理も可能でしょうか?
A.はい、こちらで修理部材を取り揃えておりますが、対応部品がある場合は即日修理をさせて頂きます。
部材がない場合はご用意してからの対応とさせて頂きます。
Q.スペースはどれくらい必要ですか?
A.一般的な角型のタンクのサイズが63cm X 76cm (薄型の場合は43cm X 112cm)
ヒートポンプユニットが30cm X 90cmを置くスペースが必要です。
Q.給湯専用・オートタイプ、エコオートタイプ、セミオート、フルオートタイプの違いは何ですか?
A.給湯専用タイプはお風呂の蛇口を使ってお湯はりをするシンプルなものになります。
オートタイプ、エコオートタイプ、セミオートタイプはエコキュートとお風呂が専用配管1本で接続されており、お湯はり・足し湯等が自動で行えるタイプになります。

フルオートタイプは給湯器とお風呂が専用配管2本で接続されております。
オートの機能に加え追い炊き・自動保温・自動足し湯等の機能が付加されたものでございます。

南佐久郡南牧村で人気のエコキュート型番

三菱電機 エコキュート フルオート SRT-SK466D
三菱電機が製造している寒冷地用のエコキュートです。
三菱電機が製造しているエコキュートの中でも上位モデルであるSシリーズに位置しているモデルであり、また4~5人用と使い勝手が良いサイズとなっています。

そのほか耐震クラスS、スマートリモコン、フルオートW追いだきなど魅力的なポイントが多い製品です。
導入費用も比較的リーズナブルなので初めてのエコキュートにもオススメです。
日立 エコキュート フルオート BHP-F46WDK
日立が製造している寒冷地仕様のエコキュートです。
水道直圧給湯を実現しているパワフルな機種です。

タンク容量が460Lと大容量で、追いだき機能やダブル湯温設定、高速湯はり(約9分30秒)といった基本的な性能のほか、シルキー快泡浴や来客時満タン沸き上げなど多様な機能が充実しています。
欲しい機能、性能が整った人気機種で、多くのお問い合わせを頂いております。
パナソニック エコキュート フルオート HE-L46LQS
パナソニックが製造している寒冷地仕様のエコキュートです。
タンク容量は370Lと一般的で、3~5人での利用を想定されています。

パナソニック製のエコキュートの中ではスタンドダードクラスであるLシリーズの製品であるため、価格面を特に気にされる方におすすめ。
搭載機能としては真空断熱材やソーラーチャージなどがあります。

エコキュート専用アプリ 無線LAN搭載コミュニケーションリモコン(台所リモコン) 電気料金プランかんたん設定 ピークセーブ機能 ダブルピークカット機能 ピークシフト設定 ソーラーチャージ AIエコナビ 配管洗浄 キレイキープコート 真空断熱材 4本脚 耐震設計技術 ECHONET Lite AIF認証対応 AiSEG2対応 昼間沸き上げ停止 給湯ガイド 自動お湯はり 自動保温・自動たし湯 追いだき たし湯・高温たし湯 入室サイン

お気軽にお問い合わせ下さい!
ラインで無料簡単お見積もりはこちら ラインお問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら お電話での受付

メールでお問い合わせはこちら メールお問い合わせ

南佐久郡南牧村でよく表示されるエラーコードとその対処法

今南佐久郡南牧村にお住まいでエコキュートについて、何らかトラブルが生じている方もいらっしゃるかもしれません。
そのような方のために主要メーカーのエラーコードとその対処法をいくつか以下に記載いたします。

南佐久郡南牧村でよく表示される三菱のエラーコード

表示コード:H01
【原因】:リモコンと貯湯ユニット間の通信の不具合
【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。
表示コード:H10
【原因】:室外機と貯湯ユニットの通信異常・回路の不具合がみられます。
【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。
表示コード:P00P10P11
【原因】:サーミスタの断線や故障・接続不良により温度を調節出来ないためシャワーや蛇口が使用できない状態
【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。
表示コード:P01P20P21
【原因】:サーミスタの断線や故障・接続不良によりお風呂の給湯温度に異常がみられ、温度を調節出来ないためお風呂機能が使用できない状態
【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。
表示コード:P05
【原因】:湯はり機能の異常で見られるエラーコードです。
原因としては以下が挙げられます
①タンク内の水が不足
②浴槽の栓が抜けている
③アダプタにゴミ詰まり
④配管が凍結
【対処法】:以下のそれぞれ4つの対処法が挙げられます。
①→タンク内に水が無い場合は、タンクを満水にしてください。
②→栓をしてふろ自動をもう一度押してください。
③→歯ブラシなどでゴミを取り除いてください。
④→配管が凍結 配管が凍結している場合は、解凍するのをお待ちください。
表示コード:U20
【原因】:湯張りの設定で誤作動により試運転湯はりが正しくできていません。
【対処法】:以下の4つの対処法が挙げられます。
①おふろの栓が抜けている場合は、おふろの栓を閉めて、再度ふろ自動スイッチを押してください。
②水抜き栓の緩み、浴槽アダプターのつまりを確認して、再度ふろ自動スイッチを押してください。
③給水配管専用止水栓が閉じている場合は、開けてください。
(蛇口からお湯が出る場合、すでに開になっています)
④湯はり量の設定が少ない場合は、浴槽アダプターがかくれる量に設定し、浴槽内の残水を排水後、再度ふろ自動スイッチを押してください。

※処置後エラーが消え、使用することができます。上記で解決しない場合は専門業者にご依頼下さい
表示コード:U09
【原因】:サーミスタの断線や故障・接続不良や配管の詰まりによりふろ自動の際の湯張りの試運転が上手く作動していません。
【対処法】:一度残り湯を排水し、再度ふろ自動スイッチを押して湯はりをしてください。
正常に湯はりが終了し、エラーの発生が無ければ様子を見ながらお使いください。

再度エラーが表示される場合には、本体や配管などの不具合の可能性が考えられます。
上記で解決しない場合は専門業者にご依頼下さい。
表示コード:C03C19C20C21C27C30
【原因】:配管の凍結により沸き上げが正常にできません。
【対処法】:冬季の場合には、配管が凍結することで発生することもあります。
1.自然に溶けるのを待つ
2.急いで使いたい場合は配管にぬるま湯をかける

対処後にエラーコードが解除されない場合は別の原因が考えられます。
上記で解決しない場合は専門業者にご依頼下さい
表示コード:F06
【原因】:配管の凍結、配管の詰まりなどによりおふろの湯張りに異常がみられます。
【対処法】:冬季の場合には、配管が凍結することで発生することもあります。
1.自然に溶けるのを待つ
2.急いで使いたい場合は配管にぬるま湯をかける

対処後にエラーコードが解除されない場合は別の原因が考えられます。
上記で解決しない場合は専門業者にご依頼下さい

表示コード:F08
【原因】:漏水によりタンクや配管から漏水を検知しています。
【対処法】:点検が必要ですので、給水配管専用止水栓を閉じて、専門業者にご依頼下さい。

上記以外のエラーコードが表示される場合は、こちらをご参考ください。

南佐久郡南牧村でよく表示されるパナソニックのエラーコード

表示コード:U22
【原因】:断水検知。ふろ自動お湯はり時、注湯量が1L/分以下になった際に表示されるエラーコードです。
【対処法】:給水配管やふろ配管が凍結したときに表示されることがあります。この場合は以下の2つの対処法が挙げられます。
①断水が復旧したことを確認する。
②「ふろ自動」を押し、ふろ自動運転する。
表示コード:U53
【原因】:浴そう満水検知。ふろ自動運転時、浴そうからお湯あふれている際に表示されるエラーコードです。
【対処法】:ふろの設定湯量を下げてください。続けて保温やたし湯を自動で行いたいときは、「ふろ自動」を押してください。
表示コード:H18
【原因】:暖房水漏れ異常。暖房水の減水を検知し補水完了(満水)した後、60時間以内に再度減水を検知した際に表示されるエラーコードです。
【対処法】:本体内暖房配管、床暖房パネル、機外暖房配管の水漏れ確認と補修などを行ってください。
表示コード:H37
【原因】:ふろ給湯サーミスター異常。ふろ給湯サーミスターが断線または短絡した際に表示されるエラーコードです。
【対処法】:以下の2つの対処法が挙げられます。
①リード線、コネクタ抜け点検。
②ふろ給湯サーミスター抵抗値確認点検、交換。
表示コード:H52
【原因】:補水弁異常・補水異常。このエラーコードが表示される要因として以下の2つが考えられます。
①補水弁「開」後、2分以内に満水にならない。
②暖房注水試運転が1時間以内に終了しない暖房戻りサーミスターが断線または短絡した。
【対処法】:このエラーコードが表示された場合、以下の4つの対処法が考えられます。
①給水元栓の「開」確認、「開」にする
②補水弁フィルターの目詰まり確認と掃除
③水漏れ確認、補修
④補水弁の交換
表示コード:H59
【原因】:給湯混合弁異常。このエラーコードが表示される要因として以下の2つが考えられます。
①給湯時、混合弁が湯側になっても、給湯サーミスターの検出温度が中間サーミスター検出温度より低い状態になった。
または給湯混合弁が水側になっても給湯サーミスターが高い温度を検出した。
②給湯時、混合弁を水側に駆動しても、位置検出ができない。
【対処法】:上記に要因に対して、それぞれ以下の対処法が挙げられます。
①→給湯混合弁、給湯サーミスターの点検、交換
②→給湯サーミスターの点検、交換
表示コード:H87
【原因】:給湯混合弁温度異常。KB,FB,WB,KCシリーズの場合は以下の要因が考えられます。
①単独給湯時、混合弁が湯側全開位置で、
給湯サーミスターが残湯サーミスター0温度より20℃以上低い状態が30秒以上続いた(2回)
②-1水側全開位置で給湯温度が60℃以上の状態が30秒以上続いた
②-2水設定以外で、給湯温度が設定温度+10℃以上の状態が30秒以上続いた
③-1給湯サーミスター温度が給湯サブサーミスター温度より8℃以上高い状態が10秒続いた
③-2給湯サブサーミスター温度が給湯サーミスター温度より8℃以上高い状態が10秒続いた

KAシリーズの場合は以下の要因が考えられます。
①単独給湯時、混合弁が湯側全開位置で、
給湯サーミスターが残湯サーミスター0温度より13℃以上低い状態が30秒以上続いた(2回)
②-1水側全開位置で給湯温度が60℃以上の状態が30秒以上続いた
②-2水設定以外で、給湯温度が設定温度+10℃以上の状態が30秒以上続いた
【対処法】:各シリーズごとの対処法を以下にご紹介します。
・KB,FB,WB,KCシリーズの場合
①湯側逆止弁確認、給湯混合弁交換
②-1給水配管の凍結確認、凍結防止
②-2給水元栓を「開」にする
②-3断水の確認、断水復帰後再操作
②-4水側逆止弁確認、給湯混合弁交換
③給湯サーミスター、給湯サブサーミスター(給湯混合弁ブロック)交換
④ソーラシステムと接続確認、補修

・KAシリーズの場合
①給湯サーミスター交換
②混合弁の逆止弁の固着確認と給湯混合弁の交換
③ソーラシステムと接続確認、補修

表示コード:F11
【原因】:ピークカット異常。熱交換器出湯温度が上がらない際に表示されるエラーコードです。
【対処法】:以下の3つの対処法が挙げられます。
①ヒートポンプ配管系路の点検(エアー抜き、水側バルブが「開」、逆止弁がないこと、詰まり、凍結等)
②タンク上部のノズル詰まり除去
③積層ポンプ点検、修正
表示コード:F41
【原因】:PFC保護。PFC内部で電源電圧降下、過電流、温度上昇を検知した際に表示されます。HE-URシリーズの場合は吸入管サーミスターの断線または短絡した際に表示されます。
【対処法】:PFC保護および吸入管サーミスター異常それぞれの対処法を以下に記載いたします。

・PFC保護の場合
①据付け寸法の点検、修正。
②プリント基板の点検、交換。
③リアクタのコネクタ外れ修正。
④膨張弁コイル交換。

・吸入管サーミスター異常の場合(HE-URシリーズ)
①吐出管サーミスターのリード線、コネクタの外れ点検。
②吐出管サーミスター点検(抵抗値)、交換。
表示コード:F94
【原因】:水位センサー断線検知。水位センサーが断線した際に表示されるエラーコードです。
【対処法】:以下の2つの対処法が挙げられます。
①リード線、コネクタの外れ確認、修正。
②水位センサーの点検、交換。

そのほかのエラーコードに関してはこちらをご確認ください。

南佐久郡南牧村でよく表示される東芝のエラーコード

表示コード:U20
【原因】:お風呂の循環異常。要因としては以下の3つが挙げられます。
①浴槽の栓が抜けたまま湯はりをしてしまった
②湯はりする湯量が浴槽循環金具より低い位置に設定されている
③浴槽循環金具のフィルター汚れが詰まっている
【対処法】:上記の要因における対処法を以下に記載いたします。
①→栓をして湯はりをする
②→湯はり量を増やす設定後に湯はりをやり直す
③→循環口の汚れを取り除く
表示コード:U22
【原因】:湯切れ。お湯の使いすぎや残湯量が少ない状態で湯はりを行なった際に表示される。
【対処法】:湯切れ。お湯の使いすぎや残湯量が少ない状態で湯はりを行なった際に表示される。
表示コード:U23
【原因】:浴槽の残り湯を利用した湯張りが3回以上行われた。
【対処法】:残り湯を全て排水してから湯はりをやり直してください。
表示コード:U25
【原因】:自動保温中(自動湯かげん中)に浴槽の栓を抜いたり、栓が抜けかかっているなどで、水位が浴槽循環金具より低くなっている。
【対処法】:お知らせコードを解除してください。
表示コード:E1〜E6
【原因】:リモコン回路の不具合、故障やリモコンの誤設置などにより残湯センサーに異常
【対処法】:状態を撮影し、なるべく状態を保ったまま、当社またはメーカーにお問い合わせください。
表示コード:E8
【原因】:エコキュートから漏水している
【対処法】:状態を撮影し、なるべく状態を保ったまま、当社またはメーカーにお問い合わせください
表示コード:E9
【原因】:リモコン回路の不具合や故障、リモコンの誤設置などによるリモコン通信の異常
【対処法】:状態を撮影し、なるべく状態を保ったまま、当社またはメーカーにお問い合わせください。
表示コード:H0
【原因】:給水停止弁の不具合や故障などによる給水停止弁の異常
【対処法】:状態をお写真に撮りなるべく現存状態にて、当社またはメーカーにてお問い合わせください。
表示コード:H1
【原因】:流量センサーの不具合や故障、電磁弁の不良などによるふろ流量センサーに異常
【対処法】:状態をお写真に撮りなるべく現存状態にて、当社またはメーカーにてお問い合わせください。

表示コード:H18
【原因】:ポンプに不具合、故障などにより追い炊きポンプに異常がみられます。
【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。

南佐久郡南牧村でよく表示される日立のエラーコード

表示コード:C23
【原因】:ふろ湯はりの異常。自動運転中にたし湯ができない際に表示されるエラーコードです。以下の4つの要因が考えられます。
①浴そうの排水栓をしていない。
②ふろ循環アダプターのフィルターが目づまりしている。
③ふろ自動運転中に浴そうの排水栓を抜いた。
④ふろ自動運転中に、おふろのお湯を多量にくみだした。
【対処法】:以下の4つの対処法が挙げられます。
①浴そうの排水栓を閉じてください
②ふろ循環アダプターのフィルターを掃除してください。
③ふろ自動運転中に排水栓を抜かないでくださいでください。
④ふろ自動運転中は、おふろのお湯を多量にくみださない。

記載の処置を施した後「ふろ自動」ボタンを押してください。点検表示が消え、通常通り使用できるようになります。
処置をしても、なお点検記号が表示される場合や該当する原因がない場合は、
状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
表示コード:HE21
【原因】:ヒートポンプ配管の異常
【対処法】:台所リモコンの「メニュー」と「戻る」ボタンを同時に5秒以上押し、表示を解除してください。もし再度表示される場合は、ヒートポンプ配管の点検が必要です。
なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
表示コード:Er06
【原因】:貯湯ユニット関係の異常
【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。

表示コード:Er11
【原因】:貯湯ユニット関係の異常
【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
表示コード:Er15
【原因】:ふろ湯はりの異常。以下の2つの要因が考えられます。
①貯湯ユニットへ水の供給がされていない。
②断水
【対処法】:以下の2つの対処法が挙げられます。
①タンク専用止水栓を全開にしてください。
②断水が終わるまで待ってください。

記載の処置を施した後「ふろ自動」ボタンを押してください。点検表示が消え、通常通り使用できるようになります。
処置をしても、なお点検記号が表示される場合や該当する原因がない場合は、状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
表示コード:Er23
【原因】:追い焚き異常。以下の2つの要因が考えられます。
①ふろ配管内に空気がたまっている
②半身浴湯はりの自動保温中に水位がふろアダプターまで下がった
【対処法】:以下の2つの対処法が挙げられます。
①たし湯またはさし水を行い、配管内の空気を浴そうへ出してください。
②半身浴湯はりの自動保温中に浴そうのお湯を排水しないでください。

記載の処置を施した後「ふろ自動」ボタンを押してください。点検表示が消え、通常通り使用できるようになります。
表示コード:Er23
【原因】:貯湯ユニット関係の異常
【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
表示コード:Er72
【原因】:貯湯ユニット関係の異常
【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
表示コード:HE05
【原因】:ヒートポンプユニット関係の異常
【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。
表示コード:HE25
【原因】:ヒートポンプユニット関係の異常
【対処法】:状態をお写真に撮り、なるべく現存状態にて、当社・またはメーカーにお問合せ下さい。

南佐久郡南牧村でよく表示されるダイキンのエラーコード

表示コード:C15C16C55
【原因】:断水・給水止水栓・凍結があった際に表示されるエラーコードです。
【対処法】:以下の3つの対処法が挙げられます。
①断水処理を行ってください。
②給水止水栓をあけてください
③溶けるまでお待ちください。凍結の恐れがあるときは、
給湯温度設定を水にして1分間に200mL程度の水が出るようにお湯側の蛇口を開いてください。
表示コード:U51
【原因】:お風呂の栓閉め忘れ
【対処法】:お風呂の栓をしないでお湯はりした場合は、栓をしてお湯はりしてください。お風呂の栓をしていた時は決定を押して水を抜いた後、再度お湯はりしてください。
表示コード:C52
【原因】:追い焚き運転異常。ふろ接続アダプター(循環口)の上までお湯がない状態や、蛇口(シャワー)からお湯はりをした状態で追い焚きをしていることが要因として考えられます。
【対処法】:たし湯を行い、お風呂のお湯が循環口の上まであることを確認して、もう一度追い炊き運転をし、【エラー解除方法】決定を押してください。 
表示コード:H54-01H54-02H54-03
【原因】:沸き上げ三方弁(流体(水やお湯)の流れを制御し、温かい水と冷たい水を混ぜ合わせる役割を持った部品)の異常。まれにエコキュート本体(貯湯ユニット)の基板故障が原因である場合も考えられます。
【対処法】:以下の手順で対処されてください。
1.エコキュート本体の漏電ブレーカー(漏電しゃ断器)をオフにします。
※漏電ブレーカーは、エコキュート本体(貯湯タンク)の下部に設置されています。
2.30秒程度待ちます。
3.再びエコキュート本体の漏電ブレーカーをオンにします。
4.リモコンから「ピピッ」という音が鳴り、画面が復旧することを確認します。

上記の方法を試しても、警報「H54」から復旧しない場合は、
点検や修理が必要な場合がございます。
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:FA
【原因】:以下の6つの状態異常の際に表示されるエラーコードです。
①サーミスタ(温度センサー)の故障
②貯湯タンクの沸き上げポンプ故障
③ヒートポンプ部品の故障(高圧圧力スイッチ・プリント基板・電子膨張弁の不具合、水熱交換器の詰まり等)
④給水配管の凍結
⑤貯湯タンクとヒートポンプを繋ぐ配管系統の凍結
⑥断水
【対処法】:以下の手順で対処されてください。
1.エコキュート本体の漏電ブレーカー(漏電しゃ断器)をオフにします。
※漏電ブレーカーは、エコキュート本体(貯湯タンク)の下部に設置されています。
2.30秒程度待ちます。
3.再びエコキュート本体の漏電ブレーカーをオンにします。
4.リモコンから「ピピッ」という音が鳴り、画面が復旧することを確認します。

上記の方法を試しても、警報「FA」から復旧しない場合は、
点検や修理が必要な場合がございます。
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:H8
【原因】:以下の5つの状態異常の際に表示されるエラーコードです。
1.ヒートポンプ基板の故障
2.圧縮機(コンプレッサー)の故障
3.圧縮機の中継コネクタ接続部の外れや接触不備
4.リアクタの故障
5.電源電圧の低下
【対処法】:以下の手順でご対処ください。
1.エコキュート本体の漏電ブレーカー(漏電しゃ断器)をオフにします。
※漏電ブレーカーは、エコキュート本体(貯湯タンク)の下部に設置されています。
2.15秒以上待ちます。
3.再びエコキュート本体の漏電ブレーカーをオンにします。
4.リモコンから「ピピッ」という音が鳴り、画面が復旧することを確認します。

上記の方法を試しても、警報「H8」から復旧しない場合は、点検や修理が必要な場合がございます。
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:J3
【原因】:吐出サーミスタ異常
【対処法】:以下の手順で対処されてください。
1.エコキュート本体の漏電ブレーカー(漏電しゃ断器)をオフにします。
※漏電ブレーカーは、エコキュート本体(貯湯タンク)の下部に設置されています。
2.5分程度待ちます。
3.再びエコキュート本体の漏電ブレーカーをオンにします。
4.リモコンから「ピピッ」という音が鳴り、警報「J3」から復旧することを確認します。
※なお、上記の操作を行った後は、エコキュートの時間もリセットされているため、 リモコンで時間を設定し直してください。
(時間を設定しないと、昼間の時間帯にお湯を沸きあげてしまう場合があります。)

上記の方法を試しても、警報「J3」から復旧しない場合は、
点検や修理が必要な場合がございます。
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:L3
【原因】:電装品箱内温度上昇
【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:P4
【原因】:ファンサーミスタ異常
【対処法】:当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:U2U4
【原因】:エコキュート本体(貯湯タンク)基板の故障またはヒートポンプ基板の故障などの際に表示されるエラーコードです。
【対処法】:以下の手順でご対処ください。
1.エコキュート本体の漏電ブレーカー(漏電しゃ断器)をオフにします。
※漏電ブレーカーは、エコキュート本体(貯湯タンク)の下部に設置されています。
2.10秒程度待ちます。
3.再びエコキュート本体の漏電ブレーカーをオンにします。
4.リモコンから「ピピッ」という音が鳴り、画面が復旧することを確認します。

※上記の「漏電ブレーカー」は、分電盤の「エコキュートブレーカー」でも問題ありません。

上記の方法を試しても、警報「U4」「U2」から復旧しない場合は、
点検や修理が必要な場合がございます。
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。

南佐久郡南牧村でよく表示されるCORONAのエラーコード

表示コード:E01
【原因】:風呂保温ヒータ異常(2缶式)
【対処法】:ヒーターの破損、断線の疑い
点検や修理が必要な場合がございます。
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:E08
【原因】:風呂湯温サーミスタ異常(2缶式)
【対処法】:風呂温度を検知するセンサーの故障
点検や修理が必要な場合がございます。
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:E20
【原因】:水位センサ異常
【対処法】:水位センサーに異常がみられる
点検や修理が必要な場合がございます。
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:E33
【原因】:給湯温度・高温異常
【対処法】:ふろサーミスタが断線もしくはショートしている
点検や修理が必要な場合がございます。
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:E45
【原因】:機種不適合
【対処法】:ユニットの組み合わせの不適合
点検や修理が必要な場合がございます。
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:n121
【原因】:沸き上げ温度・低温検出
【対処法】:点検や修理が必要な場合がございます。
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:H07
【原因】:フロストサーミスタ異常
【対処法】:熱交換器のセンサー異常
点検や修理が必要な場合がございます。
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:H16
【原因】:給水ポンプ異常
【対処法】:点検や修理が必要な場合がございます。
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:U02
【原因】:中温水取出信号異常
【対処法】:中温水サーミスタの不具合、故障
点検や修理が必要な場合がございます。
当社・またはメーカーにお問合せされる事を推奨致します。
表示コード:C06
【原因】:貯湯温度低下
【対処法】:自動で沸き増しを行います。表示が消えるまでお待ち下さい。
「深夜のみモード」では自動で沸き増しを行いません。
「強制沸増」ボタンを押してください。

:これから南佐久郡南牧村へのお引越しを検討されている方へ

:これから南牧村へのお引越しを検討されている方やもっと南牧村について知りたい方向けに南牧村の基本情報や住みやすさなどをご紹介します。

:南佐久郡南牧村の基本情報

:面積:133.09平方km
総人口:3,330人(推計人口,2023年7月1日)
人口密度:25人/平方km
村役場所在地:〒384-1302 長野県南佐久郡南牧村海ノ口1051
隣接自治体:茅野市,小海町,川上村,南相木村,北杜市
村の木:オオヤマザクラ
村の花:スズラン
通っている路線:小海線
出身や居住・元居住有名人:いではく,長久保初枝,畠山麦,吉澤純平,土屋史紀

:南佐久郡南牧村ってどんなところ?

:南牧村は長野県南佐久郡に属し、人口はおよそ3,300人ほどの村です。

村名は「みなみまきむら」と読み、群馬県にも南牧村がありますが、これは「なんもくむら」と読みます。

長野県の東端に位置し、村域の標高は1000〜1500mと高い位置にあります。

市街地の標高も1200〜1300mと高く、この標高の高さから年間の平均気温は6.9度と冷涼です。冬の冷えこみは厳しく、-25度を記録することを珍しくありません。

そのため、標高1346mの市にある野辺山駅が日本一高いところにある普通鉄道の駅、標高2150mにある本沢温泉「雲上の湯」が日本最高所の露天風呂など、標高日本一の記録を複数持っています。

このような高原地帯である環境を利用し、高原野菜の栽培が盛んです。中でも白菜やレタスの栽培が有名。

また、この村で作られる牛乳は非常に美味であるとして人気があり、ヨーグルトなどの加工品も同じく人気があります。

村内にある有名な観光スポットや旧跡としては「野辺山SLランド」「矢出川遺跡」「レーシングキャンプ野辺山」などが挙げられます。

:南佐久郡南牧村の住みやすさ

:村域全体が標高の高い位置にあり、その環境を生かした農業などが営まれている南牧村。

山々に囲まれた環境から寒暖差が激しく、その分はっきりと四季を感じられる環境です。

その自然は手付かずで美しく、特に冬は厳寒地ならではの白銀の世界を楽しむことができます。

また、もちろんスノーアクティビティを楽しむことも可能です。

なお、長野市内までは車でおよそ90分ほどとそこまで遠いわけではなく、週末にショッピングなどを楽しむことも十分にできるでしょう。

実際に南牧村を訪れた方々からは「国道141号線を山梨方面に走っている途中、一本中に入ってたどり着くと踏切が見えて、手前にJR鉄道最高地点の標柱と踏切を渡った先に「日本鉄道最高地点の石碑」。つまりはこの踏切は日本で一番高いJRの踏切。子供からすると石碑の方が興味津々で少し高い位置にある「幸せの鐘」を鳴らすために 高さのある段を一生懸命のぼっていました。鉄道になじみのある大人もそれほど興味のない子供にとっても楽しめる場所でした。近くにはトイレがあり綺麗に保たれていて まだ道中 長いのでありがたかったです。」「清里に観光に行った際に寄りました。大きな牧場でお馬さんもいました。乗馬もできるようです。のどが渇いたので牛乳を注文。レストランの中にワンちゃんも一緒に入って休むことができたのはよかったですね。牛乳は濃厚でおいしかったです。」などの声が寄せられています。

南佐久郡南牧村

  • エコキュート修理,交換,取付工事

    長野県南佐久郡南牧村海尻
    エコキュート交換工事G様

    日立BHP-TAD462から三菱SRT-S375UZ

  • エコキュート修理,交換,取付工事

    長野県南佐久郡南牧村平沢
    エコキュート交換工事M様

    日立BHP-TA460から日立BHP-F37TD

  • エコキュート修理,交換,取付工事

    長野県南佐久郡南牧村海尻
    エコキュート交換工事O様

    ダイキンTU46GFVから三菱SRT-S465

  • エコキュート修理,交換,取付工事

    長野県南佐久郡南牧村海尻
    エコキュート交換工事K様

    ナショナルHE-37K3QからダイキンEQN46WFV

  • エコキュート修理,交換,取付工事

    長野県南佐久郡南牧村広瀬
    エコキュート交換工事F様

    日立HHP-371WATからダイキンEQ37WFV

  • エコキュート修理,交換,取付工事

    長野県南佐久郡南牧村野辺山
    エコキュート交換工事I様

    ハウステックHHP-T371WATからダイキンEQ37WFTV

  • エコキュート修理,交換,取付工事

    長野県南佐久郡南牧村広瀬
    エコキュート交換工事Y様

    パナソニックHE-46K2Qから三菱SRT-W375Z

  • エコキュート修理,交換,取付工事

    長野県南佐久郡南牧村平沢
    エコキュート交換工事K様

    コロナCTU-461D1A8から三菱SRT-S465U

  • エコキュート修理,交換,取付工事

    長野県南佐久郡南牧村海尻
    エコキュート交換工事A様

    ナショナルHE-37W1Qから日立BHP-F46TD

  • エコキュート修理,交換,取付工事

    長野県南佐久郡南牧村
    エコキュート交換工事H様

    ハウステックHHP-T464HTから三菱SRT-S375UZ


PAGE
-TOP